愛媛県 くまこうげんちょう

愛媛県 えひめけん 久万高原町 くまこうげんちょう

久万高原町について

ひと・里・森がふれあい ともに輝く元気なまち
  ~ようこそ久万高原町へ~
久万高原町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、旧久万町・面河村・美川村・柳谷村の4か町村が2004年8月に合併した高原のまちです。松山から国道33号線を三坂峠(720m)を越えて松山中央部から約34km。総面積は584平方キロメートル、標高1000mを超える四国山地に囲まれた山間の地域で、土佐湾へ流れ込む仁淀川から分岐した、面河川、久万川が縦走する水源地域です。
 快適な高原リゾートの機能や農林資源が「住む」「働く」「遊ぶ」「憩う」といった人々の生活と調和した、ひと・里・森がふれあいともに輝く元気なまちづくりをめざしてます。
愛媛県 久万高原町

久万高原町の返礼品

寄附金の使い道

1. 山や川、田畑など農村の豊かな自然環境や文化を守るふるさとに

1. 山や川、田畑など農村の豊かな自然環境や文化を守るふるさとに

・美しい里山を守り育てる担い手の育成や、環境保全を推進する団体を支援
・美しい生活環境を維持するための再生可能エネルギーの活用
・美しい自然環境を活かした本町ならではのツーリズムの推進
2. お年寄りや子ども、障がい者などにやさしいふるさとに

2. お年寄りや子ども、障がい者などにやさしいふるさとに

・お年寄りやひとり親、子どもの居場所づくり
・障がい者などが安心して生活を送るための支援
・医療・保健・福祉の連携、高齢者への配食など生活の利便性向上に向けた支援
・地域人材を活用した家庭教育や学校教育にかかる経済的支援
3. みんなが安心・安全に暮らせるふるさとに

3. みんなが安心・安全に暮らせるふるさとに

・防犯灯などみんなが安心・安全に暮らすための環境整備
・災害時の備蓄品整備や、感染症対策を徹底した避難所運営
・持続可能な地域を目指す人材の還流、起業・創業支援、空き店舗等の活用など地域産業の支援
・地域を支える人材の確保・育成及び地域活動を推進する団体の育成
・生活の利便性向上や産業活性化を目的としたICT活用の充実
4. 活き活きと情報発信するふるさとに

4. 活き活きと情報発信するふるさとに

・記録や資料の保存、文化の継承及び社会的知識の伝播に寄与する町立図書館の充実
・教育・学習や学術の発展、文化の保護を図る町立久万美術館、久万高原天体観測館、面河山岳博物館の充実
・ふるさとへの愛着や、関係人口の増加を図る情報発信の充実
・上黒岩岩陰遺跡等の町指定文化財の保存・修繕等や次世代への継承
5. 町長におまかせ

5. 町長におまかせ

・町長が推進する事業に充てさせていただきます。
・ご指定のない場合は、この「おまかせ」とし、まちづくり事業に充てさせていただきます。

お問い合わせ先

住所

〒791-1201 愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地

URL

電話番号

0120-711-767

受付時間

最近見たお礼の品