【銘菓処 藤岡屋】最上川いかだ舟(20個入り)【おおえブランド認定商品】

【銘菓処 藤岡屋】最上川いかだ舟(20個入り)【おおえブランド認定商品】 【005-003】

「おしん」の放送当時に、あの筏をイメージし作られたのが、この「いかだ舟」です
  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

12,000

在庫:あり

【配送不可:沖縄県・離島】
【第22回全国菓子大博覧会 大臣栄誉賞受賞】
【おおえブランド認定商品】
サクサクのビスケットの上にキャラメル風ペーストを絡め、たっぷりのスライスアーモンドをのせて焼き上げました。
大人気NHK朝ドラ「おしん」で、おしんが最上川で筏(いかだ)に乗せられ奉公に出されていく有名なシーンがありますが、そのロケ地が大江町です。
「おしん」の放送当時に、あの筏をイメージし、アーモンド・フロランタンで作られたのが、この「いかだ舟」です。
香ばしいアーモンドとキャラメルの甘味、サクッとした食感がクセになる当店通年商品の人気No.1です。
根強いファンがたくさん♪やみつきになる一品です。 

【注意事項】
※画像はイメージです。
※蜂蜜を使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。

お礼の品について

容量

最上川いかだ舟 20個入

消費期限

製造から常温45日

アレルギー品目

  • 乳成分
  • 小麦
  • アーモンド

事業者

銘菓処 藤岡屋

お礼の品ID

6128199

カテゴリー

菓子 > 焼菓子・チョコレート > フロランタン

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

ご入金確認後、順次発送

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

【銘菓処 藤岡屋】最上川いかだ舟(20個入り)【おおえブランド認定商品】 【005-003】

銘菓処藤岡屋は、伝統的な手法と現代の技術を融合させた高品質な和菓子を提供しています。
厳選された材料を使用し、一つ一つ心を込めて丁寧に手作りしています。
また、季節感を大切にし、旬の素材を活かした和菓子を製造しています。
伝統的な製法を守りつつ、新しい味や形にも挑戦しています。

明治10年創業。山形県の真ん中辺りにある大江町の藤田という所で家族だけで営んでいる小さなお菓子屋さんです。
現在、三代目が味を受け継ぎ頑張っています。
銘菓処藤岡屋の和菓子は、清潔で整備された専用の工房で製造されています。
熟練の職人たちが、衛生管理を徹底しながら、心を込めて和菓子を作り上げています。

山形県のほぼ中央部、村山平野の西部に位置し、東に日本三大急流の一つ最上川を、西に磐梯朝日国立公園の中心をなす朝日連峰、そしてその2つを結ぶ月布川によって形成される自然豊かな町です。
大人気NHK朝ドラ「おしん」で、おしんが最上川で筏(いかだ)に乗せられ奉公に出されていく有名なシーンがありますが、そのロケ地が大江町です。

銘菓処藤岡屋は長年にわたり、地域に根ざした和菓子屋として歩んできました。
代々受け継がれてきた技術と知恵を大切にしながら、時代のニーズに合わせて進化を続けています。

私たち銘菓処藤岡屋は、和菓子を通じて日本の文化と伝統を守り、お客様に喜びと癒しを提供することを使命としています。
一つ一つの和菓子に、職人の想いと技術が込められています。

ふるさと納税を通じて、銘菓処藤岡屋の和菓子が全国のお客様に届けられるようになりました。
これにより、地域の伝統産業の活性化や雇用の創出につながっています。
また、新しい商品開発や製造設備の改善にも取り組むことができ、より多くの方に喜んでいただける和菓子づくりを実現しています。

こだわりポイントをご紹介

銘菓処藤岡屋は、伝統的な手法と現代の技術を融合させた高品質な和菓子を提供しています。
厳選された材料を使用し、一つ一つ心を込めて丁寧に手作りしています。
また、季節感を大切にし、旬の素材を活かした和菓子を製造しています。
伝統的な製法を守りつつ、新しい味や形にも挑戦しています。

わたしたちがご案内します

明治10年創業。山形県の真ん中辺りにある大江町の藤田という所で家族だけで営んでいる小さなお菓子屋さんです。
現在、三代目が味を受け継ぎ頑張っています。
銘菓処藤岡屋の和菓子は、清潔で整備された専用の工房で製造されています。
熟練の職人たちが、衛生管理を徹底しながら、心を込めて和菓子を作り上げています。

こんなところで作っています

山形県のほぼ中央部、村山平野の西部に位置し、東に日本三大急流の一つ最上川を、西に磐梯朝日国立公園の中心をなす朝日連峰、そしてその2つを結ぶ月布川によって形成される自然豊かな町です。
大人気NHK朝ドラ「おしん」で、おしんが最上川で筏(いかだ)に乗せられ奉公に出されていく有名なシーンがありますが、そのロケ地が大江町です。

わたしたちが歩んできた道

銘菓処藤岡屋は長年にわたり、地域に根ざした和菓子屋として歩んできました。
代々受け継がれてきた技術と知恵を大切にしながら、時代のニーズに合わせて進化を続けています。

わたしたちの想い

私たち銘菓処藤岡屋は、和菓子を通じて日本の文化と伝統を守り、お客様に喜びと癒しを提供することを使命としています。
一つ一つの和菓子に、職人の想いと技術が込められています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税を通じて、銘菓処藤岡屋の和菓子が全国のお客様に届けられるようになりました。
これにより、地域の伝統産業の活性化や雇用の創出につながっています。
また、新しい商品開発や製造設備の改善にも取り組むことができ、より多くの方に喜んでいただける和菓子づくりを実現しています。