お醤油2種味比べセット

お醤油2種味比べセット 各1Lx2 / 計2L 濃口醤油 富士 さしみ甘口 セット おさしみ醤油 刺し身醤油 料理 しょうゆ 醤油 調味料 濃い口 大分県 九重町

創業当時から変わらぬ味で地域に愛されたヤマフネ印のお醤油2種セット
  • 常温便
  • 別送
  • のし
  • 時間指定

寄附金額

10,000

在庫:あり

■濃口醤油(富士)
創業当時から変わらぬ味で地域に愛されたヤマフネ印のお醤油です。
塩味を抑えた穏やかな風味が特徴の甘口醤油です。旨味と甘味のバランスが良く素材の味わいを引き立たせてくれます。
卓上からかけ醤油、たまごかけご飯にも最適です。

■濃口醤油(さしみ甘口)
創業当時から変わらぬ味で地域に愛されたヤマフネ印のお醤油です。さしみ醤油の中でも特に甘く、特有の旨味と濃厚な甘味、適度なとろみが素材の味わいを引き立たせてくれます。さしみ、寿司、豆腐等かけ醤油として幅広くご愛用頂けます。

■産地(製造地)
大分県産

■原材料名
・濃口醤油(富士)
アミノ酸液(国内製造)、食塩、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、脱脂加工大豆、小麦/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステピア)、保存料(パラオキシ安息香酸)

・濃口醤油(さしみ甘口)
脱脂加工大豆(インド製造又は米国製造)(分別生産流通管理済)、小麦、食塩、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(サッカリンNa、甘草、ステピア)、増粘剤(キサンタン)、保存料(パラオキシ安息香酸)

■保存方法
高温多湿、直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。

■備考(注意事項)
※開栓後は冷蔵庫で保存し、お早めにお使いください。
※脱脂加工大豆の製造地は、本品製造年の使用計画順

■返礼品提供事業者
有限会社 麻生醤油醸造場

■関連キーワード
こいくち 国産 調味料 ギフト 贈物 贈り物 プレゼント お中元 お歳暮 御中元 御歳暮 結婚祝い 出産祝い 内祝い

■地場産品に該当する理由
九重町内で製造、加工等を行っており、当該返礼品の付加価値のほとんどは当該工程によるものであるため。(告示第5条第3号に該当)

お礼の品について

容量

2種 各1L
・濃口醤油(富士):1L×1本
・濃口醤油(さしみ甘口):1L×1本

消費期限

賞味期限:製造日から540日

アレルギー品目

  • 小麦
  • 大豆

事業者

有限会社 麻生醤油醸造場

お礼の品ID

6736319

カテゴリー

調味料・油 > 醤油 > 濃口
調味料・油 > 醤油 > さしみ醤油
調味料・油 > 醤油 > 甘口

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

寄附確認後、30営業日以内に発送予定
年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。

配送

常温便、別送、のし、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

1952年(昭和27年)大分県玖珠郡で味噌・醤油蔵として創業しました。
「安心・安全・美味」をモットーに伝統的製法を駆使した基礎調味料から時代に合わせた新感覚調味料まで多様な製品を製造しております。

地元の商品は地元の情熱ある人の手で。
麻生醤油醸造場のスタッフは、みながみな、食に興味があり、食への熱意があり、味噌醤油づくりへの誇りがあります。
また、食卓に一番近い主婦の方々に来ていただき消費者目線の思いや妥協のない意見を汲み取ることで、麻生醤油醸造場が目指すところの「食卓の安らぎ」につながる製品開発を行いたいと考えています。

麻生醤油醸造場は大分県九重町に所在しています。
この場所は九州最高峰の中岳がある九重連山の麓にあり、過去の火山活動によってもたらされた豊富なミネラルを含み、天然のフィルターによる澄んだ地下水が湧き出るところです。
この自然の恵みである地下水を使い、麻生醤油醸造場の醤油と味噌はつくられています。

九重町関連のお礼の品

こだわりポイントをご紹介

1952年(昭和27年)大分県玖珠郡で味噌・醤油蔵として創業しました。
「安心・安全・美味」をモットーに伝統的製法を駆使した基礎調味料から時代に合わせた新感覚調味料まで多様な製品を製造しております。

わたしたちが作っています

地元の商品は地元の情熱ある人の手で。
麻生醤油醸造場のスタッフは、みながみな、食に興味があり、食への熱意があり、味噌醤油づくりへの誇りがあります。
また、食卓に一番近い主婦の方々に来ていただき消費者目線の思いや妥協のない意見を汲み取ることで、麻生醤油醸造場が目指すところの「食卓の安らぎ」につながる製品開発を行いたいと考えています。

こんなところで作っています

麻生醤油醸造場は大分県九重町に所在しています。
この場所は九州最高峰の中岳がある九重連山の麓にあり、過去の火山活動によってもたらされた豊富なミネラルを含み、天然のフィルターによる澄んだ地下水が湧き出るところです。
この自然の恵みである地下水を使い、麻生醤油醸造場の醤油と味噌はつくられています。