【選べる内容量!わさびの定期便】世界農業遺産認定の本わさび(400g)を年5回お届け! わさび丼 採れたて 新鮮 冷蔵 西伊豆 伊豆 ギフト

西伊豆町の天城山に囲まれた清流で育てられた本わさびをお届けします。
  • 冷蔵便
  • 定期便
  • 別送

寄附金額

120,000

在庫: 5個 残りわずか 寄付はお早めに

\ 数量限定、ふるさとチョイス限定、本格おろし金をプレゼント/

【わさびの定期便】
一年中わさびが食べたい!というわさびファンのために、定期便をご用意しました。
採れたて新鮮な本わさびを、お好みのタイミングでご注文いただけます。
普段からわさびを提供している飲食店様にもおすすめです。
堤農園の本わさびは、世界農業遺産にも認定された伝統ある畳石式のわさび沢で栽培しており、口に入れた瞬間にツンとした爽やかな辛みが鼻から抜け、そのあとわさびの甘みや香りが広がっていきます。
お刺身やお肉にはもちろん、西伊豆町のもう一つの特産品である『鰹節』を使った『わさび丼』は絶品です。ぜひ一度ご賞味ください。

<保存方法>
わさびは水に濡れたところから黒くなります。
よく水気をふき取ってから、乾いたキッチンペーパーなどで包んでください。
また、空気に触れると鮮度が落ちるので、ラップ・ジッパー付き保存袋・タッパーなどで密封し、必ず冷蔵庫で保存してください。
温度が低い方が長持ちするので、野菜室ではなく冷蔵室をオススメします。

◇提供:西伊豆山葵生産組合 堤農園

関連キーワード: わさび 本わさび わさび丼 鰹節 採れたて 定期便 世界農業遺産 爽やか 辛み 甘み 香り 伊豆 西伊豆 静岡

お礼の品について

容量

〇採れたて本わさび400g(2~8本)×年5回
〇受付期間:令和7年6月1日~令和7年12月31日
〇数量限定:5個
※写真は一例です。
1本あたりの大きさや本数は増減します。

※本格おろし金を初回配送時にプレゼントします!

消費期限

正しい保存方法で1ヶ月程度お楽しみいただけます。

保存方法:わさびは水に濡れたところから黒くなります。
よく水気をふき取ってから、乾いたキッチンペーパーなどで包んでください。
また、空気に触れると鮮度が落ちるので、ラップ・ジッパー付き保存袋・タッパーなどで密封し、必ず冷蔵庫で保存してください。
温度が低い方が長持ちするので、野菜室ではなく冷蔵室をオススメします。
※生鮮食品ですのでお早めにお召し上がりください

事業者

堤農園

お礼の品ID

5630848

カテゴリー

野菜類 > 薬味・ハーブ > 薬味
野菜類 > 山菜・きのこ > 山菜
調味料・油

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

令和7年6月1日~令和7年12月31日
※受付期間内であっても、申込数に達した場合は受付終了となります。

発送期日

〈発送時期〉翌年の3月、5月、7月、9月、11月
※配送月のご希望がある場合は、備考欄に「〇月上旬、〇月下旬」などの指定を記載してください。
ただし、1月~2月の指定はいただけません。

配送

冷蔵便、定期便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

世界農業遺産認定の本わさび(400g)を年5回お届け!

【選べる内容量!わさびの定期便】世界農業遺産認定の本わさび(400g)を年5回お届け! わさび丼 採れたて 新鮮 冷蔵 西伊豆 伊豆 ギフト

【内容量】
〇採れたて本わさび400g(2~8本)×年5回
※時期により大きさが異なります。
・配送時期:翌年の3月・5月・7月・9月・11月
・消費期限:正しい保存方法で1ヶ月程度

※本格おろし金を初回配送時にプレゼントします!

【選べる内容量!わさびの定期便】世界農業遺産認定の本わさび(400g)を年5回お届け! わさび丼 採れたて 新鮮 冷蔵 西伊豆 伊豆 ギフト
静岡水わさびの伝統栽培が世界に認められました

平成30年3月9日に、国連食糧農業機関(FAO)から「静岡水わさびの伝統栽培」が世界農業遺産に認定されました。豊かな湧水と「畳石式」のわさび田による栽培で、高品質な水わさび生産の多くを伊豆地域が担っています。

西伊豆山葵生産組合

わさび栽培発祥の地である静岡県ですが、後継者不足で廃業した農家も少なくありません。西伊豆町では、世代交代ができた農家と県外からの移住者とが協力し合いながら地場産業を支えています。伊豆の深山の清流で育てた本わさびを、ふるさと納税をしていただいた皆様に感謝を込めてお届けします。

