小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造 正金醤油 食べ比べ5種セット
寄附金額
14,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造 正金醤油
こいくち醤油とうすくち生醤油、二段仕込 匠・八方だし・桶仕込濃口 純の食べ比べ5種セット。
●小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造 正金醤油  こいくち醤油
寒い時期に大豆、小麦で作った麹と塩水を木桶に仕込み、夏場の自然な醗酵過程を経て
その後、適度に熟成したもろみを絞って仕上げた濃口醤油。
こいくち醤油としてあらゆる和風料理にお使いいただけます。
塩分16.1%
●小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造 正金醤油     うすくち生醤油
寒い時期に大豆、小麦で作った麹と塩水を木桶に仕込み、夏場の自然な醗酵過程を経て
その後、適度に熟成したもろみを絞ってつくられた薄口生醤油。
うすくち醤油として和風料理にお使いいただけます。
色、味は濃いめです。
塩分17.0%
●小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造 正金醤油  二段仕込 匠
生醤油に再度、大豆、小麦を仕込み、杉の木桶の中で一年間醗酵・熟成させた
もろみから搾った再仕込み醤油です。
旨みが多く、塩辛さが少ない濃厚な醤油です。
さしみ、寿司、冷奴、漬物、焼魚など、つけ、
かけ用に適しています。
塩分14.0%
●小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造醤油 正金醤油 八方だし
かつお荒節、煮干し、昆布を煮出し、国産丸大豆を100%使用した天然醸造醤油と
ともに風味豊かに仕上げられただしです。
めんつゆ、煮物、天つゆ、湯豆腐、おでん、料理の下味におすすめです。
塩分6.0%
●小豆島 桶(こが)仕込 天然醸造 正金醤油 桶仕込濃口 純
国内産大豆、小麦を使い、杉の三十石桶で24ヶ月かけて醗酵、熟成させたもろみから搾った味のまとまりがよい濃口生醤油です。
こいくち醤油としてあらゆる和風料理にお使いいただけます。
 塩分16.3%
※画像はイメージです。※直射日光を避けて保存してください。※うすくち生醤油と八方だしの賞味期限は540日です。
※うすくち生醬油は加熱処理をしていない生(なま)醤油です。※開封後は冷蔵庫(10℃以下)に保管し、なるべくお早めにご使用ください。
お礼の品について
- 容量
- 
                                        桶(こが)仕込 天然醸造 うすくち生醤油・こいくち醤油・二段仕込 匠・八方だし・桶仕込濃口 純/うすくち・こいくち 500ml(834g)、二段仕込 匠 360ml(656g)、八方だし 360ml(619g)、桶仕込濃口 純 360ml(652g) 各1本 計5本/日本/化粧箱入り
 
 日本最大の木桶醤油の集積地「小豆島」から
 
 正金醤油はおよそ100年前から続く蔵元で
 昔ながらの木桶を使用し、蔵の微生物と共に、より美味しい醤油を造り続けています。
 木桶仕込みの醤油は全体の流通量の1%を下回っていると言われていますが、
 小豆島には蔵人と木桶が残っています。
 木桶に使われる杉材の表面には、発酵の主人公である微生物が住み着いています。
 「生きている桶」を使うことでおいしい醤油が出来上がるのです。
 
 淡口・濃口・再仕込の熟成期間の違い
 一年仕込んだもろみのなかで、色の淡いものを搾ったものが「淡口醤油」、
 さらに長く熟成させて加熱したものが「濃口醤油」です。
 そして一年仕込んで搾った醤油に加水して2倍程度に薄め、
 中に麹を加えて醗酵熟成したものが「再仕込醤油」です。
- 消費期限
- 常温で製造から730日
- アレルギー品目
- 
                                            
                                            
- 事業者
- オリーブアイランド株式会社
- お礼の品ID
- 6774749
お申し込みについて
- 申込条件
- 何度も申し込み可
- 発送期日
- 配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先





























