三重県 たきちょう

三重県 みえけん 多気町 たきちょう

多気町について

三重県多気町(たきちょう)は、三重県のほぼ中央に位置し、松阪商人の松阪市とお伊勢さんの伊勢市に囲まれた、緑豊かな農山村のまちです。
気が多いまちと書きますが、気はかつて氣と書き、氣は命の意味があることから、多くの命を育む場所、命を支えるのは食であることから、たくさんの食べ物が採れる場所という意味があります。
世界のブランド松阪牛の全体の20%を肥育する一大産地であり、さらに日本三大茶のひとつ伊勢茶の栽培も盛んで、春にはほのかなお茶のいい香りに包まれます。
他にも、多気町でしか栽培出来ない特産の伊勢いもや、多気町発祥の前川次郎柿など、町の名の由来のとおり、かねてから多くの産品が栽培されてきました。

多気町の自慢は、これらの豊富な食材だけではありません。前述の松阪牛肥育農家直営レストランや、伊勢いも料理専門店、ある全国紙で全国2位に輝いた農園レストラン、清流宮川の畔で絶景を観ながら味わえる茅葺き日本料理などなど、魅力的な飲食店が多数あります。
そして、何といっても全国的にも大変珍しい高校生が運営するレストラン、その名も「高校生レストラン まごの店」があり、営業日は多くのお客様で賑わっています。

私たちは、地域の産品を大切に、食の取り組みを進め、紡いできた農山村の原風景と営みを大切にしながら、次世代への引き継いでいきたいと考えています。


あなたとつながる。明日につなげる。多気町ふるさと納税。

気持ちあふれる、気が多いまち-多気町。ぜひ、応援してください。
三重県 多気町

寄附金の使い道

(1)未来を担う子どもたちを応援する事業

(1)未来を担う子どもたちを応援する事業

未来を担う子どもたちのために、子育て支援の充実に努め、出産から育児、子育てまで一体的な支援を行います。
◇保育園給食費無料化◇早朝延長保育の拡充◇子どもの読書活動支援、魅力ある図書館づくり◇特色ある保育環境の整備(認定子ども園の運営等)◇子育て支援センターの充実◇学童保育の充実  など
(2)健康・福祉・文化・スポーツのまちづくりを応援する事業

(2)健康・福祉・文化・スポーツのまちづくりを応援する事業

福祉の充実、健康増進の取り組み、文化、スポーツの振興に努めます。
◇福祉事務所の運営◇高齢者移送サービス、買い物支援サービス◇健康づくり事業(特定健診)の実施◇中学生まで医療費無料化◇各地区での健康を考え会の実施◇子ども予防接種助成の推進 など
(3)地域産業を応援する事業

(3)地域産業を応援する事業

地場産業の振興に取り組み、集客交流や新たな雇用の創出に努めます。
◇各種まつりの開催◇物産振興◇商工小規模事業者支援◇企業誘致の推進◇新規就農支援◇獣害対策◇伊勢いもプロジェクトの実施 など
(4)安心して暮らせるまちづくりを応援する事業

(4)安心して暮らせるまちづくりを応援する事業

安心して暮らし続けることのできる、住みよいまちづくりを進め、若年層の移住定住の支援に努めます。
◇地域防災力の向上◇生活環境の保全◇地域景観の保全◇生活インフラの維持向上◇地域公共交通インフラの維持◇移住支援 など
(5)高校生レストランの活動を応援する事業

(5)高校生レストランの活動を応援する事業

全国初の高校生レストランを運営する三重県立相可高校食物調理クラブの活動を応援します
(6)町政全般

(6)町政全般

町政全般
(7)子どもたちの笑顔があふれ、未来につながる生物多様性の動物園再生プロジェクト

(7)子どもたちの笑顔があふれ、未来につながる生物多様性の動物園再生プロジェクト

多様な人々が集い憩える場所となるのはもちろんのこと、動物を通して命の大切さや人と動物のたちとの共生を学べる場、また地域の様々な課題の解決に動物園ができること、動物園だからできることを考えながら、動物園なりのアプローチで挑戦していきます。
小さな農山村の小さな動物園の小さな挑戦ですが、ここから発信する持続可能な生物多様性の取組の夢は膨らむばかりです。
ぜひこの挑戦を応援していただき、いつかご来園いただければと思います。
心からお待ちしております。

お問い合わせ先

住所

〒519-2181 〒519-2181 三重県多気郡多気町相可1600

電話番号

0598-38-1124

受付時間

企画調整課 ふるさと納税担当 

最近見たお礼の品