石川県 かがし

石川県 いしかわけん 加賀市 かがし

加賀市について

加賀市は、石川県の最南端、金沢市と福井市の中間に位置しています。「加賀温泉郷」と言われる山代、山中、片山津の3つの温泉地、九谷焼・山中漆器などの伝統工芸、日本遺産に登録されている北前船など観光資源が豊富な市です。

●アクセス
本州のほぼ中心に位置する北陸。さらに加賀市は北陸のほぼ中間に位置しています。陸路、空路と多様な交通手段で東京・大阪・名古屋といった都市圏からのアクセスは良好です。

※空路にて
羽田空港から1時間30分
羽田空港から小松空港までわずか1時間、小松空港から加賀市までは車で約30分です

※陸路にて
東京から北陸新幹線で3時間
関西・名古屋から鉄道で2時間、車で3時間
北陸新幹線金沢開業により、関東方面からのアクセスが便利になりました。2024年には、福井県の敦賀まで延伸され、金沢で乗り継ぎすることなく加賀市まで来ることができます。
また、関西・中京方面からは、鉄道、自動車ともに便利です。市内には、北陸自動車道のインターチェンジが2か所あります。
石川県 加賀市

寄附金の使い道

1.安心の子育てと地域に根ざした教育による笑顔あふれるまちづくり

1.安心の子育てと地域に根ざした教育による笑顔あふれるまちづくり

◎基本方針1 【子育て】【教育】
・(仮称)楽しい遊び場整備事業
 子どもが天候に左右されずに楽しめる、大型遊具やフリースペースを備えた楽しい安全な遊び場を整備します。
・こども医療費助成事業
 18歳未満の子どもの入通院費について、医療機関の窓口で無料としています。
・小学校普通教室等冷房化事業
 小中学校における快適な教育環境の充実に向け、普通教室等の冷房化やトイレの洋式化等を計画的に行います。
  ① 小学校普通教室等冷房化事業
  ② 小学校トイレ洋式化整備事業
  ③ 小学校講堂暖房設備機能復旧事業
  ④ 中学校普通教室等冷房化事業
  ⑤ 中学校トイレ洋式化整備事業
・家庭教育支援事業
 子どもが成長するために必要な生活習慣や社会のルールを身に着けるため講演会等を開催します。
2.観光と歴史、文化の振興による賑わいのあるまちづくり

2.観光と歴史、文化の振興による賑わいのあるまちづくり

◎基本方針2 【観光】【歴史】【文化】
・柴山潟遊歩 自然と歴史の景観観光ルートプロジェクト
 柴山潟周辺の自然、眺望景観、歴史文化を重要な観光資源と位置づけ、温泉地、旧跡、柴山潟湖畔をつなぎ、まちと水辺を巡る散策ルートの整備を行います。  
・ガーデンシティ構想推進事業
 花や緑の彩のある街並みを市民協働で持続的に形成するため、花飾り講習会を行うとともに、ガーデンシティ推進団体への支援、及びガーデンシティ推進団体による国道8号の植栽帯への植栽を行います。
・展観施設整備事業
  ① 北前船の里資料館整備事業
   重要伝統的建造物群保存地区の保存物件である資料館の老朽化
   に対して、板塀や水路等の改修を行います。
  ② 深田久弥山の文化館整備事業
   深田久弥関連資料を適切に保存、活用し、来館者へのサービス
   向上を図るため、資料を収蔵・閲覧できる施設の増設工事を
   行います。
・国際教育交流事業
 シンガポールや台湾の児童生徒との教育の交流を深めます。
3.ものづくりと雇用創出で、活力と勢いのあるまちづくり

