《先行予約 2026年度発送》果樹園物語L ≪果物 8回定期便≫ FSY-2309

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 定期便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

117,000

在庫:あり

山形のおいしい果物を8回お届けします。
山形は国内有数の果物の産地です。
多くの種類の果実を生産し、果物王国と称されることもあります。
そんな山形の果物を年間8回お届けし、山形全部を味わっていただくことのできる返礼品です。

6月のさくらんぼから果樹園の物語ははじまります。
周囲を山々に囲まれた山形県は夏の暑さも半端なく、この昼夜の温度差が果物をおいしくする要因です。
すいかや桃のおいしい季節は生産者にとっては暑さが厳しい時期です。
9月も過ぎると虫の声色も少しずつ変化し、ぶどうや柿が収穫できる頃には秋の足音も聞こえてきます。
西洋梨のひとつ“ラ・フランス”は地元天童市が日本一の生産量を誇っています。
果物の女王と呼ばれるラ・フランスは、完熟すると最高の香りと滑らかな食感に変化します。
すっかり肌寒くなった頃に赤くなったりんごを収穫し、それで約半年の果樹園物語も終わりを迎えます。
最後に年が明けてから、降り積もる雪を使って保存しておいたりんごをお届けします。

1回当たりの果物は2~3人前の量です。ご自宅で山形のおいしい旬の果物をご賞味ください。

桃はまだ固い状態でお届けします。常温に置くと柔らかなっていきますので、
お好みの固さでお召し上がりください。
柔らかくなったものは冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
(あかつきは果肉が柔らかくなる桃ですが、川中島白桃は果肉がしっかりしており固さが残ります。もっちりとした食感を楽しみください。)
※品種をお任せいただき、その時期美味しい桃をお届けいたします※

お礼の品について

容量

1回目:さくらんぼ(佐藤錦or紅秀峰) 秀品 L~2L 約500g×1
2回目:すいか 1玉(約4kg以上)×1
3回目:白桃(あかつきor川中島) 約2kg×1
4回目:ぶどう(シャインマスカット&ピオーネ) 各1房(約1kg)×1
5回目:庄内柿 約2kg×1
6回目:山形ラ・フランス 約2kg×1
7回目:サンふじ 約2kg×1
8回目:雪国りんご 約2kg×1

消費期限

到着後3日以内

アレルギー品目

  • もも
  • りんご

事業者

株式会社やまがたさくらんぼファーム

お礼の品ID

6111843

カテゴリー

果物類 > 果物の詰合せ
果物類 > ぶどう > マスカット
果物類 > びわ・さくらんぼ > さくらんぼ

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

2026年5月20日まで

発送期日

2026年6月上旬頃~2027年2月下旬頃
1回目:さくらんぼ 6月上旬~7月上旬/冷蔵
2回目:すいか 7月中旬~8月上旬/常温
3回目:白桃 8月上旬~9月上旬/冷蔵
4回目:ぶどう 9月中旬~10月上旬/冷蔵
5回目:庄内柿 10月中旬~11月中旬/常温
6回目:山形ラ・フランス 11月上旬~12月上旬/常温
7回目:サンふじ 11月下旬~12月中旬/常温
8回目:雪国りんご 1月下旬~2月下旬/常温
※収穫時期により出荷時期が前後することがございます。

配送

常温便、冷蔵便、定期便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

※桃とラ・フランスの食べ頃の目安は同梱のチラシをご参照ください。
※画像はイメージです。
※パッケージが変更になる場合がございます。
※傷みやすいので、不在日があれば前もっての連絡をお願いします。また、前もっての連絡がない場合の再送は行いません。
※天候等により出荷時期が前後する場合があります。天候等によりサイズアップすることがございます。
※品質管理上、沖縄県・離島への配送は行っておりません。
※発送日の指定は承っておりません。収穫次第、順次発送いたします。
※送先の住所変更、長期不在等のご予定がある場合は、発送予定時期が受取り可能な期間かをご確認ください。
※寄附者様のご都合によりお受取りが出来なかった場合及び日数が経ってからのお受取りとなった場合の再出荷は致しかねますのでご了承のうえ申込みください。
※天候不良や災害等による収穫量の減少、品切れ等により対応できない場合は、お待ちいただくか、ほかの返礼品への変更をお願いする場合があります。

株式会社やまがたさくらんぼファーム

山形県の天童市にある果樹園です。
山間の扇状地にさくらんぼの樹を植えたのは2代前の矢萩光芳でした。
誰にでも果物を楽しんでいただける観光果樹園にしたのが先代の矢萩美明です。
現在は6次産業に力をいれ、平成30年には全国優良経営体表彰6次産業化部門にて農林水産大臣賞をいただきました。
生産した果物はそのまま販売しますが、生産途中にキズなどがついてしまっても無駄にしないように加工したり、ショップ内に併設するカフェで有効利用しています。
皆さんに果物をお楽しみいただけるように心掛けています。