大吟醸・吟醸・特別本醸造飲み比べセット(1,800ml×6本) 日本酒 新潟清酒 [福顔酒造]【096P002】

種類のお酒を詰め合わせた豪華な飲み比べセット
  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

96,000

在庫:あり

三条市唯一の酒蔵、福顔酒造の大吟醸原酒・大吟醸酒・吟醸酒・特別本醸造酒の5種類のお酒を詰め合わせた豪華な飲み比べセットです。

お礼の品について

容量

・吟醸 宇寿屋 1.8L×2
・大吟醸原酒 越後五十嵐川 1.8L×1
・大吟醸 越後五十嵐川 1.8L×1
・吟醸 越後五十嵐川 1.8L×1
・特別本醸造 越後五十嵐川 1.8L×1

事業者

福顔酒造株式会社

お礼の品ID

4830625

カテゴリー

お酒 > 日本酒 > 吟醸酒
お酒 > 日本酒 > 大吟醸酒
お酒 > 日本酒 > 本醸造酒

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

申込完了から1~2週間程度

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

下記理由により、年内にお届けができない場合がございます。予めご了承ください。
年末年始の輸送需要増加による物量増加のため。
大雪や荒天の影響による、高速道路等の交通規制や荷受け停止・配送遅延がある場合。

※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の方のお申し込みはご遠慮ください。
※シーズン途中でパッケージ・内容等が変更になる場合がございます。

●吟醸 宇寿屋(うすや) 1.8L×2・大吟醸原酒 越後五十嵐川 1.8L×1・大吟醸 越後五十嵐川 1.8L×1・吟醸 越後五十嵐川 1.8L×1・特別本醸造 越後五十嵐川 1.8L×1

【大吟醸原酒 越後五十嵐川 1.8L】
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール度数:17度
飲み口:甘○●○○○辛
飲み頃温度:冷酒

【大吟醸 越後五十嵐川 1.8L】
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール度数:14度
飲み口:甘○●○○○辛
飲み頃温度:冷酒

【吟醸 宇寿屋(うすや) 1.8L】
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール度数:15度
飲み口:甘○○●○○辛
飲み頃温度:冷酒

【吟醸 越後五十嵐川 1.8L】
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール度数:15度
飲み口:甘○○○●○辛
飲み頃温度:冷酒

【特別本醸造 越後五十嵐川 1.8L】
原材料:米、米こうじ、醸造アルコール
アルコール度数:15度
飲み口:甘○○●○○辛
飲み頃温度:冷酒~温燗

【年内お届け対象商品】

申込期間:2022年12月19日(月)まで
上記期間までに決済完了のご寄附が対象となります。
※銀行振込・郵便振替・FAXでのお申し込みなど、決済完了の確認にお時間をいただく決済方法の場合、申込期間内の寄付でも年内お届け対象外になる場合がございます。
年内お届け希望の場合は、クレジットカード決済などの即時決済にてお申込み下さい。
※下記理由により、ご指定日・年内お届けができない場合がございます。予めご了承ください。
・年末年始の輸送需要増加による物量増加のため。
・大雪や荒天の影響による、高速道路等の交通規制や荷受け停止・配送遅延がある場合。

三条市の長い歴史と文化で育まれてきた『福顔酒造』 物語がある一杯をご堪能ください

三条市の長い歴史と文化で育まれてきた『福顔酒造』 物語がある一杯をご堪能ください

大吟醸・吟醸・特別本醸造飲み比べセット(1,800ml×6本)  日本酒 新潟清酒 [福顔酒造]【096P002】

三条市の母なる川『五十嵐川伏流水』が決め手 福顔酒造の酒造りを支える水

福顔酒造が創業当時、生活に必要なインフラは整っていない中で、新潟県の中央に位置する五十嵐川を始めとする豊かな水源のもと、酒造りを行ってきました。

福顔酒造の銘柄ブランドとしても数えられる五十嵐川。五十嵐川の水は超軟水であるため、日本酒の味にまろやかさと雑味のなさをもたらします。さらに、水の良さは供給元となる浄水場で緩速ろ過方式が採用されるほどです。緩速ろ過方式とは、薬品を使用せずに、細かい砂の濾過層にゆっくりと原水を活かす方法で、自然水に極めて近い水です。

三条市は、豊かな水源に加えて肥沃な土地に恵まれて、米をはじめ多彩な農産物の産地です。日本酒を醸造する原料である酒米は、地形の違いや日照時間の関係上、種もみが思い通りにいきませんでしたが、昨今、猛暑日が増えて日照時間が十分にあるため三条市の下田地域を中心に酒米が作られています。近いうち日本一と呼ばれる酒米『山田錦』が三条市で作れる可能性があるほどの土壌なのです。

福顔酒造のこだわり 「時代にあう酒造りは変化し続けられる」

福顔酒造の5代目である小林章さんは、小さな酒造でありながらリスクを負ってでも「おいしいと思えるお酒を造る」を信条にして新たな商品開発を続けています。

2018年に発表した、仕込んだ日本酒を洋酒樽に貯蔵する新しいお酒もそう。テレビ放映をきっかけに日本中に知ってもらえたが、当時はまだ見たことがない手法でした。

他社とは違うものをつくって呑んでもらうことで、お客様が決める酒造としての付加価値を高めてきた福顔酒造。小林章さんはこう話します。

「どの業界であっても、時代の変化に伴う好みの多様性に付いていかなければなりません。おいしい酒を造るのはもちろん、お客様が今求めるものに応えるのが私たちの使命であって、時代にあった商品を供給していきます」

人々の働き方や生き方、味の好みについて多様性が増す中、酒造としてどうあるべきなのかを日本酒というかたちで表現する福顔酒造。変化し続ける商品とともに生き様をも味わってほしい。

大吟醸・吟醸・特別本醸造飲み比べセット(1,800ml×6本)  日本酒 新潟清酒 [福顔酒造]【096P002】
大吟醸・吟醸・特別本醸造飲み比べセット(1,800ml×6本)  日本酒 新潟清酒 [福顔酒造]【096P002】

三条市のオススメ返礼品

大吟醸・吟醸・特別本醸造飲み比べセット(1,800ml×6本)  日本酒 新潟清酒 [福顔酒造]【096P002】

事業者のオススメ返礼品

大吟醸・吟醸・特別本醸造飲み比べセット(1,800ml×6本)  日本酒 新潟清酒 [福顔酒造]【096P002】