長野県 みのわまち

長野県 ながのけん 箕輪町 みのわまち

箕輪町について

長野県箕輪町は県のほぼ中央に位置し、南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然と景観に恵まれた町です。
町には病院や大型スーパー、コンビニ、ホームセンターなどの商業施設が多く、都会すぎず田舎すぎない”ほどほどの田舎暮らし”ができます。
また、町のどこにいても中心部まで車で10分ほどでいけるため、生活するのに困ることが少ないです。

そんな箕輪町の観光は”赤そば”と”紅葉”です。
赤そばと聞くと麺が赤いと思われますが、麺の色は普通のそばと変わりません。
実は、赤いのはそばの花です。通常のそばの花は白いのですが、箕輪町の赤そばは赤く、秋になるとピンク色の花が一面に咲き誇る「赤そばの里」が有名です。
※ヘッダーの写真が赤そばの里です

そしてなんといっても秋の訪れを町に知らせる紅葉は見ものです
町内にある箕輪ダム周辺にはなんと約10,000本ものもみじが植えられており、毎年町外からも多くの人が訪れる観光スポットです
また、じゃらんnet「全国のおすすめ紅葉スポットランキング」では2020年~2024年の5年連続で全国1位となりました。

信州の自然豊かな環境に触れ癒されてください!
長野県 箕輪町

寄附金の使い道

1.若者、女性及び子育て世代のU・Iターンの促進

1.若者、女性及び子育て世代のU・Iターンの促進

・若者、女性及び子育て世代のU・Iターン支援
・若者や女性が自ら考えるプロジェクトの実現
・頑張っている若者や女性のPR
・空き家の利活用
・多文化共生の推進
2.安全安心なまちづくり

2.安全安心なまちづくり

・セーフコミュニティ活動の推進
・通学路の安全設備の設置などの施設整備
・防災、防犯体制の整備
3.安心して妊娠、出産及び子育てのできる環境整備

3.安心して妊娠、出産及び子育てのできる環境整備

・地域の特徴や自然を生かした特色ある保育の充実
・保育施設の整備や拡充
・延長保育、病児・病後児保育などの保育環境整備
4.学力、体力向上及び郷土愛の醸成

4.学力、体力向上及び郷土愛の醸成

・学校施設の整備や拡充
・ICT教育等の特徴ある教育の充実
・ふるさと学習「箕輪学」の推進
・スポーツ振興によるまちづくり
5.健康増進及び健康寿命延伸

5.健康増進及び健康寿命延伸

・各種検診事業の実施と受診率向上のための取組み
・「みのわ健康アカデミー」等の健康づくりの推進
6.安心できる福祉のまちづくり

6.安心できる福祉のまちづくり

・「いきいき百歳体操」等の高齢者の生きがいづくりの推進
・介護予防の推進
・世代間交流施設「みのわ~れ」等の整備
7.農林業、商工業及び観光の振興

7.農林業、商工業及び観光の振興

・農地の利用と地産地消の推進
・森林づくりの推進
・商工業の活性化
・観光の振興
・酪農の振興
・もみじ湖、赤そばの里等の観光振興によるまちづくり
8.長野県有数の酪農地帯「酪農の町みのわ」の振興

8.長野県有数の酪農地帯「酪農の町みのわ」の振興

・酪農家が安定的に生産を続けられるための支援
・担い手育成、農地集積、大型農業機械導入補助
・畜産物を利用したオリジナル加工品づくりの推進
・おもてなし牛乳の利用拡大による地産地消の向上
9.自治体におまかせ

9.自治体におまかせ

上記メニューのほか、町長が指定する政策に活用させていただきます。

お問い合わせ先

住所

〒399-4695 【お問合せ】 ■お礼の品発送に関するお問合せ ふるさと納税商品お問合せセンター TEL 0120-977-050 受付時間 9:00~17:30 (土曜日・日曜日・祝日と12/30~1/3は除きます) <メールでのお問合せ> https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=203831 ※レッドホースコーポレーションサイトへ外部リンクします。 ■ふるさと納税全般に関するお問合せ 箕輪町役場  〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます)

URL

電話番号

0265-79-3152

受付時間

みのわの魅力発信室 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます)

最近見たお礼の品