鹿児島県 よろんちょう

鹿児島県 かごしまけん 与論町 よろんちょう

与論町について

与論島は、鹿児島県の最南端に位置します。北には沖永良部島・南には沖縄本島北部を見ることができます。
また周囲23.7キロメートル・面積20.58平方キロメートルのこの島は、隆起珊瑚礁で形成され周囲をコーラルリーフで囲まれたエメラルドグリーンの鮮やかなサンゴの海として、全国から「東洋の海に浮かび輝く一個の真珠」と絶賛されています。
亜熱帯に位置し、年平均気温が摂氏21.6度という温暖な気候で、年中ハイビスカスやブーゲンビリアなどの熱帯の花が咲き、青い海と白い砂浜そして緑の島が一つのコントラストを表現している風光明媚な島です。

これまで先人たちが育んできた歴史を基礎に、本島の豊かな自然環境・地域資源の保全や文化・芸能の伝承を図るためふるさと納税(基金)を設立しました。
皆様の寄附を通じた住民参加型の地方自治を実現するとともに、個性あるまちづくりに資することを目的としております。
鹿児島県 与論町

寄附金の使い道

1.こども・子育て・教育・人づくりに関する事業

1.こども・子育て・教育・人づくりに関する事業

(1)安心して妊娠・出産できる環境づくり
(2)島を支える各種領域における人材確保・活用と育成する仕組みづくり
(3)次世代を担う人材の愛郷心・島だちの力を育成するゆんぬ学の推進
(4)社会人における学ぶ意欲の醸成及び機会創出
2.地域・産業・観光・定住促進に関する事業

2.地域・産業・観光・定住促進に関する事業

(1)農業・水産業の振興
(2)環境保全型農業の推進
(3)特産品開発の支援
(4)持続可能な与論島観光のための基盤整備と観光事業者の満足度向上
(5)与論島らしい持続可能な観光コンテンツの造成と誘客
(6)与論島らしい「食」の提供と特産品の収益強化のためのシステムの構築
(7)移住、定住の促進
3.サンゴ礁保全・環境・衛生に関する事業

3.サンゴ礁保全・環境・衛生に関する事業

(1)持続可能な地域づくりと連携したサンゴの海の再生
(2)花と緑のまちづくりの推進
(3)ごみの発生抑制・減量化による循環型社会の推進
(4)持続可能な地域づくりに寄与する環境学習の推進
4.健康増進・医療・福祉・スポーツ・文化振興に関する事業

4.健康増進・医療・福祉・スポーツ・文化振興に関する事業

(1)健康づくりの推進
(2)スポーツの振興
(3)与論島独自の文化継承、ユンヌフトゥバを次世代に繋ぐ
5.その他、まちづくりに必要な事業

5.その他、まちづくりに必要な事業

お問い合わせ先

住所

〒891-9301 与論町役場総務企画課 ふるさと納税担当 TEL:0997-97-3111 メール:kikin@yoron.jp お礼の品の感想をぜひお待ちしております。 各お礼の品詳細ページ>「感想〇〇件」ボタン>「感想を投稿する」ボタンをクリックしていただけると投稿できます。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

URL

電話番号

0997-97-3111

受付時間

最近見たお礼の品