沖縄県 ぎのざそん

沖縄県 おきなわけん 宜野座村 ぎのざそん

宜野座村について

宜野座村は、沖縄本島のほぼ中央(へそ)に位置し、南は太平洋に面し、北は古知屋岳、ガラマン岳、漢那岳などの山地・段丘部となっており、5つのダムを有するなど豊かな自然が残されています。
また、那覇空港から沖縄自動車道を利用すれば約50分という利便性の良い環境にあります。
本村は豊富な水源と肥沃な土壌という恵まれた自然環境により、農業を中心に発展をとげ、近年では若い世代を中心に観光などの新しい産業も生まれています。
また、豊年祭などの伝統芸能も盛んで、沖縄県無形民俗文化財の「宜野座の京太郎」の他、各区で伝統芸能が継承されています。
 観光では豊かな地域資源を生かした鍾乳洞体験や村散策ツアー等のほか、平成30年4月にオープンした道の駅ぎのざの観光拠点施設には、じゃぶじゃぶ池や大型遊具などがあり、連日多くの人でにぎわっています。
 特産品としては、マンゴーやパインアップル、ベビーリーフなどの農産物のほか車エビや海ブドウなどの海の幸も豊富です。
沖縄県 宜野座村

寄附金の使い道

1 社会福祉に関する事業

1 社会福祉に関する事業

出生から老後まで安心してくらせる地域社会、また高齢者や障害者が生きがいをもって暮らせるよう福祉サービスを充実させる事業に活用していきます。
2 文化・スポーツ振興、健康増進に関する事業

2 文化・スポーツ振興、健康増進に関する事業

宜野座村の特色ある文化財を後生に残していくために、伝統文化の継承活動が発展的に推進する事業に活用していきます、また、村民の健康づくりに資するスポーツ・レクリエーションの普及を図るための事業のほか、村民が健康でいきいきと暮らせるまちづくりを推進する事業に活用していきます。
3 環境の保全に関する事業

3 環境の保全に関する事業

宜野座村の豊かな自然を守っていくために、環境保全に関する事業に活用していきます。
4 子育て支援、人材育成に関する事業

4 子育て支援、人材育成に関する事業

安心して出産・育児ができるように子育て支援、保育サービスの充実を図ります。また、村の次世代を担う若者の人材育成に関する事業に活用していきます。
5 その他基金設置の目的達成のために実施する事業

5 その他基金設置の目的達成のために実施する事業

上記以外の事業で、宜野座村の魅力あるまちづくりを推進する事業に活用していきます。

お問い合わせ先

住所

〒904-1392 【受領証明書について】 受領証明書の発行は寄付受付から1ヶ月~2ヶ月以内に郵送させていただきます。 【特産品の発送について】 特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。 また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 宜野座村のふるさと納税に関するお問い合わせは 株式会社ラクセスイノベーションがお受けいたします。 宜野座村観光商工課 電話:098-968-5125 受付時間:9:00~17:00 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

URL

電話番号

050-3187-3340

受付時間

宜野座村観光商工課 8時30分~17時15分(土日祝日を除く)

最近見たお礼の品