ルミエール ~ワイン定期便ハーフコース~
寄附金額
106,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

1年で6回、毎回2本のワインをお送りするお得なセットです。
商品は、2月・4月・6月・8月・10月の第2水曜日、11月は新種解禁に合わせて11月2日に発送いたします。
(夏季発送月はワインの品質保持のためクール便にて発送いたします)
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています
株式会社ルミエール(平日9:30~17:30)
0553-47-0207
お礼の品について
容量
- 季節に合わせて選りすぐりのワインを2本ずつ計12本
事業者
- ルミエール
お礼の品ID
- 5228327
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- ※ご入金のタイミングにより、開始月が変更になる場合がございます。
配送
- 常温便、冷蔵便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先



ルミエールワイナリーの紹介♪



永遠なるものを求めて
1885年、日本が進取の精神に満ち溢れていた文明開化の黎明期、
いち早く西洋文化の華である“葡萄酒”に注目し、
この国にひとつの醸造所が誕生しました。以来一貫して追い求めてきた最高品質へのこだわりと理念は、
今日まで脈々と受け継がれています。
本物のワインを作るには本物のぶどうを育てること。
創業からこの教えを忠実に守り、自社農園の開拓、ぶどうの改良、ヨーロッパ品種の導入など、
品質へのこだわりはルミエールの至宝のワインとして見事に結実しています。
格式と風格あるワインをつくり続けてきた伝統。ルミエール=光という名のごとく、
これからも日本のワイン文化に輝きを与える光でありたい。株式会社ルミエールのかわらぬ姿勢です。


日本初の地下発酵槽

明治34年(1901年)神谷伝兵衛の指導を受けて京戸川扇状地の傾斜を利用した
日本初のヨーロッパ型横蔵式半地下貯蔵庫、地下発酵槽が構築されました。
石蔵でのワインづくりが再び始まったのは1998年でした。
それから100年を超える歴史を持つ石蔵の、2度目の役割がスタートしたのです。
以前はルミエールでの通常の仕込み方法だった石蔵での仕込みは、特別の意義深い醸造法として
復活したのです。
しかし、「何が特別なのか?」という問いに答えることは、そんなに簡単ではありません。
毎年毎年、ヴィンテージによる味わいの個性はもちろんありますが、それより驚くべきことに、
何か、石蔵でつくることで、共通する味わいがあるのです。
通常の醸造法ではかつて味わったことのない個性、独特のフレーバー、舌触りが、
上手く言葉には出来ない何かが存在するのです。


去年は7万で申し込めたのに今年は9.5万。
単純に使える金額を超してしまうので、気に入っていただけにもう申し込めなくて残念です
返礼品はとても良いものでした。



