広島県 おのみちし

広島県 ひろしまけん 尾道市 おのみちし

尾道市について

広島県の南東部に位置する尾道(おのみち)は、古くから港町、商都、海上交通の要衝として栄えてきました。
江戸時代には北前船の寄港地として、今は国内屈指の造船業・造船関連業及び海運業の集積地となっています。

尾道の斜面市街地には、寺社や庭園と民家が入り組んだ路地があり、趣ある坂のまち。
林芙美子や志賀直哉にゆかりのある文学のまちとして、大林宣彦監督の「尾道三部作」の映画のロケ地としても有名です。

多くの人を魅了してきた尾道らしい歴史と景観は、文化庁「日本遺産」の認定地として選ばれました。
海沿いの路地や千光寺付近を歩いていると、猫に遭遇することもたくさんあり、猫にちなんだお店も多数存在します。

島しょ部ははっさくやレモンなどの柑橘の栽培が盛んで、これらの島々と愛媛県まで架橋で結ばれた瀬戸内しまなみ海道は、
ナショナルサイクルルートにも指定された国内屈指のサイクリングコース。海外からのサイクリストもたくさんいます。

日本一の生産量を誇るレモンをはじめとするフルーツや、豊かな瀬戸内海が育む海産物などの特産品を、ふるさと納税の返礼品としてお届けします。
広島県 尾道市

寄附金の使い道

1 尾道市の市政全般に

1 尾道市の市政全般に

尾道市の市政全般に活用します。
2 産業の活力があふれ、交流と賑わいが生まれるまちづくりに【観光、景観など】

2 産業の活力があふれ、交流と賑わいが生まれるまちづくりに【観光、景観など】

交流の拡大や尾道市の魅力を発信するとともに、「海事都市尾道」の推進、農業や漁業の担い手育成、尾道市の基幹産業である製造業等、産業の持続的な発展の促進等のために活用します。
(充当事業例)
・創業支援事業
・海事都市推進事業
・夜間景観整備(イルミネーション事業)
・尾道ブランド発展支援事業
・尾道「農」の担い手総合支援事業 など







3 魅力ある人材が育ち、地域に愛着と誇りを持てるまちづくりに【歴史・文化・芸術、教育など】

3 魅力ある人材が育ち、地域に愛着と誇りを持てるまちづくりに【歴史・文化・芸術、教育など】

地域に愛着と誇りを持つことのできるまちや市民一人ひとりが主役となったまちの実現のために活用します。
(充当事業例)                            
・市史編さん事業
・スクールソーシャルワーカー活用事業
・市民活動支援事業 など


4 誰もが安全・安心で快適に住み続けられるまちづくりに【子育て、健康・福祉・医療・介護など】

4 誰もが安全・安心で快適に住み続けられるまちづくりに【子育て、健康・福祉・医療・介護など】

妊娠期から子育て期にわたる悩みに対する専門的な相談支援や、各種支援制度の充実など、安心して子どもを産み育てられる環境を整備するとともに、安心して健康で快適に暮らし続ける環境づくりや安全・安心で快適に暮らすことができるまちづくりのために活用します。
(充当事業例)
・不妊治療医療費助成事業
・予防接種事業
・子ども医療費助成事業 など





5 先端技術を活用したまちづくりに【スマートシティ推進】

5 先端技術を活用したまちづくりに【スマートシティ推進】

人口減少、少子高齢化などの地域課題の解決や、新型コロナウイルス感染拡大などの社会の変革に対応するため、ICT等のデジタル技術を活用し、将来にわたって市民が豊かな生活を送ることができるスマートシティ「尾道市」の実現のために活用します。

(充当事業例)
・先端技術実証実験サポート事業
・デジタル人材育成事業 など
6 日本遺産への認定を活かした地域の活性化に

6 日本遺産への認定を活かした地域の活性化に

日本遺産に認定された尾道市の魅力を国内外に発信し、交流促進等による地域の活性化を図るために活用します。
(充当事業例)
・文化財保護調査事業
・観光行事開催事業
・観光振興事業 など
7 サイクリストの聖地「瀬戸内しまなみ海道」の更なる魅力向上に

7 サイクリストの聖地「瀬戸内しまなみ海道」の更なる魅力向上に

サイクリストの聖地である「瀬戸内しまなみ海道」の更なる魅力向上を図るため、各種サポート体制の拡充、イベントの開催、サイクリングロードの環境整備等に活用します。
(充当事業例)
・観光行事開催事業
・観光振興事業 など
8 子育て環境の充実に【子どもの居場所づくり(子ども食堂、学習支援など)】

8 子育て環境の充実に【子どもの居場所づくり(子ども食堂、学習支援など)】

すべての子どもが健やかに育つための環境を充実する事業に活用します。
(充当事業例)
・子どもの居場所づくり
・子どもサポート事業
・公園遊具設置 など
9 災害への備え、災害復旧のために

9 災害への備え、災害復旧のために

自然災害や大規模火災で被災された方のための支援や復旧工事など、市民が安心して暮らせるまちづくりや災害に強いまちづくりのために活用します。
(充当事業例)
・防災対策事業
・被災者支援の各種事業
・災害復旧工事 など
10 「スポーツタウン尾道~スポーツ無限大おのみち~」の実現のために

10 「スポーツタウン尾道~スポーツ無限大おのみち~」の実現のために

スポーツは、健康や活力はもちろん、人々の交流や社会の多種多様な分野で大きなプラスの効果をもたらします。スポーツを通じた元気なまちづくりを実現するために活用します。
(充当事業例)
・スポーツ施設整備事業
・スポーツによる健康づくり、交流事業など

お問い合わせ先

住所

〒722-8501 【重要】  ・ご入金手続き後の寄附のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。  ・寄附者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。 【お届け日の目安】   ※お礼の品:寄附日から概ね4週間以内(お礼の品によって異なる場合があります。)  ※寄附金受領証明:寄附日から概ね2週間後にお届けします。  (ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)  ※企業・団体からの寄附の場合、返礼品はありません。 【お礼の品、寄附金受領証明書等、ふるさと納税全般に関すること】  JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター  10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)  TEL:050-3151-9980  よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/  お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。 【ワンストップ特例申請書の送付先】 〒722-8501 広島県尾道市久保1丁目15-1 尾道市役所 政策企画課 ふるさと納税担当宛

URL

電話番号

050-3151-9980

受付時間

最近見たお礼の品