発酵あずき2個セット[きたろまん 粒]140g×各1 砂糖・保存料不使用
寄附金額
13,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

糀のチカラでじんわり甘い『発酵あずき』。
砂糖を全く使わず、あずきと糀の発酵だけで甘みを引き出した、素材を味わう栄養満点なスイーツです。
ヨーグルトや豆乳とも相性抜群です。
まずはスプーンですくって、ひとくちお試しあれ。
原材料は、あずきと糀、そして甘みを引き出す塩をちょっと。
砂糖が一切入っていないのに、ふんわり甘いのは、あずきの糖分を引き出すあめこうじの発酵のおかげです。
北海道十勝産あずきをコトコト煮て、糀と一緒に8時間。
あずきの煮汁も余すところなく全部使い、おいしさも栄養もそのまま瓶に詰めました。
【お召し上がり方】
スプーンでそのまま毎日2杯程度お召し上がり下さい。
ヨーグルトや豆乳との相性も抜群です。
【製法の特徴】
一般的な製法では小豆を茹でる際に茹で汁を捨てますが、同時に多くの栄養も捨てられてしまいます。
「やをら」はひと手間加えて茹で汁を捨てずに茹でています。
また、栄養豊富な皮も捨てず、豊富な栄養と芳醇な香りやコクを詰め込んだ逸品です。
【主な原材料の特徴】
・糀(あめこうじ)
秋田県オリジナルブランド糀で、「より甘く、より白く、スッキリした後味」が特徴です。
厳格な基準をクリアした、秋田県内の事業者だけが製造を許可されています。
やをらのあめこうじは、旨味や甘みに富む秋田県産あきたこまちを100%使用しています。
・小豆
小豆はなめらかな味わいの十勝産「きたろまん」を使用しています。
・食塩
秋田県男鹿半島の塩を使用しています。
■ 秋田県 大仙市 ■
発酵あずき 小豆 あずき つぶ 粒 米糀 発酵 きたろまん あめこうじ 砂糖不使用 保存料不使用 秋田県
お礼の品について
容量
-
■名称:発酵あずき[きたろまん粒]
■内容量:140g×2
■原材料:米糀(秋田県製造)、小豆、塩
■保存方法:冷蔵
■お届け日指定をご希望の方へ:お申込日から2週間後から4週間後までの期間でお届け日指定を承ります。
ご希望の場合は大仙市ふるさと納税お問い合わせセンターまでご連絡ください。
※ご記載がない場合には、通常納期にてお届けいたします。
■提供元:やをら
■注意事項:
※ふるさと納税(寄附申込み)のキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けできません。あらかじめご了承ください。
消費期限
- 賞味期限:製造日から90日
事業者
- やをら
お礼の品ID
- 6453677
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 10日を目安に発送(休業日除く)※年末年始、長期休業や申込が殺到した際は、発送が遅れる場合がございます。
配送
- 冷蔵便、別送、日指定、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先

砂糖に頼らず糀の発酵で引き出した素材本来の自然な甘さを味わえる、心と体にやさしいスイーツです。「より甘く」「より白く」「スッキリした後味」が特徴の、秋田県オリジナルブランド糀『あめこうじ』を使用しています。焼菓子はキメ細やかな『あきたこまち米粉』を使用して生地に濃厚糀シロップを混ぜ込んで、ふんわりもっちりとした食感に仕上げています。
健康志向や美容志向の方にもご満足いただけるスイーツです。

発酵スイーツの開発・製造は妻と娘が、企画・商談などは代表の私が、イベント会場での販売は息子が中心に行っております。本年は息子が農作物の生産も始めました。地域食材はもちろんの事、自社生産農産物も使用して、より地域の特徴に溢れる糀スイーツの製造販売に取り組んでおります。
本社兼加工場、本店兼事務所、西武秋田店の3拠点のスタッフが、皆さまに心と体にやさしい糀スイーツをご案内致します。

夏は暑く冬は長期間豪雪に閉じ込められる、秋田県内陸部の米どころ大仙市。冬の間に降り積もった大量の雪が溶け出す奥羽山脈の麓、清らかで水量豊かな太田地域に「やをら」はございます。山が間近であたりを田んぼに囲まれた扇状地の井戸水で、秋田県オリジナルブランド糀あめこうじを『ゆっくり静かに』発酵させています。
雪深い奥羽山脈の自然に育まれた、おいしくて体が喜ぶしあわせなお菓子を作っています。

