厳選夕張岳からの景色 ポストカードセット FO4
寄附金額
7,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

1970年に夕張岳へ向かう新たな登山道が開設され半世紀が経過。夕張フォレストファームBandB、アスパラを担当している下間氏が2000年頃から夕張岳に通いつめ、撮影した中から印象的な風景を選びポストカードに仕上げました。
※画像はイメージです。
■関連ワード
北海道 山 登山 ポストカード ハガキ 葉書 アウトドア
お礼の品について
容量
- ポストカード10枚(1枚あたり縦148mm×横100mm はがきサイズ)
事業者
- 夕張フォレストファームBandB
お礼の品ID
- 5399523
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年申込を受け付けております。
発送期日
-
入金後2~3週間程度で発送。
なお、年末年始12/28~1/3の発送はお休みいたします。
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先
夕張市地域振興課ふるさと納税担当
【Mail】ybrkai@city.yubari.lg.jp
【TEL】0123-52-3141(平日8:45から17:00まで)
現夕張岳登山道の軌跡

1980年代後半夕張岳スキー場計画に対し反対運動を繰り広げ夕張岳を守り抜いた 故 森元 繁 氏 旧夕張ヒュッテ前にて
戦後森元家が樺太から引き上げ夕張岳の麓大夕張白金原野に入植。想像を絶する困難を極め、土地を開墾。夕張フォレストファーム創業者 故 森元繁氏が幼少の頃から夕張岳を見つめ、高校では夕張工業高校の山岳部に所属、社会人となり北海道山岳部門の国体選手として御活躍。20代半ば活気に満ちあふれる故郷の大夕張に帰郷し御成婚され養鶏や夕張メロンを柱に生業。夕張山岳会会長となり、夕張岳を麓で見守っていた。

自然環境が厳しく入植者が支え合い暮らしていたとされる
夕張岳に抱かれるように麓にかすかに森元家の「鶏舎」が望まれる

以前夕張岳へのアプローチは白金川沿いに敷かれた森林鉄道を利用し、かつて有った標高600m付近の白金ヒュッテからの登山道より、前岳湿原付近にある男岩近辺を経て山頂へ向かうルートであった。1960年代中頃、木材運搬が林道に切り替わり夕張岳へのアプローチが閉ざされる形となった

活気に満ちていた昭和30年代 木材搬出も盛んだった



大夕張森林鉄道 シュウパロ湖を横断する三弦橋


1969年、林道が現在のヒュッテまで開通したことを契機に、新ルートを確立するため、夕張フォレストファーム創業者 故 森元繁 氏、大夕張営林署勤務(現空知森林管理署) 故 江沢 弘志 氏(1977年発刊「夕張山系高山植物」著者)、夕張山岳会会員 故 石川 氏らと共に踏査を開始し困難を極めた末、現在の馬の背コースのルートを確立。1970年の夕張岳山開きに解放され現在に至るとされる。数年後、大夕張営林署により植林用の作業道や歩道を登山道に置き換え、馬の背コースまで延長し繋げ、冷や水コースが誕生されたとされる。開設年は不明

1960年代後半林道開設や森林伐採等の営林署の飯場とし使用した物を1971年に移設しヒュッテとし親しまれていた
日本各地にある登山道には山の麓で暮らす人々の山への畏敬が込められ存在しているものと。しかしながら中には残念な事に開設当時の物語が解らず廃道に至っているものがあるとお聞きします。夕張岳に於いても文献等が見あたらず埋もれかかっておりました。そのため意を決して各方面の方々から聞き取りを行った結果、現夕張岳登山道開設に至る物語が徐々に明らかになり、驚いたことに50年以上が経過していることが解り、更には麓に暮らした人々の夕張岳に対する想いが確かに存在し、息づいていたことが解り大変素晴らしく思った次第です。
厳選夕張岳からの景色

2000年より先人達が築いた登山道を歩み、四季折々、刻一刻と変わるなか、取り留めためた中から選びポストカードに仕上げました。
この度作品を出品するにあたり夕張岳の事を深く知る貴重な経験が出来た事に、大変有り難く思っている次第です。この場をおかりしお礼申し上げます。
「夕張山地春季単独縦走編」「夕張山地冬季単独縦走編」2作品、出品しております。ご拝読、ご検討戴けたら幸いです

1999年5月2日夕張岳山頂 下間氏 背後北に延びる夕張山地奥に芦別岳
縁あって2008年より妻の父が経営する夕張フォレストファームに従事、アスパラを担当。2018年より弊社のアスパラが夕張市ふるさと納税返礼品に採用され今日に至ります。
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。なお、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●画像はイメージです。色調が実物と異なる場合があります。イメージとの相違はご了承ください。
●予告なく作品を変更することがございますので、ご了承ください。







