ふるさと納税サイト 自治体一覧(全国、都道府県) 北海道のお礼の品情報 北海道 ほっかいどう 剣淵町 けんぶちちょう 剣淵町について 剣淵町は、北海道の中央部よりやや北に位置し、南は和寒町、西・北・東は士別市に隣接しています。東部は、丘陵地帯、中央部は低地帯、西部は山岳地帯になっています。 中央を天塩川の支流・剣淵川が流れ、流域には農業に適した平野が広がっています。町域は約50%が農耕地、約30%が山林を占めています。 絵本でまちづくりをしており、毎年8~9月の二ヶ月間全国の絵本作家出版社から広く絵本を募集し、期間内に絵本の館を訪れた人達の投票で「絵本の里大賞」が選ばれます。10月には多数の作品の中から、9,000票を超える投票により大賞が決まります。また、2月下旬から3月上旬には「けんぶち絵本まつり」が開催され、受賞者の絵本作家さんをお招きし様々な催しが行われます。こころから絵本を愛する人々のお祭りとして親しまれ、絵本を通したまちづくりの輪を全国に大きく広げています。 剣淵町の返礼品 剣淵町の返礼品一覧はこちら 寄附金の使い道 ①絵本の里づくり事業 ~ぬくもりと優しさあふれる町になるために~ ・絵本の里大賞、絵本原画展の開催 ・けんぶち絵本の里を創ろう会の活動推進 ・絵本の館図書の充実 ・町民みんなの読書の普及 ・教育、文化講演会の開催など ②未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業 「生まれてくれてありがとう。君の居場所はここにあるからね」 ~出生数を高め町の将来を確かなものにするために~ ・子育て支援事業 ・保育所の整備 ・学校図書の充実 ・子育て教育環境の整備 ・不妊治療費の助成事業など ③魅力ある剣淵高等学校振興事業 ~北海道の大自然の中で農業と福祉を学べる町立高校~ ・持続可能な未来の担い手教育の推進 ・魅力ある学校づくりの応援 ・優秀な人材を育てるための指導者の応援 ・SDGs教育への推進 ・農業クラブ活動の推進 ・介護福祉士養成 ・地域文化(絵本教育)の推進など ④安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業 ~豊かで安心できる暮らしと商店街の活性化のために~ ・商工会事業 ・防災計画 ・災害対策 ・耐震対策 ・環境関係事業 ・暮らしの安心・安全など ⑤町長に一任する事業 絵本と福祉と農業が一体となった文化の創造・絵本の里としての町づくりに役立ててまいります。 ⑥その他寄付者が希望する事業 寄付者様が希望する事業をお聞かせください。 お問い合わせ先 住所 〒098-0392 北海道剣淵町 ふるさと納税サポートセンター URL 電話番号 050-3355-4179 受付時間 総務課財務広報グループ 8時15分~17時00分 最近見たお礼の品