OYASAI DIVE ディップソース 3種類セット(米味噌×立花梅(150g瓶入り)、米味噌×ごま油(150gパウチ入り)、もろみの焼き肉たれ(150g瓶入り))調味料 調味料 セット 味噌 味噌ソース タレ ディップソース 福岡県 八女市 【ふるさと愛プロジェクト】
寄附金額
10,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

福岡県八女市
高校生×地元企業共同開発
★ふるさと愛PROJECT★
対象返礼品
■米味噌×立花梅(150g瓶入り)
豊かな香りの自慢の米味噌に、さっぱりとした風味の立花梅の梅肉を混ぜ合わせ、さわやかな美味しさが自慢のディップソースに仕上げました。
ぴったりあう食材は何といってもきゅうり。もろきゅうのようにそのままつけても、サラダのように他の野菜と合わせて和えても美味しいですよ!
米味噌には福岡県産のお米と、福岡県産の大豆を使い、天然の温度で熟成させることで旨味と甘みをじっくりと引き出しました。
梅肉は、八女市立花町産の南高梅を使用。甘さがありつつ、さっぱりとした酸味の大梅が、お野菜のおいしさを引き立てます。
■米味噌×ごま油(150gパウチ入り)
豊かな香りの自慢の米味噌に、筑後市貝田油屋のごま油をミックス。香ばしい香りが口いっぱいに広がるディップソースです。いろんな野菜につけてお楽しみください。パスタなどの隠し味に使ってもおいしいです!
米味噌には福岡県産のお米と、福岡県産の大豆を使い、天然の温度で熟成させることで旨味と甘みをじっくりと引き出しました。ごま油は、良質のごまを香ばしく煎り上げ、ていねいに絞ったもの。風味が強く、ごま特有の芳醇な香りが食欲をそそります。
■もろみの焼き肉たれ(150g瓶入り)
まる昌醤油の蔵で、限定で醸造されているもろみを使い、焼き肉のたれにしあげました。
もちろん野菜のディップソースとして使っても◎。お肉に合わせると、幸せな香りでご飯が進みます。
にんにくは八女市立花町産のにんにくを使用し、しょうが、ごま、ごま油などで美味しいハーモニーを作りました。
【保存方法】
開栓後は冷蔵庫に保存し、早めにご使用ください。
【主催:一般社団法人八女青年会議所】
ふるさと愛PROJECTとは…
地域の未来を憂う5つの高校と企業がそれぞれチームを作り、
ふるさと納税の返礼品開発・出品を通じて八女地域の魅力を全国に発信する八女青年会議所主催のまちづくりプロジェクトです。
チームメンバーの成長、企業の発展、郷土愛の醸成、地方創生など全員が様々な目的を持って、学生・企業・行政全員が熱意を持って取り組みました!
持続可能な明るいふるさとを目指す気持ちに、是非応援よろしくお願いします!
お礼の品について
容量
-
・米味噌×立花梅(150g瓶入り)
・米味噌×ごま油(150gパウチ入り)
・もろみの焼き肉たれ(150g瓶入り)
消費期限
- 【賞味期限】製造より1年
アレルギー品目
-
※表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
事業者
- まる昌醤油醸造元
お礼の品ID
- 6760098
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 期間限定(2025年10月1日~)
発送期日
- 2025年11月16日より順次お届けいたします。
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先





\「ふるさと愛プロジェクト」 特集ページをご覧ください/


八女市で生まれたOYASAI DIVE ディップソースは、野菜がもっとおいしくなる“ごちそう味噌ソース”です。
福岡県産の米と大豆を使った自家製米味噌をベースに、3種類の味をセットにしました。
「米味噌×立花梅」、「米味噌×ごま油」、「もろみの焼き肉たれ」はどれも、
サラダやスティック野菜、焼肉、豆腐、魚料理など、毎日の食卓を彩る万能調味料セットです。

このディップソースを手がけるのは、老舗のまる昌醤油醸造元。
地域に根ざした伝統製法で、地元食材を生かした調味料づくりにこだわっています。
さらに「ふるさと愛プロジェクト」の一環として、地元高校生も商品開発やパッケージ案に参加。
若い感性と職人の技が融合し、八女の味を次世代へとつなぐ取り組みから誕生しました。

