和歌山県 ゆあさちょう

和歌山県 わかやまけん 湯浅町 ゆあさちょう

湯浅町について

歴史と自然豊かなまち「湯浅町」。
先人より受け継いだ財産を次の世代に引き継ぐため、
そして、よりよい「ふるさと」づくりをすすめるため、平成19年度に
「ふるさとまちづくり寄附金制度」を創設しました。








★湯浅町からのお知らせ★

岡本玲さんがナビゲートしてくれた湯浅町の旅を電子雑誌「旅色]
動画を公開しています!!
醤油醸造の発祥の地として日本遺産に認定されている湯浅町。
今でも醤油や金山寺みその老舗が軒を連ね、昔ながらの町家も残っている
重要伝統的建造物群保存地区や湯浅町の新名所、自然豊かで美味しいグルメなど
魅力あふれる湯浅町が特集されています!!
和歌山県 湯浅町

寄附金の使い道

1.歴史的文化財の保全及び活用事業

1.歴史的文化財の保全及び活用事業

優れた伝統文化や歴史的景観を後世に伝承するため文化財の適正な保存を図ります。


醤油蔵・商家・町屋などが連なる古い町並みは伝統的建造物群保存地区に指定されていますそのほか伝統芸能など文化財遺産を後世に遺すため保存と活用をすすめています。


2.安心安全のまちづくり推進事業

2.安心安全のまちづくり推進事業

災害への備えや、救急体制を強化するとともに、 住民自らが健康で豊かな生活が送れるよう取り組みをすすめます。


将来予想される南海トラフ大地震などの自然災害。災害に強いまちづくりは緊急の課題です。子どもからお年寄りまで安全に安心して暮らせるよう防災のほか、救急体制の整備や健康増進のためさまざまな取り組みをすすめています。
3.特色ある産業を活かしたまちづくり事業

3.特色ある産業を活かしたまちづくり事業

地場産業の育成と「湯浅ブランド」のPR、観光資源の活用と、その基盤整備をすすめていきます。


自然豊かなまち そして「醤油発祥の地」として湯浅町ではとれたての魚介・新鮮な柑橘、手づくり醤油・金山寺みそが味わえます。全国に広くPRするとともに地場産業の育成につとめます。
4.その他

4.その他

湯浅町の発展に寄与する事業

お問い合わせ先

住所

〒643-0002 〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1982

URL

電話番号

0737-63-2110

受付時間

8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)

最近見たお礼の品