富山県 なめりかわし

富山県 とやまけん 滑川市 なめりかわし

滑川市について

富山県滑川市は、県中央部に位置し、農業・漁業・薬業・商業などの各産業とともに、県下有数の出荷額を誇る工業との調和がとれた人口約3万3千人の都市として着実に発展してきました。
 春になると、滑川の海岸一帯には、富山湾の深海からの使者「ホタルイカ」が訪れ、神秘的な青白い光を放ちます。その「ホタルイカ群遊海面」は、国の特別天然記念物に指定されています。
 4月上旬から5月中旬までの間には、午前3時からのほたるいか漁を観光船から見学する「ほたるいか海上観光」を実施しています。
 また、富山平野を一望できる『東福寺野自然公園』では、3コース27ホールからなる本格的なパークゴルフ場をはじめ、時計台、ふわふわドーム、大型複合遊具、芝生広場、バーベキュー広場など自然を満喫し、ご家族とご友人と一日ゆっくり滞在できる各種施設をご用意しています。SLハウスからのロマンチックな夜景は、お泊りいただいた方だけがご覧にいただける絶景です。
 どうか、“強く優しく輝く滑川”へお越しいただき、その魅力に触れていただければ幸いです。
富山県 滑川市

寄附金の使い道

活力と活気のあるまちづくり事業

活力と活気のあるまちづくり事業

【主な活用事業】
・創業支援、チャレンジショップ事業補助金
市内での事業の創業に対し経費を助成するほか、チャレンジショップの開設に係る経費および入居者の賃借料を助成します。

・工業振興対策 
工業振興を図るため、工場の新増設などの設備投資に対して、固定資産税相当額を補助します。       
香り高い文化のまちづくり事業

香り高い文化のまちづくり事業

【主な活用事業】
・文化会館市民アンケートの実施
文化会館の建設に関するアンケートを実施します。
安心・安全なまちづくり事業

安心・安全なまちづくり事業

【主な活用事業】
・災害時要支援者の個別避難計画作成支援
支援を要する方々の避難計画作成を支援します。
福祉のまちづくり事業

福祉のまちづくり事業

【主な活用事業】
・高齢者・障がい者の居場所づくり事業
認知症予防や体を動かす場所として、誰でも気軽に通える居場所を開設します。
未来を担う子供たちのための事業

未来を担う子供たちのための事業

【主な活用事業】
・保育料の第1子半額・第2子以降の完全無料化
国の保育料等無償化の対象とならない3歳未満児の保育料について、市単独での第1子半額・第2子以降の完全無料化を継続します。

・児童館へのインクルーシブ遊具の設置等
児童館に障がいの有無に関わらず楽しめるインクルーシブ遊具や館内フリーWi-Fiの設置などを行います。
令和6年能登半島地震災害支援事業

令和6年能登半島地震災害支援事業

【主な活用事業】
・防災対策推進事業
自主防災活動への補助支援、自主防災組織の防災資機材整備に対する助成の拡充や洪水ハザードマップを更新し、改めて全戸配布します。
その他事業(指定なし)

その他事業(指定なし)

【主な活用事業】
・公民連携事業の推進
旧町部エリアなどにおいて、公共空間や空き家の利活用などに民間の経営理念や手法を取り入れ、地域の賑わい創出を図ります。

お問い合わせ先

住所

〒936-8601 〒936-8601 富山県滑川市寺家町104

URL

電話番号

076-475-2119

受付時間

滑川市役所企画政策課 8時30分~17時15分

最近見たお礼の品