福岡県八女市は、清らかな水と肥沃な土壌に恵まれた“食のまち”。
立花町の梅や大豆、筑後のごま油など、地元で育まれた素材が豊富です。
まる昌醤油の蔵は、古くからの木桶を使い、季節の温度変化を活かして天然熟成。
自然の力を最大限に生かしながら、香りと旨味を引き出しています。
その土地ならではの素材と気候が、唯一無二の風味を生み出しています。

「地域の素材を使い、野菜をもっと楽しめるソースを作りたい」
──その想いから、開発がスタートしました。
八女高校生や企業担当者が集まり、何度も試作を重ね、味やパッケージを検討。
試食会では「野菜が止まらない!」と好評の声が上がり、完成に至りました。
伝統と新しい発想の融合で、これまでにない地域発の調味料が誕生しました。

私たちは、「地元の味を、もっと楽しく」をテーマに活動しています。
八女で生まれ育った味噌・梅・ごま・もろみを活かし、
毎日の食事に“やさしい贅沢”を添えたい──それが私たちの願いです。
若者の発想と職人の技術が出会って生まれたこのソースを通して、
ふるさと・八女の魅力を全国へ届けていきます。

ふるさと納税を通して、このプロジェクトが地域の若者や企業をつなぎました。
高校生は地域産業を学び、企業は新しい発想を取り入れながら地域ブランドを発信。
寄付を通じて、このディップソースを手に取った方々が八女に関心を持ち、
実際に訪れてくださるケースも増えています。
一つのソースが、人と地域をつなぐ架け橋になっています。
ふるさと愛プロジェクト 返礼品
こだわりポイントをご紹介
八女市で生まれたOYASAI DIVE ディップソースは、野菜がもっとおいしくなる“ごちそう味噌ソース”です。
福岡県産の米と大豆を使った自家製米味噌をベースに、3種類の味をセットにしました。
「米味噌×立花梅」、「米味噌×ごま油」、「もろみの焼き肉たれ」はどれも、
サラダやスティック野菜、焼肉、豆腐、魚料理など、毎日の食卓を彩る万能調味料セットです。
わたしたちが作っています
このディップソースを手がけるのは、老舗のまる昌醤油醸造元。
地域に根ざした伝統製法で、地元食材を生かした調味料づくりにこだわっています。
さらに「ふるさと愛プロジェクト」の一環として、地元高校生も商品開発やパッケージ案に参加。
若い感性と職人の技が融合し、八女の味を次世代へとつなぐ取り組みから誕生しました。
こんなところで作っています
福岡県八女市は、清らかな水と肥沃な土壌に恵まれた“食のまち”。
立花町の梅や大豆、筑後のごま油など、地元で育まれた素材が豊富です。
まる昌醤油の蔵は、古くからの木桶を使い、季節の温度変化を活かして天然熟成。
自然の力を最大限に生かしながら、香りと旨味を引き出しています。
その土地ならではの素材と気候が、唯一無二の風味を生み出しています。
わたしたちが歩んできた道
「地域の素材を使い、野菜をもっと楽しめるソースを作りたい」
──その想いから、開発がスタートしました。
八女高校生や企業担当者が集まり、何度も試作を重ね、味やパッケージを検討。
試食会では「野菜が止まらない!」と好評の声が上がり、完成に至りました。
伝統と新しい発想の融合で、これまでにない地域発の調味料が誕生しました。
わたしたちの想い
私たちは、「地元の味を、もっと楽しく」をテーマに活動しています。
八女で生まれ育った味噌・梅・ごま・もろみを活かし、
毎日の食事に“やさしい贅沢”を添えたい──それが私たちの願いです。
若者の発想と職人の技術が出会って生まれたこのソースを通して、
ふるさと・八女の魅力を全国へ届けていきます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通して、このプロジェクトが地域の若者や企業をつなぎました。
高校生は地域産業を学び、企業は新しい発想を取り入れながら地域ブランドを発信。
寄付を通じて、このディップソースを手に取った方々が八女に関心を持ち、
実際に訪れてくださるケースも増えています。
一つのソースが、人と地域をつなぐ架け橋になっています。







