名水仕込み 日本酒 「天乃原」 純米吟醸・吟醸セット 須藤本家 君津 地酒 | 日本酒 お酒 グラス付き 地酒 純米吟醸酒 吟醸酒 オススメ 千葉県 君津市 きみつ
寄附金額
12,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

明治元年創業、現在地移転の際に天王原の小字から「天乃原」(あまのはら)と銘柄を命名。厳選された酒米を高度に精白して磨き上げ、久留里の名水で仕込んだ格調高いお酒です。キリッとした口当たりと、スッキリとした辛みが特長です。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満のお申し込みはご遠慮ください。
お礼の品について
容量
-
「天乃原」純米吟醸、「天乃原」吟醸
四合瓶(720ml)各1本、清酒グラス付き
事業者
- 株式会社須藤本家 TEL:0439-27-2024
お礼の品ID
- 4519192
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
-
寄附納入確認後、1ヶ月以内に発送します。
※長期不在のご予定があれば備考欄にご記入ください。尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承ください。
配送
- 常温便、別送、包装、のし、配送状況確認可能、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
こだわりの設備で高品質でおいしい酒造りを
須藤本家では明治18年から続く酒造りの伝統を守る一方で、常に高品質で安定した酒造を行うために、先進的な設備の導入を積極的に行っています。

常においしい酒を造るために必要と判断した設備は入れ替えを行い、手作業が必要な場合はあえて手作業の工程を残しています。最近では、米を仕込んでできたもろみから酒粕を取り除く自動圧搾ろ過機に、最新式のプラスチック板を取り入れました。これによって金属臭などによるえぐみが消え、雑味が取り除かれた透明感のある味を作り上げることができました。また、最新の酸度計を導入し、常に安定したおいしいお酒の提供を追求しています。
須藤本家では、酒造りを一人でも多くの方に知っていただくために酒蔵を一般に開放しています。それぞれの工程に詳しい説明を記載したパネルを取り付けた酒蔵には連日多くの人が訪れています。
須藤本家がこだわる伝統と革新の取り組みをぜひご覧ください(要事前連絡)。
平成の水百選に選ばれた久留里の「生きた水」
久留里は上総掘りで掘削された自噴井戸が約200か所存在しています。久留里の地に点在している井戸は地域の人々の生活に溶け込み、日々の料理や入浴に使用されています。

大深度(地下400メートル~600メートル)から自噴する久留里の水は、豊かな土壌菌を含む「生きた水」です。この水の美味しさが評価され、環境省の選定する「平成の名水百選」に千葉県で唯一選ばれました。
やわらかな口当たりとスッキリしたのど越しの久留里の水は、他の地域の人々にも愛され、遠方から訪れて井戸で生活水を汲んでいる姿もよく見かけます。
久留里の水は須藤本家の敷地内からも豊富な水量で湧き出ており、須藤本家が手掛ける酒の仕込み水として使用されています。洗米、醪仕込み(もろみじこみ)はもちろん、仕込みタンクの清掃にいたるまで、すべての工程に自噴する水を使用しています。須藤本家の代表銘柄「天乃原(あまのはら)」にも、まろやかですっきりとした久留里の水の味の特徴がよく表れています。
稀代の名手による卓越した酒造り
須藤本家では美味しく味わう酒を造るためには一定量以上の原料が必要と考えています。そのため原料600kg(四合瓶換算で1,500本~1,600本)から承っております。

須藤本家5代目当主である蔵元が自ら仕込む酒は、華やかに香り立つフルーティーな甘みとやわらかな口当たりを活かした味が特徴です。蔵元のたゆまぬ研究によって、今までで醸造不可能といわれたものについても数多く開発を成功させてきました。酒蔵を守ることは久留里の豊かな自然と清らかでおいしい水を守ること。蔵元はその信念からいかなる困難も厭わない姿勢で酒造りに取り組んできました。蔵元は明治から続く伝統の技術と新たな取り組みによる革新を融合することで稀代の酒造りの名手として知られ、全国各地からさまざまな酒造りの相談が寄せられています。

