千葉県 まつどし

千葉県 ちばけん 松戸市 まつどし

松戸市について

松戸市 ふるさと納税まつど応援寄附

市民の皆様や松戸市に関わりのある方、松戸市を応援してくださる方からの温かいご理解のもと、松戸市では、寄附金を市政発展のために役立てています。
「いきいきとした市民の舞台、ここちよい地域の舞台、風格のある都市の舞台のあるまち・まつど」3つの舞台に薫る自然や文化・芸術などの豊かさの中で、賑わいや和みを享受し、互いを尊重しながら「元気な松戸」「魅力的なふるさと松戸」づくりを進めてまいります。
皆様のご寄附、ご支援をお待ちしております。

■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
松戸市ふるさと納税事務局
電話 :050-3146-0806(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
メール:matsudo@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
千葉県 松戸市

寄附金の使い道

子育て支援事業

子育て支援事業

 母子の保健、医療支援
 子どもの成長と子育て支援
 家庭と仕事の両立支援 

 などに活用します
子どもの貧困対策推進事業

子どもの貧困対策推進事業

 子どもの貧困対策の推進のために活用します
社会教育芸術文化振興事業

社会教育芸術文化振興事業

 社会教育施設で使用する備品等の購入
 市内の文化財を周知するための文化財マップの更新等文化財の保護啓発事業
 松戸市教育委員会所蔵作品に関する備品の購入

 などに活用します
スポーツ普及振興事業

スポーツ普及振興事業

 スポーツ振興のための各種事業
 スポーツ施設の整備・修繕
 スポーツイベント開催・運営

 などに活用します
学校教育推進事業

学校教育推進事業

 児童生徒の教育活動の中で使用する備品や学用品、教材、学校用図書等を購入し、児童生徒に対する教育環境の充実に活用します
福祉のまちづくり事業

福祉のまちづくり事業

 社会福祉(福祉全般)の増進を図るために活用します
高齢者支援事業

高齢者支援事業

 所管する市内老人福祉センターを快適にご利用いただくために、利用者の要望をふまえた施設用備品の購入などに活用します
障害者支援事業

障害者支援事業

 障害のある人のために活用します
病院施設等整備事業

病院施設等整備事業

 平成29年12月27日に移転しました「松戸市総合医療センター」の建設等に要した経費の償還
 市立病院施設の整備

 などに活用します
緑化推進事業

緑化推進事業

 古くなったフラワーポットの更新
 公共緑地の樹木の植栽、更新
 常盤平さくら通りの再生
 市内の欠落した街路樹の捕植

 などに活用します
協働のまちづくり事業

協働のまちづくり事業

 新たな市民活動を立ち上げるため、または既存の活動をさらに発展させるための事業に要する一時的な資金を助成することで、市民活動の活性化を図り、豊かで活力ある地域社会の実現に貢献することを目的とした「市民活動助成制度実施事業」などまちを明るく元気にする市民活動団体の支援に活用します
防災・消防救急対策事業

防災・消防救急対策事業

 消火救命活動や防災に活用します
安全で安心なまちづくり事業

安全で安心なまちづくり事業

 「犯罪ゼロのまちづくり」を目指すため、市民の皆様、防犯協力団体、警察及び市による連携を図り、犯罪の起こりにくい地域環境をつくるため、のぼり旗などの防犯用品の購入等の防犯対策
 公共施設のバリアフリー化を推進するためのエレベーター設置に伴う改修工事や耐震対策

 などに活用します
平和事業

平和事業

 平和⼤使⻑崎派遣
 平和パネル‧ポスター展
 平和語り部

 などに活⽤します
環境施策推進事業

環境施策推進事業

 「松戸市環境計画」及び「松戸市地球温暖化対策実行計画」に基づき、環境への負荷が少ない持続可能な社会の実現に向けて市民、事業者、市が一体となった取り組みを推進するために活用します
市におまかせ

市におまかせ

 使途の指定がない場合は、有効に活用させていただきます

お問い合わせ先

住所

〒271-8588 〒271-8588 千葉県松戸市根本387-5

URL

電話番号

050-3146-0806

受付時間

松戸市広報広聴課 シティプロモーション担当室 8:30~16:30(土日祝日・年末年始を除く)【お礼の品・証明書等のお問い合せは「松戸市ふるさと納税事務局」 050-3146-0806(平日9:00~18:00)までお願いいたします】

最近見たお礼の品