15年ほど前、地域の魅力を発信する手段として食品製造業への参入を模索し、東北をはじめ、東京、九州、北陸など各地を視察で巡りました。しかし、素晴らしい取り組みを体験すればするほど、それらと肩を並べて特徴ある秋田らしい商品を提供できるという自信が湧かず、前に進むことが出来ずにおりました。そんな時「あめこうじ」が醸す自然な甘みと美味しさに出会い、その衝撃的な感動から「やをら」のお菓子作りは始まりました。

~こうじ味、しあわせ味~
届けたいのは、おいしくて体が喜ぶしあわせなお菓子です。店名の「やをら」は古くから使われる言葉で『ゆっくり静かに』という意味です。糀が時間をかけて、ゆっくりゆっくり素材の甘みを引き出すように。砂糖に頼らず食材の栄養を捨てず、素材本来の甘みと美味しさにこだわった、皆さまをしあわせにするお菓子です。
田んぼと山に囲まれた秋田の地で、今日も手間を惜しまずお菓子を作っています。

寄付のきっかけは、糀と発酵、砂糖不使用、グルテンフリー。食べてみたら「初めての食感」「砂糖ではない自然の甘さ」「コクと風味を味わえる」など、全国の寄付者様からお声を頂き嬉しく思います。大仙市太田町は花の町としても長年活動しています。地域の財産である花を食でも楽しもうという機運が高まり、エディブルフラワースイーツも製造を始めました。頂いたご寄付で新たな取り組みを続け、地域の活性化に努めて参ります。
大仙市のおすすめ返礼品
こだわりポイントをご紹介
砂糖に頼らず糀の発酵で引き出した素材本来の自然な甘さを味わえる、心と体にやさしいスイーツです。「より甘く」「より白く」「スッキリした後味」が特徴の、秋田県オリジナルブランド糀『あめこうじ』を使用しています。焼菓子はキメ細やかな『あきたこまち米粉』を使用して生地に濃厚糀シロップを混ぜ込んで、ふんわりもっちりとした食感に仕上げています。
健康志向や美容志向の方にもご満足いただけるスイーツです。
わたしたちがご案内します
発酵スイーツの開発・製造は妻と娘が、企画・商談などは代表の私が、イベント会場での販売は息子が中心に行っております。本年は息子が農作物の生産も始めました。地域食材はもちろんの事、自社生産農産物も使用して、より地域の特徴に溢れる糀スイーツの製造販売に取り組んでおります。
本社兼加工場、本店兼事務所、西武秋田店の3拠点のスタッフが、皆さまに心と体にやさしい糀スイーツをご案内致します。
こんなところで作っています
夏は暑く冬は長期間豪雪に閉じ込められる、秋田県内陸部の米どころ大仙市。冬の間に降り積もった大量の雪が溶け出す奥羽山脈の麓、清らかで水量豊かな太田地域に「やをら」はございます。山が間近であたりを田んぼに囲まれた扇状地の井戸水で、秋田県オリジナルブランド糀あめこうじを『ゆっくり静かに』発酵させています。
雪深い奥羽山脈の自然に育まれた、おいしくて体が喜ぶしあわせなお菓子を作っています。
わたしたちが歩んできた道
15年ほど前、地域の魅力を発信する手段として食品製造業への参入を模索し、東北をはじめ、東京、九州、北陸など各地を視察で巡りました。しかし、素晴らしい取り組みを体験すればするほど、それらと肩を並べて特徴ある秋田らしい商品を提供できるという自信が湧かず、前に進むことが出来ずにおりました。そんな時「あめこうじ」が醸す自然な甘みと美味しさに出会い、その衝撃的な感動から「やをら」のお菓子作りは始まりました。
わたしたちの想い
~こうじ味、しあわせ味~
届けたいのは、おいしくて体が喜ぶしあわせなお菓子です。店名の「やをら」は古くから使われる言葉で『ゆっくり静かに』という意味です。糀が時間をかけて、ゆっくりゆっくり素材の甘みを引き出すように。砂糖に頼らず食材の栄養を捨てず、素材本来の甘みと美味しさにこだわった、皆さまをしあわせにするお菓子です。
田んぼと山に囲まれた秋田の地で、今日も手間を惜しまずお菓子を作っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
寄付のきっかけは、糀と発酵、砂糖不使用、グルテンフリー。食べてみたら「初めての食感」「砂糖ではない自然の甘さ」「コクと風味を味わえる」など、全国の寄付者様からお声を頂き嬉しく思います。大仙市太田町は花の町としても長年活動しています。地域の財産である花を食でも楽しもうという機運が高まり、エディブルフラワースイーツも製造を始めました。頂いたご寄付で新たな取り組みを続け、地域の活性化に努めて参ります。






