ふるさと納税サイト 自治体一覧(全国、都道府県) 北海道のお礼の品情報 北海道 ほっかいどう 清水町 しみずちょう 清水町について 清水町は北海道の真ん中あたりに位置し、道東の玄関口と言われています。 畑作と酪農が盛んな町で、雄大な土地の中で育った作物や畜産物が自慢です。 牛・豚・鶏・羊といった肉の種類が豊富で、コンクールや大会で受賞するほどの高品質なお肉が集まっています。 また、アスパラやにんにくをはじめとする農作物や、牛乳・チーズ・アイスといった乳製品も魅力の町で、まさに「食の宝庫」と呼べる町です。 豊かな景観も特徴の1つであり、広大な草原に放牧された牛たちや、その奥に見える山脈は「これぞ北海道!」といった大迫力のパノラマが展開しています。 日勝峠や円山展望台からの眺めは十勝平野ならではの開放的で美しい景色を楽しむことができます。 また、清水町は新一万円札の肖像画に決定をした渋沢栄一翁が中心となって開拓の一歩が踏み出されたまちであり、町内には当時の史跡が数多く残されています。 北海道の主要都市からのアクセスも良く、車、JR、飛行機といった交通の便も優れているため、自然が豊かでありながら、利便性の高い町として、定住する上でも魅力的な町となっています。 皆様からの寄附金は、清水町が目指すまちの将来像『まちに気づく まちを築く とかち清水~想いをミライに繋ぐまち~』を実現するために活用しています。 人との絆や心の繋がりあふれる地域コミュニティで住み続けたいと思えるまちづくりを実現するために、清水町は強みを活かして課題を克服し、持続可能なまちづくりに本気で取り組んでいます。 今後もふるさと納税を通じて、皆さんに北海道清水町の魅力を発信してまいりますので、清水の自然の恵みを堪能していただければと思います。 清水町のふるさと納税では寄附の使い道として、「アイスホッケーのまちづくり」に活用しています。ふるさと納税をとおして、アイスホッケーを盛り上げていただけると嬉しいです! ☆清水町でアイスホッケーに情熱を注ぐ方々の熱い想いは、下のアイスホッケー写真をクリックしてください☆ 【お問い合わせについて】 北海道清水町ふるさと納税サポート室 TEL:050‐3100-1723 MAIL:support@shimizu.furusato-lg.jp 受付時間:午前9時~午後6時(土・日・祝除く) ※GW、年末年始は休業となります 清水町の返礼品 北海道 清水町 【10月発送】発送月が選べる!受賞歴多数!人気の牛とろ丼日勝峠の味セット 180g_S006-0025 15,000円 レビュー (0件) 北海道 清水町 【発送月が選べる!】発送月が選べる!受賞歴多数!人気の牛とろ丼日勝峠の味セット 140g 牛とろフレーク 牛とろ 牛トロ丼 牛トロフレーク_S006-0024 13,000円 レビュー (0件) 北海道 清水町 【9月発送】発送月が選べる!受賞歴多数!人気の牛とろ丼日勝峠の味セット 140g_S006-0024 13,000円 レビュー (0件) 北海道 清水町 【9月発送】発送月が選べる!受賞歴多数!人気の牛とろ丼日勝峠の味セット 180g_S006-0025 15,000円 レビュー (0件) 清水町の返礼品一覧はこちら 寄附金の使い道 1 安心・安全に暮らしつづけるまち事業 人にやさしい快適な生活環境の整備を行うため、自然に負担をかけない地域循環型のまちづくりを行います。具体的には、環境保全事業、防災対策、交通防犯対策など、次世代につなぐことができる安全・安心な生活環境確保のために活用します。 2 健やかで笑顔あふれるまち事業 予防対策や自立支援の充実及び地域と一体になった切れ目のない子育て支援などにより、全ての人が支えあい健やかに生活できる環境づくりを行います。 具体的には、健診事業の充実、高齢者福祉サービスの充実、少人数学級の推進、子育て支援事業の充実などに活用します。 3 学びから生きる力を育むまち事業 生きる力と郷土愛を受け継ぐ「学び」を推進し、自主的に学び交流する文化やスポーツの機会をみつけられる環境をつくります。 具体的には、高校振興の充実、文化芸術活動の推進、スポーツ活動の推進などに活用します。 4 地域資源と産業を活かし挑戦するまち事業 清水町の魅力を全国の方に知っていただけるよう、食や農業などの強みを活かして潤いとにぎわいに満ちたまちづくりを行います。 具体的には、農業の生産基盤整備、地場産品の推進、商店街のにぎわい創出などに活用します。 5 快適で安らぎを感じられる住みよいまち事業 誰もが暮らしやすいと感じることができる豊かな生活基盤整備を進め、居住機能や公共交通など小さくても質の高いサービスで満足度が高まるまちづくりを行います。 具体的には、公共交通の利便性向上、人が集い憩える公園・緑地の維持、移住・定住と交流の推進などに活用します。 6 多様なつながりで協働するまち事業 多様な対話の実現からまちづくりを自分ごととして捉えられる環境づくりを行います。 具体的には、町民主体の住民活動の推進、広報広聴の充実による魅力の発見と情報発信事業、多文化共生の推進などに活用します。 指定なし 清水町に一任とさせていただきます。 お問い合わせ先 住所 〒089-0192 〒088-0567 北海道白糠郡白糠町庶路2丁目4-39 URL 電話番号 050‐3100-1723 受付時間 企画課企画統計係 8:45~17:30 最近見たお礼の品