畜養活はまぐり 1.5kg MN00055

  • 冷蔵便
  • 別送
  • 日指定
  • 時間指定

寄附金額

14,000

在庫:あり

畜養はまぐりとは、当養殖場の養殖池の砂に寝かせ活かしたハマグリのことです。
ここ京都・久美浜湾は、海水と川水が混ざり合うプランクトンも豊富な湾であり、その海水を引いて畜養してますので、蛤の餌となる豊富なプランクトンを食べて、身もプリプリで肉厚なはまぐりになります。
水揚げしたはまぐりは、籠に入れて砂抜きし、一粒一粒を選別し新鮮なものをお届けします。

事業者:有限会社 湊養殖場

【注意事項】
・画像はイメージです。
・できる限り大きいサイズのものをいれます。仕入れによって、大きさは変わることがありますのでご了承下さい。
・生ものですので、必ず受け取りできる日にちを指定して下さい。なお、12月26日~1月5日までは、発送を停止しております。その期間は日時指定できません。
・賞味期限は、発送日を含め4日間です。生ものですので、できるだけお早目にお召上がり下さい。
・ボールなどの容器に入れ、軽く湿らせた新聞紙やキッチンペーパーで覆って、冷蔵庫で保管して下さい。
・砂抜きはしてあります。気になる方は念のため砂抜きしてください。
・出荷時の品質管理には細心の注意を払っておりますが、輸送状況や気温等の影響により活きたままお届けできない場合もございます。
・大変賞味期限が短い返礼品となっておりますので、お客様のご都合により商品を受け取れなかった場合、または受け取りに時間がかかった場合、返品、再配送は致しかねますので予めご了承下さい。

お礼の品について

容量

畜養はまぐり:1.5kg(30〜45個前後)
※1個:30~50g程度/4~6センチ程度大きさ

消費期限

【賞味期限】
出荷日を含め4日間

【保存方法】
10℃以下で保存

事業者

有限会社 湊養殖場

お礼の品ID

6526459

カテゴリー

魚貝類 > しじみ・あさり・蛤 > 蛤(はまぐり)
魚貝類

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

期間限定(2025年07月09日~2026年01月25日)

発送期日

【配送可能期間】
2025年11月上旬~2026年1月下旬

寄附のご入金後、ご指定日前日に発送いたします。
※お届け日は、ご希望の到着日にて手配させていただきます。

ご入金後、14日以降でお好きな日にちを備考欄に記載又は下記アドレスまで連絡ください。
support@kyotango.furusato-lg.jp

【配送不可地域】
北海道・東北・沖縄・離島

配送

冷蔵便、別送、日指定、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

\数量違いもございます/

湊養殖場のその他のお礼品はコチラ!

湊養殖場の養殖池の砂に寝かせ活かした蛤は、海水と川水が混ざり合うプランクトンが豊富な久美浜湾で、餌となるプランクトンをたくさん食べて育ち、肉厚プリプリなのが特徴です。
水揚げした蛤は、籠に入れて砂抜きし、一粒一粒を選別し新鮮なものをお届けします。こだわりの畜養蛤は、贈り物としても喜ばれること間違いなしです!

京都府の北西端・京丹後市にある久美浜湾で、車海老や牡蠣、蛤の畜養も行っています。
京丹後の厳しい冬を乗り越えたプリップリの「丹後のくるまえび」は、身がしまり芳醇な旨味と噛むごとにほとばしる甘味が口の中に広がります。そして、大粒の「久美浜産牡蠣」は臭みがなく濃厚でクリーミー、中国産はまぐりを仕入れ、栄養たっぷりの久美浜湾で育てる「畜養はまぐり」は身がプリプリ肉厚、どれもこだわりの商品です。

\おいしさの秘密/
畜養蛤を育てている久美浜湾は、ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークの見どころのひとつ。長さ約2kmの小天橋(砂州)によって日本海と隔てられており、年中穏やかなのが特徴です。久美浜町内を流れる久美谷川、川上谷川などの河川が湾に流入し、川の上流から森の豊富な栄養が流れ込むため、栄養豊富で養殖業に最適な場所です。

日本海側で数少ない車海老養殖業者ですが、様々な試行錯誤を繰り返し、地域に適した養殖技術を確立しました。
良質の餌や水質管理などにこだわり、薬剤は一切使用せず、できるだけ自然な環境で大切に育てています。日々の丁寧な作業の積み重ねこそ、良質な車海老や牡蠣、畜養はまぐりを育てると思い、取り組んでおります。

湊養殖場では、「新鮮さ」を最優先に考え、収穫したばかりの蛤や車海老や牡蠣を、そのままの美味しさでお客様にお届けします。

ふるさと納税を活用し、全国の方へ私たちの商品を知ってもらう機会が増えました。
私たちが手塩にかけて育てた、身がプリプリ肉厚で濃厚な養殖蛤をぜひお楽しみください!

こだわりポイントをご紹介

湊養殖場の養殖池の砂に寝かせ活かした蛤は、海水と川水が混ざり合うプランクトンが豊富な久美浜湾で、餌となるプランクトンをたくさん食べて育ち、肉厚プリプリなのが特徴です。
水揚げした蛤は、籠に入れて砂抜きし、一粒一粒を選別し新鮮なものをお届けします。こだわりの畜養蛤は、贈り物としても喜ばれること間違いなしです!

わたしたちがご案内します

京都府の北西端・京丹後市にある久美浜湾で、車海老や牡蠣、蛤の畜養も行っています。
京丹後の厳しい冬を乗り越えたプリップリの「丹後のくるまえび」は、身がしまり芳醇な旨味と噛むごとにほとばしる甘味が口の中に広がります。そして、大粒の「久美浜産牡蠣」は臭みがなく濃厚でクリーミー、中国産はまぐりを仕入れ、栄養たっぷりの久美浜湾で育てる「畜養はまぐり」は身がプリプリ肉厚、どれもこだわりの商品です。

こんなところで作っています

\おいしさの秘密/
畜養蛤を育てている久美浜湾は、ユネスコ世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパークの見どころのひとつ。長さ約2kmの小天橋(砂州)によって日本海と隔てられており、年中穏やかなのが特徴です。久美浜町内を流れる久美谷川、川上谷川などの河川が湾に流入し、川の上流から森の豊富な栄養が流れ込むため、栄養豊富で養殖業に最適な場所です。

わたしたちが歩んできた道

日本海側で数少ない車海老養殖業者ですが、様々な試行錯誤を繰り返し、地域に適した養殖技術を確立しました。
良質の餌や水質管理などにこだわり、薬剤は一切使用せず、できるだけ自然な環境で大切に育てています。日々の丁寧な作業の積み重ねこそ、良質な車海老や牡蠣、畜養はまぐりを育てると思い、取り組んでおります。

わたしたちの想い

湊養殖場では、「新鮮さ」を最優先に考え、収穫したばかりの蛤や車海老や牡蠣を、そのままの美味しさでお客様にお届けします。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

ふるさと納税を活用し、全国の方へ私たちの商品を知ってもらう機会が増えました。
私たちが手塩にかけて育てた、身がプリプリ肉厚で濃厚な養殖蛤をぜひお楽しみください!