北海道 えさしちょう

北海道 ほっかいどう 枝幸町 えさしちょう

枝幸町について

オホーツク海と北見山系から連なる山々に囲まれた、森と海の自然豊かな町です。
『カニと言えば枝幸』の評価をいただく毛ガニをはじめ、ホタテや鮭などの海の幸、はちみつや山菜などの山の幸に恵まれています。

また、カニの町枝幸が作った毛がにの食べ方講座『毛ガニ道場』をテキスト、動画でご用意しています。枝幸町ホームページでぜひご覧ください!
https://www.esashi.jp/tourism/association/kegani.html
北海道 枝幸町

寄附金の使い道

■まちづくり応援事業

■まちづくり応援事業

まちづくり全般にわたる事業に活用させていただきます。

【令和6年度 寄附金活用事業】
●町有財産等管理経費
●ふるさと教育推進事業
●結婚新生活支援事業
●地域間交流事業
●多文化共生推進事業
●防災対策事務経費
●まちづくり活動助成事業
●オホーツク枝幸産業観光推進事業
●地域の学びが未来をひらくミュージアム事業
●公園遊具等整備事業
●介護予防支援事業
●外国人介護福祉人材育成支援事業
●保育教諭修学資金貸付事業
●医療技術者等修学資金貸付事業
●住環境整備事業
●ゼロカーボン推進事業
●商工会助成事業
●中小企業等活性化助成事業
●中小企業者等雇用促進住宅建設支援事業
●観光協会助成事業
●保養施設等整備事業
●公営住宅管理経費
■子育て・教育応援事業

■子育て・教育応援事業

子育て・教育環境の整備等に活用させていただきます。

【令和6年度 寄附金活用事業】
●三笠山スキー場リフト利用料助成事業
●子ども・子育て支援事業
●子ども・子育て支援事業計画策定事業
●子育てサポート拠点施設管理運営経費
●児童福祉施設複合化改修事業
●文化振興事業
●社会体育振興事業
■福祉・医療応援事業

■福祉・医療応援事業

町民の健康対策・医療・福祉事業などに活用させていただきます。

【令和6年度 寄附金活用事業】
●医師確保対策事業
●不妊治療費等助成事業
■自治体におまかせ

■自治体におまかせ

お問い合わせ先

住所

〒098-5892 【お問合せ】 ※枝幸町はお礼の品の配送管理を外部委託しております。お礼の品の内容や配送日程の確認、不在日のご連絡は「ふるさと納税商品お問合せセンター」までお願いいたします。 ■お礼の品の内容・発送日程等に関するお問合せ ■ふるさと納税商品お問合せセンター 営業時間 9:00~17:30(12/30~1/3休み) TEL:0120-406-334 メール: https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=015148 ※レッドホースコーポレーションサイトへ外部リンクします。 ■制度等に関するお問合せ 枝幸町役場 ふるさと納税担当 〒098-5892 北海道枝幸郡枝幸町本町916番地 開庁時間 8:30-17:15 (土・日・祝・12/29~1/3を除く)

URL

電話番号

0163-62-4455

受付時間

8:30-17:15(土・日・祝・12/29~1/3を除く)

最近見たお礼の品