福LUCKY|徳利

縁起物のヒョウタンをキャラクターに使った九谷焼
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

22,000

在庫:あり

【日本古来の縁起物や文様をモチーフに生まれた、新しい九谷焼ブランドです】

瓢箪型で小ぶりなかわいい徳利に、愛らしい表情のひょうたんを焼き付けました。
仲間と離ればなれになって「どこー?」と探すひょうたん。
お友達と「うひょひょ」と戯れあって遊んでいたかと思えば、疲れちゃったのか「むにゃ」と眠ってしまっているひょうたんも。

日本酒をお飲みになられない方は、一輪挿しとしてもお使いいただけます。おうちでの時間のお供に、ひょうたんの徳利はいかがでしょうか。

●絵柄
 どこー? / むにゃ / うひょひょ
※絵柄をお選びいただけます。

【特記事項】
◎器は職人が手造りしておりますので、サイズ・形に個体差がございます。
◎稀に器にもともと含まれる鉄分が焼かれて酸化し、黒点となって現れることがあります。
◎耐熱磁器ではございませんので、直火にかけたりオーブンを使用しないで下さい。
◎写真はイメージです。
◎ご不在等でお受け取りができない場合の再送はいたしかねますので、ご了承ください。
◎ご不在日がございましたら、お申し込みの際の備考欄にご記入下さい。
◎お申し込み後にご不在日ができた場合は、サポート室にご連絡下さい。

小松市 市長公室 マーケティング推進チーム 
TEL: 0761−24−8068 9時00分~17時00分(土日・祝日、年末年始を除く)
furusato@city.komatsu.lg.jp

お礼の品について

容量

●福LUCKY|徳利 1個

絵柄は3種類よりお選び頂けます。
 どこー? / むにゃ / うひょひょ

高さ:約12cm
口径:約2cm
横幅:9.5cm

事業者

九谷セラミック・ラボラトリー

お礼の品ID

6047519

カテゴリー

雑貨・日用品 > 食器・グラス > 徳利
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

お支払い手続き後2か月程度で発送予定。
受注を受けてからお作りする作品のため、6ヶ月程度かかる事があります。

配送

別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

九谷焼、開窯360周年

福LUCKY|徳利

 江戸時代初期、華やかな文化が花開き、伝統工芸「九谷焼」が加賀に生まれました。
主な特徴は、「呉須(ごす)」と呼ばれる黒色で線を描き、「五彩」と呼ばれる赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗る彩法です。
以来、360年間にわたって発展を続けた九谷焼は、独自の様式美を誇る色絵磁器として、創り手の情熱や風土が新しい歴史を紡ぎながら、新たな画法を生み出し、輝かしい魅力を創造し続けています。

「ジャパンクタニ」と謳われた逸品

福LUCKY|徳利

 1811年(文化8年)に花坂地区(小松市)で良質な陶石の鉱脈が発見されて以来、花坂は通称「原石山」と呼ばれ、九谷焼に欠かせない花坂陶石の産出地となりました。
そのため、市内には多くの窯が築かれ、多様な技術を持つ名工・作家が誕生しています。
やがて、1873年(明治6年)のウィーン万国博覧会をはじめ、明治から大正時代には「ジャパンクタニ」の名で各国から賞賛を受けるほどになり、産業九谷の基礎につながりました。
現代も、絢爛豪華な色絵磁器は人々を魅了し、世界から高く評価されています。

日々を豊かにする大切な道具

福LUCKY|徳利

 九谷焼は美しい工芸品であると同時に、生活を共にする家族のような道具と言えます。目で楽しみ、触れて親しむ「九谷焼の用の美」が上質な時間を演出します。
「和の誇り」と「日本の心」を備えた九谷焼で、ぜひ、華やかな日々をお楽しみください。

小松市のおすすめ返礼品(九谷焼)をご紹介