【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]
寄附金額
33,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

鴨川市の自然豊かな山間に佇む「主基(すき)グラススタジオ」。
里山の工房で、風の薫り、川のせせらぎ、雲の動き・・・そんな大自然の表情に魅了されたガラス作家が作り上げた作品をお届けします。
鴨川に打ち寄せる波をイメージして作られた『波の酒器セット』は、暑い夏にぴったり清涼感たっぷりのデザイン。
注ぎ器1口とぐい呑み2口をセットでお届けいたします。ご夫婦で、親子で、夏の一献を傾けられてはいかがでしょうか。
※ひとつひとつ手造りで制作しているため、サイズや造形は写真と異なります。表記のサイズは参考値です。
お礼の品について
容量
-
注ぎ器:一口
口径:焼き9cm×高さ:約11cm
ぐい呑み:二口
口径:約6.5cm × 高さ:約5cm
※ひとつひとつ手造りで制作しているため、サイズや造形は写真と異なります。表記のサイズは参考値です。
消費期限
- 末永くご愛用ください。
事業者
- 主基グラススタジオ
お礼の品ID
- 5460997
カテゴリー
-
雑貨・日用品 > 食器・グラス > お猪口・ぐい呑み・盃
民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 徳利
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年申し込み可能
※数量限定のため、限定数に達し次第受付終了いたします。
発送期日
-
入金確認後、2週間程度で発送【配送日指定:不可】
【年末年始の配送について】
令和7年12月27日(土)~令和8年1月5日(月)は、事業者休業(都合)により発送を停止しております。
令和7年12月24日(水)までに決済完了したお申込みについては、年内発送が可能です。
ご希望の方は備考欄へ「年内配送 希望」とご記入ください。ご記載がない場合や期日までに決済が確認できない場合には、上記期間を除く通常納期での発送となります。
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
主基グラススタジオ
【TEL】04-7097-1443
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220624/spdd_3d92f4c183394672030c6f17b70887f6f791164e.jpg)
清涼感たっぷりの『波の酒器セット』
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220624/spdd_d278896413befa39e98ea0a6429fe00ce2853295.jpg)
『波の酒器セット』は、暑い夏にぴったり清涼感たっぷりのデザイン。
透き通る青のグラデーションと透明なガラスにより、注いだ冷酒の動きや香りをお楽しみいただけます。
注ぎ器・ぐい呑み、どちらにも施された滑らかな”くぼみ”は、手に馴染む持ちやすい形状となっています。
広く開いた飲み口は、ぐい呑みを口に近づければ、ふんわりと日本酒の香りを感じることができます。
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220624/spdd_158864e9be4deb54e56c4b4c5aee37ba58e85863.jpg)
◆セット内容◆

注ぎ器:一口
口径:焼き9cm×高さ:約11cm
※ひとつひとつ手造りの為、形状・大きさは写真と若干異なります。

ぐい呑み:二口
口径:約6.5cm × 高さ:約5cm
※ひとつひとつ手造りの為、形状・大きさは写真と若干異なります。
波のボウル制作風景
熱したガラスに息を吹き込み成型する「宙吹き製法」で作るガラス作品。
型を使わずに成型していくため、ひとつひとつが世界に一つだけのオリジナル作品です。
ここでは、鴨川に打ち寄せる波をイメージして作られた「波のボウル」の制作風景をご紹介いたします。
作家プロフィール
鈴木 洋史氏(作家名:Yoji)
川崎市出身のガラス作家。日本で初めてのガラス専門学校を第一期生として卒業。
創成期からガラス工芸の仕事に携わり、1994年鴨川市に移住。「主基グラススタジオ」をオープンしました。
日々移り行く大自然の表情に魅了され、「房総の四季」をモチーフとした作品の創作活動に精力的に取り組んでいます。
Powder Drawing(粉ガラス)を使って様々なデザイン、文様、風景を描きます。
奥様(作家名:Non)は、デザインと使いやすさが調和した器を中心に制作。
娘さん(作家名:Kan)は、パートドヴェール(ガラス粉を型に詰め熱整形する技法)と吹きガラスを組み合わせた手法で、新たなガラスの可能性を探りながら、ご家族で制作に取り組んでいます。
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220623/spdd_f4da52c3a7f031c872d5dafc7fa2444d339ffd10.jpg)
主基グラススタジオ
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220623/spdd_6d311ecb902190d417c167329ff1482a381c568e.jpg)
自然豊かな山間に佇む『主基グラススタジオ』。
鴨川の自然に魅了されたガラス作家・鈴木洋史氏が構えた工房です。
東京から遠く離れた場所でなければ感じることのできない自然が、都心より僅か1時間半程度の距離で体感できる鴨川市。
緑の木々に囲まれた豊かな自然には蛍が生息し、野鳥がさえずり、生き物も人も生き生きと暮らしています。
そんな自然をガラス工芸を通じて表現し、また体験してもらうことで、鴨川の魅力を伝え続けています。
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220623/spdd_9078374f7fbf5ef91c625efe18053ecc6b7365fe.jpg)
工房に併設された「ギャラリー&ショップ」では、趣向を凝らした作品がズラリ。
日々の生活で大活躍してくれる、グラスやぐい呑み、プレートなど魅力的なオリジナル作品をお買い求めいただけます。
記念品、引き出物等ひとつからでもオーダー承ります。
【所在地】千葉県鴨川市上小原410-1
【TEL】04-7097-1443
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】火曜・水曜(不定休もあり)
吹きガラス体験
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220623/spdd_3a1324e8b7324fd4a9cf501c3bb5f3f5e51d1d2f.jpg)
主基グラススタジオでは「吹きガラス」による作品づくりを体験していただけます。
デザインや色、模様を選び、世界でたったひとつのオリジナルグラスを作成することができます。
全行程をしっかりと自分の力で挑戦できるのが、主基グラススタジオの体験メニュー。
工房を取り巻く里山や田園風景は創作モチーフの宝庫です。鴨川の大自然の生命力を取り入れながら、オリジナルのガラス作品にトライしてみませんか?
小さなお子様でも保護者の方と一緒に体験できます。文字入れなども可能ですので、記念の作品やサプライズのプレゼントなど、様々な用途でご利用いただけるプログラムです。
![【SUKI GLASS STUDIO】 ガラス工芸品『波の酒器』 1セット [0033-0001]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20220623/spdd_952d7cebda846d85e6a1aa42a35989203e330782.jpg)







