岐阜県 みずほし

岐阜県 ぎふけん 瑞穂市 みずほし

瑞穂市について

瑞穂市は、岐阜県の南西部、なだらかに広がる濃尾平野の北西に位置する面積約28ヘイホウキロメートルのまち。

市の東西に清流長良川・揖斐川など18本の一級河川が流れる水に恵まれた自然豊かな地域であり、市内を東西に横断する国道21号線、JR東海道線が走り、古くから交通の要所として栄え、人口が毎年伸び続けている活気あふれるまちです。

全国約8割の自治体が人口減少をしているなか、瑞穂市の人口は今も増加し続けており、岐阜県内では人口増加数No1です。
また、瑞穂市の人口の平均年齢は41.3歳で、これは岐阜県内1位、全国でも29位の若さあふれるまちです。



《問い合わせ先》
瑞穂市 ふるさと納税サポートセンター
TEL:0120-414-704
(受付時間:8:30~17:30/土日祝日を除く)
※土日祝祭日はお休みをいただいております。
岐阜県 瑞穂市

寄附金の使い道

8-10. その他市長が必要と認める事業(瑞穂市魅力発信イベント事業)

8-10. その他市長が必要と認める事業(瑞穂市魅力発信イベント事業)

瑞穂市魅力発信イベント事業に活用し、市の交流人口の増加を図ります。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。
1. 安全で快適なまちづくり事業

1. 安全で快適なまちづくり事業

道路・水路・消防防災・下水道計画など住環境整備
2. 心豊かな住みよいまちづくり事業

2. 心豊かな住みよいまちづくり事業

公園・遊び場・交流広場・コミュニティセンターなど自然と共存できる生活環境の創造
3. 誰もが生き生きと暮らせるまちづくり事業

3. 誰もが生き生きと暮らせるまちづくり事業

保育所・放課後児童クラブ・子育て支援・障がい者福祉・保健予防など子どもからおとしよりまで健やかに暮らせるまちづくり
4. 希望を育むまちづくり事業

4. 希望を育むまちづくり事業

幼稚園・小中学校・体育施設・文化財・生涯学習などで個性と創造力を育む
5. 活気あふれるまちづくり事業

5. 活気あふれるまちづくり事業

農業・商工業・企業誘致・観光・交流事業の充実を図る
6. 市民が主体のまちづくり事業

6. 市民が主体のまちづくり事業

行財政改革・協働のまちづくり・情報化の推進を図る
7.女性のくらし彩るまちづくり事業

7.女性のくらし彩るまちづくり事業

男女共同参画、女性の活躍の推進を図る
8. その他 市長が必要と認める事業

8. その他 市長が必要と認める事業

その他市長が必要と認める事業
8-1. その他 市長が必要と認める事業(市内にある総合大学・朝日大学と行う連携事業)

8-1. その他 市長が必要と認める事業(市内にある総合大学・朝日大学と行う連携事業)

朝日大学と連携して行う事業の推進を図る。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。

8-2. その他 市長が必要と認める事業(市内を通る江戸五街道の一つ・中山道のブランド化事業)

8-2. その他 市長が必要と認める事業(市内を通る江戸五街道の一つ・中山道のブランド化事業)

瑞穂市内にある中山道の活性化のため、インフラ整備の推進を図る。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。
8-3. その他 市長が必要と認める事業(JR穂積駅を拠点とした公共交通網の推進事業)

8-3. その他 市長が必要と認める事業(JR穂積駅を拠点とした公共交通網の推進事業)

交通弱者の安全、円滑な移動、広域的な連携の推進を図る。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。
8-4. その他 市長が必要と認める事業(市民が集う新しい拠点・新庁舎建設事業)

8-4. その他 市長が必要と認める事業(市民が集う新しい拠点・新庁舎建設事業)

瑞穂市の新庁舎の早期完成を図る。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。
8-5. その他 市長が必要と認める事業(JR穂積駅周辺整備事業)

8-5. その他 市長が必要と認める事業(JR穂積駅周辺整備事業)

瑞穂市民だけではなく近隣市町の皆さんが利用する駅で、駅の拠点化や活性化を図る。ただし、穂積駅周辺の整備の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。
8-8. その他市長が必要と認める事業(子どもたちのためのスポーツ振興事業)

8-8. その他市長が必要と認める事業(子どもたちのためのスポーツ振興事業)

瑞穂市の将来を担う子どもたちのためのスポーツ振興事業に活用されます。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。
8-9.その他市長が必要と認める事業(樽見鉄道応援プロジェクト)

8-9.その他市長が必要と認める事業(樽見鉄道応援プロジェクト)

まちの公共交通を維持し、地域の活性化を図ります。ただし、事業の進捗により他の市長が認める事業に活用する場合があります。

お問い合わせ先

住所

〒501-0293 ■お問い合わせについて ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。 TEL:0120-414-704 MAIL:f212164-mizuho-cs@mlosjapan.com 対応時間:8:30~17:30(土日祝日を除く) ※土日祝祭日はお休みをいただいております。 ■ワンストップ特例申請書送付先 ワンストップ特例申請書は、ご希望の方に受領証明書と共にお送りいたします。 必要情報を記載の上返送してください。 ※瑞穂市はワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。 〒320-8790 日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局 私書箱第64 号 株式会社新朝プレス 瑞穂市 ふるさと納税サポートセンター宛

URL

電話番号

0120-414-704

受付時間

総合政策課 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)

最近見たお礼の品