FYN9-429 <菊摩呂こけし工房> 豆えじこ いづめ型芍薬(志田菊宏 創作こけし) 山形県 西川町
寄附金額
6,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。
山形県西川町大井沢にある「菊摩呂こけし工房」は、創始者 志田菊摩呂の孫・志田菊宏氏により現代へ継承される、山形系こけしの工房です。
2020年、菊宏氏の娘・楓さんも工人として作品を発表。新たな創作こけしの世界が注目されています。
こけしは材木の乾燥・切り出しから、絵付けに至るまでにさまざまな工程があります。
一体一体に表情の違いを感じられる手作りの温かみ、木の素朴な風合い、かわいらしい表情。
“出会い”とも例えられる『こけしとの一期一会』は、昔も今も多くの人の心を掴んでいます。
【豆えじこ 芍薬】
工人の新たな感覚、デザインが特徴的なこけしです。
えじこに収まったコロンと丸みのあるフォルム。ずっと見ていても飽きない愛らしさです。
≪えじこ(嬰児籠)とは≫
かつての農村地帯(主に東北地方)で主に使われた育児用具。子守をしながら農作業をしていた農家が、子供を近くで寝かせておくために藁や竹で編んだ籠のこと。
※写真はイメージです。手づくりの為、1点1点仕上がりが異なります。
※手づくりの為、お届けまでに1カ月程度かかります。
(制作状況によって2~3カ月お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。)
お礼の品について
- 容量
-
<菊摩呂こけし工房>豆えじこ いづめ型芍薬 ×1点
工人:志田 菊宏
系統:山形系
高さ:約6cm
- 事業者
- お礼の品ID
- 5150751
お申し込みについて
- 申込条件
- 何度も申し込み可
- 申込期日
- 通年
- 発送期日
- 配送
- 別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先