奈良県 てんりし

奈良県 ならけん 天理市 てんりし

天理市について

天理市は、昭和29年4月1日、奈良県下で四番目の都市として誕生し、宗教文化都市として着実に発展を遂げてまいりました。

私たちのまち“天理市”は、緑あふれる“大和青垣”に抱かれ、卑弥呼の里を思わせる黒塚古墳から出土した多数の三角縁神獣鏡等、数多くの文化財をはじめ、日本最古の道といわれる“山の辺の道”が現存するなど、歴史と自然が一体となって息づいている“まち”です。

●お問い合わせ先
【ふるさと納税サポートセンター】
TEL:0570‐015‐482(平日10時~17時)
Mail:ask-fc@furusato-support.jp
休業日:祝祭日・特定休業期間
奈良県 天理市

寄附金の使い道

1. 市長におまかせ

1. 市長におまかせ

ふるさと納税制度の充実など、市の事業に幅広く活用させていただきます。
2. 安心して暮らせる街づくりの推進

2. 安心して暮らせる街づくりの推進

市民の健やかで、生き生きとした暮らしのために活用します。
(高齢者福祉、健康の増進、防災・防犯対策、ごみ処理体制の充実)
3. こども・子育てに関する事業

3. こども・子育てに関する事業

教育の充実や子育て支援など、こどもの健やかな成長を支援する取組に活用します。
(教育施設の耐震化、学校図書や備品等の拡充、子育て支援)
4. 音楽・芸術・スポーツの振興に関する事業

4. 音楽・芸術・スポーツの振興に関する事業

市民による音楽・芸術・スポーツ活動を支援し、市民文化の振興に活用します。
5. 「古墳のまち」の推進

5. 「古墳のまち」の推進

市内に約1,700基存在する古墳や遺跡の調査研究、保存等に活用します。
6. 山の辺の道の保全・整備

6. 山の辺の道の保全・整備

日本最古の道「山の辺の道」及びその周辺地区の保全や魅力アップのために活用します。
7. 天理駅前広場コフフンの設備等充実

7. 天理駅前広場コフフンの設備等充実

産業振興・周遊観光の促進、市内の文化や音楽・芸術の発信、子育て・健康づくりを通じた多世代交流など、人が集い憩うことができるにぎわい循環の拠点として再整備した天理駅前広場コフフンの設備等の充実に活用します。

お問い合わせ先

住所

〒632-8555 【お問合せ先】 天理市役所 産業振興課 〒632-8555 奈良県天理市川原城町605番地 開庁時間 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)

URL

受付時間

【ふるさと納税サポートセンター】TEL:0570‐015‐482(平日10時~17時)Mail:ask‐fc@furusato‐support.jp

最近見たお礼の品