
寄附金控除の申請方法
確定申告で申請する
確定申告とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間の所得について税金を計算し、税務署に申告する手続きのことです。ふるさと納税による寄付金控除を受けるためには、原則としてこの確定申告を行う必要があります。
・給与所得が2,000万円を超える方
・医療費控除や住宅ローン控除など、ふるさと納税以外の控除を併用する方
・個人事業主や不動産所得がある方

確定申告の準備と手順
-
01寄附受領証明書を受け取る
ふるさと納税によって寄付をした自治体から送付される書類です。確定申告時に必要となる重要な書類ですので、紛失しないように大切に保管しておきましょう。
-
02必要なものを揃える
確定申告時に必要なものを揃えましょう。
①寄附金受領証明書(原本)
②源泉徴収票
③マイナンバーカード (またはマイナンバー通知カードと本人確認書類 ) -
03申告書を作成する
確定申告に必要な書類を作成します。国税庁のホームページにある「確定申告書作成コーナー」から作成するのが一般的です。案内に従って入力するだけで、自動的に計算が行われます。
最近では、確定申告を簡単に行えるクラウドサービスなども登場しており、利用がおすすめです。
-
04税務署へ提出する
作成した申告書と必要書類(寄附金受領証明書など)を税務署へ提出します。