【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計

【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計

陶器でできた置時計。お部屋に寄り添う一品です。
  • 常温便
  • 別送

寄附金額

63,000

在庫:あり

白化粧土を掛け分けした上に、鉄絵を施した陶器の置き時計です。

お礼の品について

容量

横幅15cm、縦9cm、高さ16cm、重さ850g

事業者

東馬窯

お礼の品ID

5592731

カテゴリー

民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス
雑貨・日用品 > 時計 > 置時計

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

ご入金確認より2ヶ月以内に発送

配送

常温便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計
【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計
【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計
【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計
【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計
【東馬窯】絵粉引掛け分け置き時計 [UCI008] 焼き物 やきもの 時計 置時計

東馬窯のおすすめ返礼品、こちらもあります

東馬窯のやきものの特徴は、陶器の表面に入る小さなヒビ(貫入)である「梅華皮(かいらぎ)」や「蛇蝎(だかつ)」。
地元の土にこだわり、日々やきもの作りをおこなっています。

地元の素材を使いながら独自に研究を重ね、ここでしか作れない貫入模様を生み出しました。
使えば使うほどに味が出る器をお楽しみください。

古くからやきものづくりが盛んな佐賀県。
武雄市内でも、90以上の窯元さんが日々やきものづくりに励んでいます。

武雄のやきものの魅力は「多様性」
伝統的な技法を生かしながらも、個性を尊重し、窯元によって多様な作品が生み出されています。

武雄のやきものの歴史は、文録・慶長の役のときより始まったと言われています。
400年以上の歴史を持つ武雄焼。現在、市内には90か所もの窯元があります。

武雄焼には、土のぬくもりを感じる「陶器」と白く輝く「磁器」の両方があります。
有田や伊万里、唐津といった近隣のやきもの産地ともつながりながら、
伝統的な技法を守りながら、窯元ごとの個性があふれる多様なやきものが制作されています。

武雄市内で作られている、個性を生かした多様なやきものの数々。
ぜひ一度、武雄のやきものに触れてみてください。

武雄市では、ふるさと納税の寄附金を活用して、子どもたちの教育支援や高齢者の生活支援、若者の定住支援など、市民がいきいきと暮らせるような街づくりを目指しています。

こだわりポイントをご紹介

東馬窯のやきものの特徴は、陶器の表面に入る小さなヒビ(貫入)である「梅華皮(かいらぎ)」や「蛇蝎(だかつ)」。
地元の土にこだわり、日々やきもの作りをおこなっています。

わたしたちが作っています

地元の素材を使いながら独自に研究を重ね、ここでしか作れない貫入模様を生み出しました。
使えば使うほどに味が出る器をお楽しみください。

こんなところで作っています

古くからやきものづくりが盛んな佐賀県。
武雄市内でも、90以上の窯元さんが日々やきものづくりに励んでいます。

武雄のやきものの魅力は「多様性」
伝統的な技法を生かしながらも、個性を尊重し、窯元によって多様な作品が生み出されています。

わたしたちが歩んできた道

武雄のやきものの歴史は、文録・慶長の役のときより始まったと言われています。
400年以上の歴史を持つ武雄焼。現在、市内には90か所もの窯元があります。

武雄焼には、土のぬくもりを感じる「陶器」と白く輝く「磁器」の両方があります。
有田や伊万里、唐津といった近隣のやきもの産地ともつながりながら、
伝統的な技法を守りながら、窯元ごとの個性があふれる多様なやきものが制作されています。

わたしたちの想い

武雄市内で作られている、個性を生かした多様なやきものの数々。
ぜひ一度、武雄のやきものに触れてみてください。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

武雄市では、ふるさと納税の寄附金を活用して、子どもたちの教育支援や高齢者の生活支援、若者の定住支援など、市民がいきいきと暮らせるような街づくりを目指しています。