【業務用】【まとめ買い】黒麹芋焼酎 魔界への誘い 1800ml×6本セット G-52
寄附金額
55,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

口に含むと、黒麹特有の香りを持ちながらも、香り味わいのまろやかさが特徴の本格芋焼酎です。
原料には黄金千貫を使い、その両ヘタを丁寧に切り込み、異臭の成分を極力抑えました。
麹は黒麹を使用しています。
また、原料や蒸留にこだわったとしても、濾過が強すぎるとせっかくの甘みと深みが飛んでしまい、辛いばかりの味わいの無いものができます。
それを防ぐために「荒ごし濾過」という方法で濾過し、こだわって造った味わいを壊さないようにしています。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
【関連キーワード】佐賀 鹿島市 鹿島産 日本 黒麹 芋焼酎 1800ml 6セット 6本セット 25度 甕 熟成 米麹 国産米 さつま芋 人気 メーカー 入賞 有名 光武
お礼の品について
容量
- 黒麹芋焼酎 魔界への誘い 1800ml×6本
事業者
- 合資会社光武酒造
お礼の品ID
- 5657061
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- ご入金確認後、30日以内に発送いたします
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先



光武酒造場について
材料へのこだわり

当社で使われている原料のお米は佐賀県の専属農家で作られた上質の酒米を主に使用していますが、近年では食の多様化に合わせて、多彩な味の表現ができるように全国の酒造好適米を使って酒造りをおこなっております。
水へのこだわり

当社で使われている水は全て多良山系の良質な伏流水を使用しています。敷地内に井戸があり徹底した品質管理の下良質の水を使うことにより原料の洗米から割り水まで水にこだわりを持ってお酒造りをしています。
多良山系は長崎・佐賀両県にまたがる山で五家原岳(1,057m)、多良岳(983m)、経ヶ岳(1,076m)などがあります。古い火山で浸食が進み、急峻な峰と深い渓谷がところどころに配置され、南側下流には「轟の滝」は名水とともに、数々の美しい滝と渓谷で知られています。
杜氏紹介

杜氏(とうじ)とは、日本酒の醸造を行う際の監督者であり、なおかつ酒蔵の最高製造責任者のことをいいます。この杜氏によりお酒の味が決まるといっても過言ではありません。
当蔵では次世代を見据え平成27年より若手の吉田龍一氏を新しく杜氏に据え、伝統を重んじながらも、光武酒造場に新たな風を吹き込む存在として、日夜酒造りに邁進しております。
代表銘柄紹介

●清酒
光武 (みつたけ)
金波 (きんぱ)
●芋焼酎
魔界への誘い (まかいへのいざない)
●麦焼酎
舞ここち (まいここち)
肥前浜宿

肥前浜宿は浜川の河口に作られた在方町で、室町時代には町として成立していたと考えられています。
江戸時代は長崎街道多良住還(多良街道)の宿場町として栄え、また有明海に臨む港町として明治以降も酒造業や水産加工業に支えられました。
人口も多く、江戸時代から「浜千軒」と言われ、津郡でも有名な町でした。400年ほど前の慶長年間には、スペインのドミニコ会が肥前で最初に教会を立てています。
このような歴史を持つ町並みは今でも土蔵作り草葺の町やが立ち並び伝統的な景観を色濃く残しています。
これらの伝統的な建物は、江戸時代後期から昭和初期にかけての建築が中心ですが、草葺民家から洋館まで、バラエティに富んでいます。
また肥前浜宿は江戸時代からそれぞれの地区に異なった業種の人々がすみ分けていた名残で、今でも地区ごとに町の雰囲気が異なります。そのため旧街道沿いには、商家町、猟師町、下町、田園など変化に富んだ風景が広がります。





