兵庫県 あしやし

兵庫県 ひょうごけん 芦屋市 あしやし

芦屋市について

あしやふるさと寄附金のページをご覧いただき,ありがとうございます。

山と海に囲まれた兵庫県芦屋市には、魅力あふれるお店がたくさんあります。

上質なスイーツやお肉など,ふるさと寄附を通じて,ぜひ芦屋の魅力を堪能ください。
兵庫県 芦屋市

寄附金の使い道

市立の学校園で「ちょうどの学び」の実現へ(芦屋市教育振興基金)

市立の学校園で「ちょうどの学び」の実現へ(芦屋市教育振興基金)

公立教育の質を高めるために、一人ひとりにあった 「ちょうどの学び」の実現に向けて取り組みます。
新しい学校教育のあり方「芦屋モデル」を構築し、外部に発信することで 日本全体の学校教育の質を高めるよう取り組みます。
自然を満喫する身近なハイキング道

自然を満喫する身近なハイキング道

芦屋北部は六甲山系が連なり、市街地から少し歩くだけで六甲山の四季折々の自然を楽しむことができます。
皆さまが安全に身近な自然を満喫できるようハイキング道等の整備を行います。
公共施設等整備基金

公共施設等整備基金

公共施設の整備に活用します。

社会福祉「友愛」基金

社会福祉「友愛」基金

福祉の増進を図ります。
市民文化振興基金

市民文化振興基金

文化の振興を図ります。
スポーツ振興基金

スポーツ振興基金

スポーツの振興を図ります。
緑化基金

緑化基金

市内の緑化を推進します。
長寿社会福祉基金

長寿社会福祉基金

高齢者および障害のある人等への福祉施策に役立てます。
環境保全基金

環境保全基金

環境保全を推進します。
1.17あしやフェニックス基金

1.17あしやフェニックス基金

防災活動を支援します。
ボランティア基金

ボランティア基金

ボランティア活動を育成、援助します。
減債基金・財政基金

減債基金・財政基金

市債償還・財政の健全化運営を進めます
子ども・子育て支援基金

子ども・子育て支援基金

子育て支援を推進します。
芦屋市大学等入学支援基金

芦屋市大学等入学支援基金

向学心を持ちながら経済的な理由で大学等への進学が困難なかたを支援します。
芦屋市では、「経済的な理由により教育を受けることができないかたのために」との寄附者のご意向に沿って寄附金と市財源を基に大学等入学支援基金を創設しました。
大学で勉学に励み社会で自立し活躍できるよう、向学心を持ちながら経済的な理由で大学等への進学が困難なかたへ、受験料支援金及び入学支度金を給付します。
皆様のご協力をお願いいたします。
芦屋市病院事業基金

芦屋市病院事業基金

芦屋市立病院の事業に活用します。
無電柱化の推進

無電柱化の推進

無電柱化を図ることで,都市防災機能,通行空間の安全性・快適性,都市景観が向上することに加え,自然と調和したまちなみが拡がり,空を広く感じることができます。
芦屋市は日本で最も無電柱化が進んでいるまちです。国際文化住宅都市としてまちの魅力を高めるために,さらに無電柱化を推進します。皆様のご協力をお願いいたします。
電子図書館でおうち読書

電子図書館でおうち読書

新型コロナウイルス感染防止対策および読書環境の整備を目的として,来館することなく利用可能な電子図書館サービスの開始に向けて取り組みます。
障がい者への優しい街作り

障がい者への優しい街作り

障がいを理由とする差別のない誰もが共に暮らせるまちづくりの実現のため,市内の店舗等に対して点字メニューの作成や,折り畳みスロープの購入などの費用の一部を助成します。
芦屋中央公園野球場リニューアル事業

芦屋中央公園野球場リニューアル事業

芦屋中央公園野球場は、内野に黒土を有し、ナイター照明も利用できる本格的な軟式野球場です。この野球場の安全・安心のためのリニューアル事業に活用させていただきます。
特定しない

特定しない

貴重な財源として,市の施策全般に活用します


(写真:芦屋川のさくら)

お問い合わせ先

住所

〒659-8501 ■お礼の品発送に関するお問合せ 芦屋市ふるさと納税コールセンター TEL:050-3623-1930 メール:h.ashiya@do-furusato.jp 受付時間 9:00~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) クレジットカード支払の方は,手続が完了しますと取消しはできかねますので,ご了承ください。 納付書支払いの方は,1週間程度以内で郵送いたしますので,所定の金融機関にてお支払いください。

URL

電話番号

050-3623-1930

受付時間

芦屋市ふるさと納税コールセンター 9時00分〜17時15分

最近見たお礼の品