愛媛県 うちこちょう

愛媛県 えひめけん 内子町 うちこちょう

内子町について

内子町は愛媛県のほぼ中央部に位置し、面積の約8割を山林が占めています。
山間の小さな町ですが、江戸後期から明治時代にかけて製蠟業などで栄えた美しいたたずまいの町並みが今も残っています。
まちの中央には一級河川・肱川の支流である小田川がほぼ東西に流れ、平成17年1月1日に合併した旧小田町・旧内子町・旧五十崎町をつないでいます。
町の中心部から少し足をのばすと、棚田や屋根付き橋、水車小屋など美しい里山の風景が広がっています。
温暖な気候に恵まれ、柿・ぶどう・梨・桃など、様々な果樹栽培も盛んです。
豊富な森林資源を生かした林業、寺社信仰や祭礼など、特色ある地域文化が点在し、その営みが現代まで継承されています。
愛媛県 内子町

寄附金の使い道

1.美しい風景づくりや環境の整備

1.美しい風景づくりや環境の整備

町並みや村並み、山並みなどの美しい風景づくり、バイオマス燃料など人にやさしく地球にやさしい環境事業などに活用させていただきます。
2.町長おまかせコース

2.町長おまかせコース

内子町総合計画重点施策(移住定住、農林業再生、災害対応、環境、景観、教育、健康、観光など)に活用させていただきます。
3.「世界につながるまち・内子」を目指して! 国際交流の促進

3.「世界につながるまち・内子」を目指して! 国際交流の促進

姉妹都市(ドイツ・ローテンブルク市)等との交流や青少年海外派遣事業を行います。 また、内子に住む・訪れる外国人との「出会い」「ふれあい」を通した、身近な国際交流推進に活用させていただきます。
4.歴史的建造物の保存・活用

4.歴史的建造物の保存・活用

まちのシンボルでもある内子座が2024年秋から大規模な保存修理工事を行います。
内子座をはじめとする歴史的建造物を活用した事業や、後世に残すための保存・修理事業などに活用させていただきます。
5. 内子高等学校小田分校の魅力化推進

5. 内子高等学校小田分校の魅力化推進

小田分校入学者確保に向けた取り組みなどに活用させていただきます。
6. 内子高等学校本校の魅力化推進

6. 内子高等学校本校の魅力化推進

お問い合わせ先

住所

〒795-0392 【重要】  ・ご入金手続き後の寄附のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。  ・寄附者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。 【お礼の品・ふるさと納税全般に関すること】  JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター  10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)  TEL:050-3151-9994  よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/  お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。  ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。 【寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書に関するお問い合わせ】 〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地 内子町役場 電話:0893-44-6151

URL

電話番号

0893-44-6151

受付時間

最近見たお礼の品