【アトリエ・ド・フロマージュ】自家製カマンベールのアップルパイ 1個

東御市生まれのこだわりチーズを使ったアップルパイ
  • 冷蔵便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

12,000

在庫:あり

1982年、日本で初めて「生チーズ」の製造を始めたこだわりのチーズ工房「アトリエ・ド・フロマージュ」。
本店である東御店には、日々多くの方が訪れる人気のチーズ工房です。
アップルパイは自家製のカマンベールチーズと信州産の紅玉りんごをたっぷりつかった、しっとりタイプ。
紅玉りんごの爽やかな甘酸っぱさととても相性の良いカマンベールがパイ全体に溶け込み、大変芳醇な味わいとなっています。

そのままでも、トースターなどで表面をカリッと焼いて召し上がっていただいてもまた違った美味しさを味わっていただけます。

【保存方法】
要冷蔵(10℃以下)

【原材料】
りんご(長野県産)、バター、砂糖、アーモンド、鶏卵、小麦粉、ナチュラルチーズ、卵黄、オリーブ油、ナパージュ(砂糖、水あめ)、シナモンパウダー、食塩、ブランデー/ゲル化剤(ペクチン)、トレハロース、pH調整剤、(一部に小麦・卵・乳成分・アーモンド・りんごを含む)

●注目キーワード
長野県 東御市 信州 チーズ カマンベール 自家製 紅玉 アップルパイ ギフト おもたせ プレゼント ケーキ スイーツ 人気

お礼の品について

容量

自家製カマンベールのアップルパイ(冷蔵)
580g×1個

消費期限

出荷日を含めて9日

アレルギー品目

  • 乳成分
  • 小麦
  • アーモンド
  • りんご

※本品はくるみ・オレンジ・ごま・ゼラチン・大豆・バナナ・ももを含む製品と共通の設備で製造しています。

事業者

アトリエ・ド・フロマージュ

お礼の品ID

6541656

カテゴリー

菓子 > 焼菓子・チョコレート > アップルパイ

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

入金から30日以内に発送いたします

配送

冷蔵便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

【アトリエ・ド・フロマージュ】自家製カマンベールのアップルパイ 1個
【アトリエ・ド・フロマージュ】自家製カマンベールのアップルパイ 1個
【アトリエ・ド・フロマージュ】自家製カマンベールのアップルパイ 1個

アトリエ・ド・フロマージュでは、フランスでのチーズ留学で学んだ技術をベースに、この東御市にあった独自の製法で個性的なチーズ作りを実践しています。
また、チーズをもとに自家製チーズをつかった「ピザ」や「スイーツ」など、チーズ屋だからこそできるチーズワールドを創り出しています。

原料の生乳は「あさまミルクステーション」を通じて入るホルスタイン種と自社牧場であるフロマージュ牧場のジャージー種をブレンド。
チーズの種類ごとに割合を替え、調整します。フロマージュ牧場へは担当スタッフが毎朝集乳しにいきます。

信州東御市は“日本のブルゴーニュ”といわれるほどチーズの本場フランスに似た風土を持っています。
日本でも有数の小雨地帯であり、その中でもアトリエ・ド・フロマージュは標高900mほどの丘陵地帯南斜面に立地しています。
そんな発酵食品を作るには最適の地で、創業者松岡夫妻がフランスより持ち帰り、日本で培ってきた確かな技術は、今もチーズ工房スタッフの一人一人に脈々と受け継がれています。

アトリエ・ド・フロマージュは1982年、創業者松岡 茂夫・容子夫妻の「カマンベールチーズを作ってみたい」という思いから始まりました。
本場フランス産のカマンベールチーズを食べた際、その深い味わいに感動を覚え、「自分たちもカマンベールチーズを作ってみたい」との思いを抱くように。
チーズ作りをフランスで学んだ後、容子さんの実家が東部町で牧場を営んでいたこともあり、この地にチーズ工房を構えました。

1982年から続く安心と信頼。信州の大自然で作られたチーズです。
近隣で搾った良質な生乳を基本とした原料の徹底管理にこだわり、他にはないアトリエ・ド・フロマージュならではの魅力を創造しています。

東御市は長野県内初のワイン特区として認定され、酒税法の定める最低製造数量基準の3分の1である2,000リットルで果実酒製造が可能です。
そのため、小規模のワイナリーや新規就農する人々が多く移り住み、個性豊かなワイナリーが揃う県内でも珍しいワインエリアとなりました。
ふるさと納税でも多くの皆様にご支援いただき、チーズとともに「美食の街」としても知られるようになってきました。

アトリエ・ド・フロマージュのラインナップ

ご一緒に東御ワインはいかがですか?

こだわりポイントをご紹介

アトリエ・ド・フロマージュでは、フランスでのチーズ留学で学んだ技術をベースに、この東御市にあった独自の製法で個性的なチーズ作りを実践しています。
また、チーズをもとに自家製チーズをつかった「ピザ」や「スイーツ」など、チーズ屋だからこそできるチーズワールドを創り出しています。

わたしたちが作っています

原料の生乳は「あさまミルクステーション」を通じて入るホルスタイン種と自社牧場であるフロマージュ牧場のジャージー種をブレンド。
チーズの種類ごとに割合を替え、調整します。フロマージュ牧場へは担当スタッフが毎朝集乳しにいきます。

こんなところで作っています

信州東御市は“日本のブルゴーニュ”といわれるほどチーズの本場フランスに似た風土を持っています。
日本でも有数の小雨地帯であり、その中でもアトリエ・ド・フロマージュは標高900mほどの丘陵地帯南斜面に立地しています。
そんな発酵食品を作るには最適の地で、創業者松岡夫妻がフランスより持ち帰り、日本で培ってきた確かな技術は、今もチーズ工房スタッフの一人一人に脈々と受け継がれています。

わたしたちが歩んできた道

アトリエ・ド・フロマージュは1982年、創業者松岡 茂夫・容子夫妻の「カマンベールチーズを作ってみたい」という思いから始まりました。
本場フランス産のカマンベールチーズを食べた際、その深い味わいに感動を覚え、「自分たちもカマンベールチーズを作ってみたい」との思いを抱くように。
チーズ作りをフランスで学んだ後、容子さんの実家が東部町で牧場を営んでいたこともあり、この地にチーズ工房を構えました。

わたしたちの想い

1982年から続く安心と信頼。信州の大自然で作られたチーズです。
近隣で搾った良質な生乳を基本とした原料の徹底管理にこだわり、他にはないアトリエ・ド・フロマージュならではの魅力を創造しています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

東御市は長野県内初のワイン特区として認定され、酒税法の定める最低製造数量基準の3分の1である2,000リットルで果実酒製造が可能です。
そのため、小規模のワイナリーや新規就農する人々が多く移り住み、個性豊かなワイナリーが揃う県内でも珍しいワインエリアとなりました。
ふるさと納税でも多くの皆様にご支援いただき、チーズとともに「美食の街」としても知られるようになってきました。