【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒
寄附金額
39,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒 佐賀 嬉野
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- ご入金確認後の翌月から、毎月1回(全3回)配送いたします。
配送
- 常温便、定期便、別送、包装、のし
お礼の品に関するお問い合わせ先
*お酒は20歳になってから。
*妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
*飲酒運転は法律で禁止されています。
小惑星探査機「はやぶさ」に採用!?
![【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220209/spdd_fc1ef249d6e3df5ec55ae5f31a239aa048f25a26.jpg)
精米歩合60% 香り控えめでスッキリしたお酒です。
小惑星探査機「はやぶさ」の性能計算書の表紙に特選ラベルが採用されました。
![【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220121/spdd_e77ad5c700588619340863e93becba408cf9bb36.jpg)
濃厚さを残しながら、喉越し爽やかな味の軽快さを加味した本醸造仕込みのお酒。
寅年を虎之児 特選と一緒に迎えませんか?
![【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220121/spdd_4e1c2cc628c60d08b8429bb14889e06abdabdbee.jpg)
プレゼントに・ひとり飲みに・大切な人と・・・
蔵人達の匠と愛情、そして魂がこもった銘酒をご賞味ください。
〇蔵元紹介〇
![【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220121/spdd_ca504dc8514d861338aff71d1c35b5a8578310d5.jpg)
明治元年(1868年)に土地・肥沃な土地と豊かな水に恵まれた佐賀県嬉野市で創業した「井手酒造」。
![【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220121/spdd_2fcd3f200acfcedf4ac4129f428a1710bfb04556.jpg)
日本三大美肌の湯で名高い温泉街の中心部に店を構え、銘酒「虎之児(とらのこ)」を主力銘柄としています。
![【全3回定期便】虎之児 特撰 (1.8L×1本) 【井手酒造】 [NBJ107] 虎ノ児 日本酒 酒 地酒 日本酒](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220121/spdd_c474b3273574ace8cbfbbe1efe48ef6648ad37d4.jpg)
この蔵が愛されるのは、その歴史のみならず、丁寧に味を守り続ける中で進化も遂げてきた実力あってこそ
2020年に開催された北部九州3県酒類鑑評会(福岡国税局主催)では純米の部で「純米 虎之児 」が最高賞の大賞を受賞しました。
虎は我が児を思う情けが非常に深い,その虎の児のように情けをかけ長く愛飲してもらいたい。
そして千里を走る虎のように、その名が広く響き渡るように」 との願いを込めて「虎之児(とらのこ)」と名付けられました。






