えほんを寄付! [剣淵町役場 北海道 剣淵町 X2]
寄附金額
6,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

絵本の里剣淵町の町立図書室「絵本の館」に絵本を寄付しませんか?
絵本の館の絵本は約4万冊。一般貸出はもちろん、レークサイド桜岡・道の駅絵本の里けんぶち・剣淵町役場・町内飲食店など剣淵町の至る所で読むことができます。
これからの未来を担う子供達へのメッセージもお待ちしております。
■返礼品のご説明
・寄付者へのお礼の品の送付はありません。寄附金で絵本を購入します。
・絵本の見返しに「お住まい・お名前・子供達へのメッセージ」を記載したシールを貼ります。
・お住まいやお名前、メッセージの表示・非表示が選べます。
■注意事項
・寄附の使い道は「①絵本の里づくり事業」を選択してください。
・絵本は原則選べません。
・シールの貼り付けまでには時間がかかる場合があります。完了のご連絡などはありません。
・内容によっては「お住まい、お名前、メッセージ」は「なし」のシールに変更します。
 その際の判断基準や根拠などはお答えできません。御了承の上、ご寄附ください。
・古くなった本や破損の激しい本は除籍本として年一回来館者に無料でお譲りしています。
 ※現在絵本は対象外ですが、今後対象になる可能性もあります。
お申し込みについて
- 申込条件
- 何度も申し込み可
- 発送期日
- 配送
- 別送
お礼の品に関するお問い合わせ先
![えほんを寄付! [剣淵町役場 北海道 剣淵町 X2]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20201105/spdd_c974a72c9bb17e752534c79e6bce1f331eef4ff1.jpg)
寄付した絵本に貼れるシールは、①「メッセージあり」、②「メッセージなし」、③「全て非表示」の3種類!
絵本クリエーター本多月さんにお願いして可愛いシールを作ってもらいました!
お住まい、お名前、メッセージは全てひらがな・カタカナで記入します。
お住まいとお名前は15字以内でお願いします。メッセージは子供にもわかりやすく、50字以内でお願いします。自分の名前じゃなくてもOKです!
(例 「おすまい:みなみのしま お名前:ペンギンせんせい メッセージ:たくさんえほんをよんでやさしいひとになってね」「おすまい:さっぽろしひがしく おなまえ:カフェノワール」 )
![えほんを寄付! [剣淵町役場 北海道 剣淵町 X2]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20230831/spdd_1996d41ceaf356bfae3448ffd305606f6cdba383.jpg)
①寄付申し込みの上にある選択ボタンから、シールの種類を選んでください。
②備考欄に「おすまい:(15文字) おなまえ:(15文字) メッセージ:(50文字)」や「おすまい:(15文字) おなまえ:(15文字)」を入れてください。
③「全て非表示」のシールをご希望の方はご記入の必要はありません。
メールや電話での依頼もお受けします。
①メールの件名は「(ふるさと納税)えほんを寄付コース(寄付した方のお名前)」
②メールの本文は「おすまい:(15文字) おなまえ:(15文字) メッセージ:(50文字):」や「おすまい:(15文字) おなまえ:(15文字)」を記入してください。
※お申込みから一週間以内にご連絡ください。一週間以降は「③全て非表示」のシールで対応いたしますのでご了承ください。
![えほんを寄付! [剣淵町役場 北海道 剣淵町 X2]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20200930/spdd_fe0ff0bec3aabdb1890bd7ba21af7aea79b77e17.jpg)
絵本の館の館内はぐるりと一周できる楕円構造。靴を脱いで入館するので、地べたに座ったり寝そべったり、おうちにいるような感覚でゆっくりくつろげます。
「えほんのへや」に、背の低い本棚にいっぱいの絵本が置かれています。「たまごのへや」には、木の玉約10万個が入った「木の砂場」や木のおもちゃがあります。
併設している喫茶「らくがき」では剣淵町野菜を使った軽食やジュースが味わえます。
展示ホールは2つあり、絵本原画展や講演会、コンサートなどが行われています。一部を除いて無料で入れますので気軽にアートに触れることが出来ます。




