3.ものづくりと雇用創出で、活力と勢いのあるまちづくり

◎基本方針3 【ものづくり】【伝統産業】
・海外輸出促進事業
 平成28年10月に設立した「加賀市貿易推進機構」を通じて、海外への輸出を検討している市内事業者への支援を行うことで、地域経済の活性化を図ります。
・食のブランド化事業
 坂網鴨及び鴨料理文化の認知度の向上に向けた食談会等を行います。 
・地産地消・6次産業化推進事業
 JA加賀を中心に産・学・官が連携して行う地元農産物の加工品の開発や販売等の「6次産業化」への支援を行うとともに、市内小学校で行う農業体験学習への助成を行うことで「地産地消」の拡大を図ります。
・産学官連携体制構築事業
 企業、大学、行政、金融の連携による基幹産業のものづくり産業を中心とした支援体制を構築します。「加賀市産学官連携円卓会議」を開催し、連携体制の強化を図るとともに、「加賀市産業振興行動計画」の見直しを行います。
4.いつまでも元気で健やかに暮らし続けられるまちづくり

4.いつまでも元気で健やかに暮らし続けられるまちづくり

◎基本方針4 【保健】【医療】【福祉】
・黒崎小学校グラウンド跡地芝生化事業
 平成28年度末で閉校となった黒崎小学校のグラウンドを芝生化し、グラウンドゴルフやパークゴルフなどのグリーンスポーツに使える多目的広場としての整備を行います。
・「(仮称)橋立自然公園健康グリーンパーク」整備事業
 市民の健康づくりの拠点施設として、芝生広場、休憩施設等からなる「(仮称)橋立自然公園健康グリーンパーク」の整備に向けた実施設計を行います。
5.加賀市医療センター・加賀看護学校を充実させる取り組み

5.加賀市医療センター・加賀看護学校を充実させる取り組み

◎基本方針4 【医療】
・加賀市病院事業の充実 (加賀市医療センター、加賀看護学校)
 加賀市の救急医療を担っている加賀市医療センターの環境整備、次世代の医療人材育成を実施します。地域ニーズに合った看護師の育成を担う加賀看護学校の教育環境の整備を行います。 
①加賀市医療センター
 加賀市の急性期医療の中心的役割を担っています。地域の皆さんや当市を訪れる方が安心できる医療を実践し、救急搬送を断らずに受け入れることを基本理念としています。
 また、臨床研修病院として次世代の医療人の育成に尽力しています。
②加賀看護学校
 加賀市立の看護専門学校として、学生一人ひとりの個性を尊重し、高度化、細分化する医療環境の変化や、地域のニーズに合った時代に対応できる看護師の育成を行っております。
6.みんなが手をとり、いきいきと安心して暮らせるまちづくり

6.みんなが手をとり、いきいきと安心して暮らせるまちづくり

◎基本方針5 【人・まちづくり】
・防災緊急情報伝達システム(防災行政無線)整備事業
 同報系(一斉伝達)の屋外拡声子局・再送信子局等の整備を行います。
・消防ポンプ自動車整備事業
 消防ポンプ自動車の更新を行います。 
・防災活動推進事業
 備蓄用の食料、備品等の購入や防災士の養成に対する助成等を行います。
7.豊かな自然を守り育てる、美しく快適なまちづくり

7.豊かな自然を守り育てる、美しく快適なまちづくり

◎基本方針6 【環境】【都市基盤】
・KAGAあんしんネット推進事業
 全市域を対象とした乗合タクシーの運行、生活バス路線やキャンバスの運行を行います。
・大聖寺十万石城下町史蹟再生関連事業
・文化的景観保存調査事業
 「加賀海岸」の文化的価値の調査、保存及び活用を図り、文化庁の定める「重要文化的景観」の選定を目指します。
8.将来を見据えた、効率的な行財政で支えるまちづくり

8.将来を見据えた、効率的な行財政で支えるまちづくり

◎基本方針7 【行財政】

・地方公会計整備事業
・行政評価「公開外部評価会」開催事業
9.その他

9.その他

◎寄附金の使い道を特に指定されない場合

お問い合わせ先

住所

〒922-8622 〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地

URL

電話番号

0761-72-7840

受付時間

【お問い合わせはこちら】 電話番号:0800-111-5851(加賀市ふるさと納税コールセンター)/受付時間:10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)

最近見たお礼の品