大江の恵 3色ギフト(山ブドウ原液、ラフランス、紅玉各1000ml)

大江の恵 3色ギフト(山ブドウ原液、ラフランス、紅玉各1000ml) 【003-022】

自家生産した自慢の果実のみを使用した自然派の天然果汁のジュースです
  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

16,000

在庫:あり

【配送不可:沖縄県・離島】
朝日連峰の麓、自然豊かな大江町のおいしい果物を知り尽くした果樹農家が、自家製のぼかし肥料を使用して自家生産した自慢の果実のみを使用した自然派の天然果汁のジュースです。

〈山ぶどう原液〉
畑にやまぶどうの苗を植え、何年もかけてやっと実った木から搾ったやまぶどう100%のジュースです。山ぶどうの実は1粒7~8mmの小さなもの。一房にパラパラと実がついているのでたくさんは搾れない貴重な果実です。ポリフェノール、クエン酸、鉄分が豊富で、貧血に良く、疲労回復、体調維持に。

〈ラ・フランスジュース〉
山形を代表する果実で、果物の女王とも呼ばれる「ラ・フランス」の、本当に美味しい実に短く限られた期間の芳醇な香りと口に広がるしっかりとした甘さをジュースにしました。

〈紅玉ジュース〉
栽培者が減少し希少になった紅玉のジュースです。薄紅色の果汁で近年の甘さ重視のリンゴに比べ、紅玉特有の甘さとそれ以上にしっかりとした酸味と香りが生き生きとした飲み応えのあるジュースです。

【注意事項】
※画像はイメージです。

お礼の品について

容量

山ぶどう原液1000ml×1
ラ・フランスジュース1000ml×1
紅玉ジュース1000ml×1

消費期限

■賞味・消費期限2年

アレルギー品目

  • りんご

事業者

果汁工房 果実の森スズキ

お礼の品ID

6128190

カテゴリー

飲料類 > 果汁飲料 > セット
飲料類 > 果汁飲料 > りんご
飲料類 > 果汁飲料 > ぶどう

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

発送期日

ご入金確認後、順次発送

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

大江の恵 3色ギフト(山ブドウ原液、ラフランス、紅玉各1000ml) 【003-022】
大江の恵 3色ギフト(山ブドウ原液、ラフランス、紅玉各1000ml) 【003-022】
大江の恵 3色ギフト(山ブドウ原液、ラフランス、紅玉各1000ml) 【003-022】
大江の恵 3色ギフト(山ブドウ原液、ラフランス、紅玉各1000ml) 【003-022】

果汁工房果実の森スズキでは、りんごやぶどうのジュース作りに細心の注意を払っています。
果物の育成には有機質肥料を使用し、木の状態を葉の色や形で確認しながら管理しています。特に立木仕立てを採用することで、陽が入りやすく高い脚立を使わずに作業ができるよう工夫しています。
また、冬場は雪の多い地域なので、積雪した際は消雪剤を使用し、枝が折れないようにするなど、環境に配慮した栽培方法を実践しています。

私たち果汁工房果実の森スズキのチームは、果物作りに情熱を注いでいます。
元々はぶどう農家でしたが、次第にりんごの栽培からジュースなどの加工品作りにも着手するなど、長年の経験と知識を活かして常に最高の品質を追求しています。

果汁工房果実の森スズキは、山形県西村山郡大江町の自然豊かな環境で果物を育てています。広大な園地では、ふじや紅玉、ぶどうなど多種多様な果物を栽培しています。
四季がはっきりと移り変わる町の約7割を占める山間地では、山の恵みがたわわに実ります。

果汁工房果実の森スズキは、半世紀以上果物作り一筋で歩んできました。元々はぶどう農家でしたが、りんごやぶどうの栽培に専念し、平成5年からはジュースの製造を開始しました。
本物の味を追求するため、常に新しい品種や栽培方法を研究し続けています。これまでの経験と知識を活かし、今後もさらに美味しい果物とジュースを提供していきます。

私たちの果物作りへの想いは、「本来の味と色を伝えたい」という信念に基づいています。果物の旨さを最大限に引き出し、自然の味をそのままお届けすることを目指しています。
また、りんごやぶどうのジュースにはビタミンCなどの添加物を一切使用せず、果物そのものの味わいを大切にしています。

ふるさと納税を通じて、果汁工房果実の森スズキのジュースを多くの方々に美味しく召し上がっていただくことができ大変誇りに思います。
また、地域の農業が活性化し、地元の経済に貢献しています。私たちが真心込めてお作りしているジュースが、皆様の生活に幸せをもたらすことを願い、これからも美味しい果物作りに励んでまいります。

こだわりポイントをご紹介

果汁工房果実の森スズキでは、りんごやぶどうのジュース作りに細心の注意を払っています。
果物の育成には有機質肥料を使用し、木の状態を葉の色や形で確認しながら管理しています。特に立木仕立てを採用することで、陽が入りやすく高い脚立を使わずに作業ができるよう工夫しています。
また、冬場は雪の多い地域なので、積雪した際は消雪剤を使用し、枝が折れないようにするなど、環境に配慮した栽培方法を実践しています。

わたしたちがご案内します

私たち果汁工房果実の森スズキのチームは、果物作りに情熱を注いでいます。
元々はぶどう農家でしたが、次第にりんごの栽培からジュースなどの加工品作りにも着手するなど、長年の経験と知識を活かして常に最高の品質を追求しています。

こんなところで作っています

果汁工房果実の森スズキは、山形県西村山郡大江町の自然豊かな環境で果物を育てています。広大な園地では、ふじや紅玉、ぶどうなど多種多様な果物を栽培しています。
四季がはっきりと移り変わる町の約7割を占める山間地では、山の恵みがたわわに実ります。

わたしたちが歩んできた道

果汁工房果実の森スズキは、半世紀以上果物作り一筋で歩んできました。元々はぶどう農家でしたが、りんごやぶどうの栽培に専念し、平成5年からはジュースの製造を開始しました。
本物の味を追求するため、常に新しい品種や栽培方法を研究し続けています。これまでの経験と知識を活かし、今後もさらに美味しい果物とジュースを提供していきます。

わたしたちの想い

私たちの果物作りへの想いは、「本来の味と色を伝えたい」という信念に基づいています。果物の旨さを最大限に引き出し、自然の味をそのままお届けすることを目指しています。
また、りんごやぶどうのジュースにはビタミンCなどの添加物を一切使用せず、果物そのものの味わいを大切にしています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税を通じて、果汁工房果実の森スズキのジュースを多くの方々に美味しく召し上がっていただくことができ大変誇りに思います。
また、地域の農業が活性化し、地元の経済に貢献しています。私たちが真心込めてお作りしているジュースが、皆様の生活に幸せをもたらすことを願い、これからも美味しい果物作りに励んでまいります。