【うれしの茶使用】 玄米茶(リーフ) 200g × 2本 A-202 茶葉 煎茶 緑茶 日本茶 佐賀 玄米 げんまい茶
寄附金額
8,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

●玄米茶について
炒った玄米の香ばしさとしっかりとした味わいのうれしの茶をブレンドしたお茶です。
ほうじ茶ほど味は軽くなく、煎茶の渋みを玄米独特の香ばしさが優しく包んでくれます。
玄米にはビタミンB1が豊富で、カフェインが少ないので夜遅い時間でも安心して飲めます。
【茶の保存方法と注意点】
保管場所は臭いが少なく温度の変化の少ない場所。冷暗所(食器棚の中など)で、常温で保存されることをおすすめします。
このような場所で保存する茶葉の量は、2週間~1ヶ月ほどで飲み切る量を保存されてください。
●うれしの茶(嬉野茶)について
「うれしの茶」は、日本茶の中では珍しい独特の丸みを帯びた形状から、玉緑茶(たまりょくちゃ)とよばれます。一枚一枚が丸く緑茶の艶が深く、香りや旨みが強いという特徴を持ち、急須の中でゆっくりと開きながら旨みを抽出していくため、そそぐたびに味や香り、旨みの移り変わりを楽しめるお茶として人気です。
2002年に「佐賀県または長崎県において生産された原料茶を100%使用し仕上げ加工した茶を統一銘柄「うれしの茶(嬉野茶)」とし、50%以上100%未満使用を「うれしの茶ブレンド(嬉野茶ブレンド)」としています。
うれしの茶は、日本茶の中では珍しい独特の丸みを帯びた茶の形状から、玉緑茶(グリ茶)と呼ばれます。一枚一枚が丸く緑色の艶が深く、香りや旨みが強いという特徴を持ち、急須の中でゆっくりと開きながら旨みを抽出していくため、そそぐたびに味や香り、旨みの移り変わりを楽しめるお茶として人気です。
(※JAさがHPより抜粋)
【関連KW】
佐賀 鹿島 お茶 日本茶 茶葉 緑茶 煎茶 茶葉 リーフ うれしの茶 嬉野茶 国産 新茶
お礼の品について
容量
- 玄米茶 200g×2本(リーフ)
 
消費期限
- 製造から1年
 
事業者
- あなたのふるさと KashiMart
 
お礼の品ID
- 6546260
 
カテゴリー
- 
                                                                                                                                飲料類 > お茶類 > 玄米茶(茶葉・ティーバッグ)
                                                                                            
飲料類 > お茶類 > その他お茶(茶葉・ティーバッグ) 
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
 
申込期日
- 通年
 
発送期日
- 
                                                                                        ご入金確認後、30日以内に発送いたします。
※レターパックでのお届けとなります。 
配送
- 常温便、別送
 
お礼の品に関するお問い合わせ先







鹿島市の「いいもの・おいしいもの」を全国へ。
地元の農家さんや団体・お店などと連携を図りながらKashiMartにしかできない商品を生み出していきます。「こんなにいいものを鹿島だけに留めておくのはもったいない!」その想いで、お店を始めました。

家族ぐるみで経営しているお店です。小さなお店ですが、家族全員で誠心誠意、丁寧に、心を込めてお包み致します。
KashiMartのロゴマークは、「鹿」が「島」に乗っています。そう、「鹿島」です!
この可愛い鹿が、トレードマークです。

佐賀県鹿島市の中心部に位置する場所に、お店を構えています。
主に、うれしの茶や海苔を取り扱っています。

佐賀県鹿島市は、一年中美味しいもので溢れています。
春は新茶や野菜、夏はフルーツ、秋はお米やぶどう・みかん、冬はいちごや海苔。
鹿島市としては「ガタリンピック」「酒蔵ツーリズム」「祐徳ロードレース」など、街の賑わいとしても一年中楽しめます。ぜひ一度、足を運んでみてください。

佐賀県鹿島市の全てのもの・人・出来事が自慢であり、誇りです。まだ知られていないものを発掘し、発信していくのが私たちの使命だと感じています。ぜひ、KashiMartの商品に興味を持っていただき、ご寄付頂ければ嬉しいです。

鹿島市は、いただいたご寄付を未来のある子供達のために活用しています。また、地元を盛り上げるために、地域活性化の事業にも、活用しています。
KashiMartとしては、地元のものを発信していくにあたり、地元の農家さんや団体の方々と、より強い繋がりができています。
おすすめの関連商品はこちら!!
                                            こだわりポイントをご紹介
鹿島市の「いいもの・おいしいもの」を全国へ。
地元の農家さんや団体・お店などと連携を図りながらKashiMartにしかできない商品を生み出していきます。「こんなにいいものを鹿島だけに留めておくのはもったいない!」その想いで、お店を始めました。
                                            わたしたちがご案内します
家族ぐるみで経営しているお店です。小さなお店ですが、家族全員で誠心誠意、丁寧に、心を込めてお包み致します。
KashiMartのロゴマークは、「鹿」が「島」に乗っています。そう、「鹿島」です!
この可愛い鹿が、トレードマークです。
                                            こんなところで作っています
佐賀県鹿島市の中心部に位置する場所に、お店を構えています。
主に、うれしの茶や海苔を取り扱っています。
                                            この時期がおすすめ!
佐賀県鹿島市は、一年中美味しいもので溢れています。
春は新茶や野菜、夏はフルーツ、秋はお米やぶどう・みかん、冬はいちごや海苔。
鹿島市としては「ガタリンピック」「酒蔵ツーリズム」「祐徳ロードレース」など、街の賑わいとしても一年中楽しめます。ぜひ一度、足を運んでみてください。
                                            わたしたちの想い
佐賀県鹿島市の全てのもの・人・出来事が自慢であり、誇りです。まだ知られていないものを発掘し、発信していくのが私たちの使命だと感じています。ぜひ、KashiMartの商品に興味を持っていただき、ご寄付頂ければ嬉しいです。
                                            ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
鹿島市は、いただいたご寄付を未来のある子供達のために活用しています。また、地元を盛り上げるために、地域活性化の事業にも、活用しています。
KashiMartとしては、地元のものを発信していくにあたり、地元の農家さんや団体の方々と、より強い繋がりができています。