【選べる内容量!わさびの定期便】世界農業遺産認定の本わさび(400g)を年5回お届け! わさび丼 採れたて 新鮮 冷蔵 西伊豆 伊豆 ギフト

堤農園のわさびは、他のわさびに比べて水分量が多く、すりおろすとふわふわで非常に滑らかな味わいになります。
刺激の少ない爽やかで鼻を抜けるような辛味が特徴ですので、わさびが苦手な方やお子様もお召し上がりいただけます。

堤農園四代目の堤圭祐です。
埼玉県で生まれ、大学卒業後は東京でシステムエンジニアをしていましたが、本わさびが持つ本物の味に魅了され、堤農園の跡取りとして婿入りし、西伊豆町に移住してきました。都会での社会人経験を活かして、オンラインやITを活用した農業を行っています。

西伊豆町は自然が豊かで美しく、海・山・川・星どれも素晴らしいところです。
世界農業遺産に認定された堤農園のわさび沢には、一年中豊富な湧き水が溢れており、その澄んだ水質のおかげで、毎年5~6月には、わさび沢でたくさんの蛍を見ることができます。そんな美しい自然の恵みで育った本わさびを、ぜひお召し上がりください。

堤農園は1928年(昭和三年)創業の西伊豆町で一番古いわさび農家です。
世界農業遺産に認定された畳石式の伝統栽培を代々受け継ぎ、100年近くわさびを作り続けている老舗農家です。

都会でシステムエンジニアから、田舎でわさび農家へ。
想像もしなかった世界に苦戦することは多々ありましたが、移住に後悔したことはありません。
この西伊豆町を第二の故郷として、わさびの力で盛り上げていきたいです。『西伊豆町=わさび』と思い浮かべてくれる人はまだまだ少ないと思いますが、もっともっとわさびの魅力を発信して、世界中の人々に西伊豆町の素晴らしさを伝えていきたいです。

この度は西伊豆町のふるさと納税に興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
堤農園のふるさと納税を選んでいただいた皆様のおかげで、西伊豆町の美しい自然や、子供達の笑顔、町民の生活が守られています。定期便をご注文いただいた方が、西伊豆町へ足を運んでくださったこともありました。このふるさと納税を通して、西伊豆町をもっと好きになっていただければ嬉しいです。

その他の堤農園のお礼の品

こだわりポイントをご紹介

堤農園のわさびは、他のわさびに比べて水分量が多く、すりおろすとふわふわで非常に滑らかな味わいになります。
刺激の少ない爽やかで鼻を抜けるような辛味が特徴ですので、わさびが苦手な方やお子様もお召し上がりいただけます。

わたしたちが作っています

堤農園四代目の堤圭祐です。
埼玉県で生まれ、大学卒業後は東京でシステムエンジニアをしていましたが、本わさびが持つ本物の味に魅了され、堤農園の跡取りとして婿入りし、西伊豆町に移住してきました。都会での社会人経験を活かして、オンラインやITを活用した農業を行っています。

こんなところで作っています

西伊豆町は自然が豊かで美しく、海・山・川・星どれも素晴らしいところです。
世界農業遺産に認定された堤農園のわさび沢には、一年中豊富な湧き水が溢れており、その澄んだ水質のおかげで、毎年5~6月には、わさび沢でたくさんの蛍を見ることができます。そんな美しい自然の恵みで育った本わさびを、ぜひお召し上がりください。

わたしたちが歩んできた道

堤農園は1928年(昭和三年)創業の西伊豆町で一番古いわさび農家です。
世界農業遺産に認定された畳石式の伝統栽培を代々受け継ぎ、100年近くわさびを作り続けている老舗農家です。

わたしたちの想い

都会でシステムエンジニアから、田舎でわさび農家へ。
想像もしなかった世界に苦戦することは多々ありましたが、移住に後悔したことはありません。
この西伊豆町を第二の故郷として、わさびの力で盛り上げていきたいです。『西伊豆町=わさび』と思い浮かべてくれる人はまだまだ少ないと思いますが、もっともっとわさびの魅力を発信して、世界中の人々に西伊豆町の素晴らしさを伝えていきたいです。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

この度は西伊豆町のふるさと納税に興味を持っていただき、誠にありがとうございます。
堤農園のふるさと納税を選んでいただいた皆様のおかげで、西伊豆町の美しい自然や、子供達の笑顔、町民の生活が守られています。定期便をご注文いただいた方が、西伊豆町へ足を運んでくださったこともありました。このふるさと納税を通して、西伊豆町をもっと好きになっていただければ嬉しいです。