当麻グリーンライフ「有機トマトソース」
寄附金額
10,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

「当麻グリーンライフ」で栽培から加工までを行った有機トマトソースは、
有名シェフの指導のもと、フランスの家庭の味を再現した玉ねぎの風味がポイントです。
パスタやスープなど様々な料理にお使いください。
※この返礼品は有機JAS認定されています。
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
-
入金確定から1か月以内で発送
※発送時期が年末年始・大型連休と重なる場合は発送が遅れることがありますのであらかじめご了承ください。
※ページ下記「自治体からの情報」を必ずご確認・ご了承のうえご寄附をお願いします。
配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先

農業生産法人当麻グリーンライフは「安全安心」な食材を皆さんにお届けするために、有機栽培(一部のお米は特別栽培米)で農産物を栽培しています。有機栽培の商品は全て有機JASを取得しています。

当麻グリーンライフは創業以来、当麻町の「日が昇る場所」である東地区に拠点を置き農業を営んでいます。山に囲まれた美しい景色のもと、美味しく安全安心な農産品、加工品をお届けします。

グリーンライフが目指すのは自然環境に負荷をかけない農業。圃場の多くは当麻町の東地区に所有していますが、緑にあふれ、清らかな水が流れ、美しい景観のあるこの地区を中心に「循環型農業」を目指しています。

当麻グリーンライフは1998年に創業。故 瀬川守社長を筆頭に有機農法、あいがも農法、6次産業化など新たな試みにチャレンジし続けてきた生産法人です。現在は2代目社長を中心に、先代の熱き思いを引き継ぎ、安全安心な農産品、加工品の栽培・製造に取り組んでいます。

6次化産業の重要性にも着目し、いち早く有機JAS認定の加工施設を整備しています。規格外となったトマトや野菜など、大地の恵みを大切に、加工品の生産にも取り組んでいます。

「食育」を進める当麻町。食にも命があることを知ることで“食という命を頂いている”と実感すること、食事の前に発する「いただきます!」の本当の意味を知ってもらうことが当麻町の目指す食育です。当麻町が進める食育の取り組みは寄付者皆さんのご厚意で進めることができます。
当麻グリーンライフの返礼品はこちら
当麻町おすすめ返礼品はこちら




こだわりポイントをご紹介
農業生産法人当麻グリーンライフは「安全安心」な食材を皆さんにお届けするために、有機栽培(一部のお米は特別栽培米)で農産物を栽培しています。有機栽培の商品は全て有機JASを取得しています。
わたしたちがご案内します
当麻グリーンライフは創業以来、当麻町の「日が昇る場所」である東地区に拠点を置き農業を営んでいます。山に囲まれた美しい景色のもと、美味しく安全安心な農産品、加工品をお届けします。
こんなところで作っています
グリーンライフが目指すのは自然環境に負荷をかけない農業。圃場の多くは当麻町の東地区に所有していますが、緑にあふれ、清らかな水が流れ、美しい景観のあるこの地区を中心に「循環型農業」を目指しています。
わたしたちが歩んできた道
当麻グリーンライフは1998年に創業。故 瀬川守社長を筆頭に有機農法、あいがも農法、6次産業化など新たな試みにチャレンジし続けてきた生産法人です。現在は2代目社長を中心に、先代の熱き思いを引き継ぎ、安全安心な農産品、加工品の栽培・製造に取り組んでいます。
わたしたちの想い
6次化産業の重要性にも着目し、いち早く有機JAS認定の加工施設を整備しています。規格外となったトマトや野菜など、大地の恵みを大切に、加工品の生産にも取り組んでいます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「食育」を進める当麻町。食にも命があることを知ることで“食という命を頂いている”と実感すること、食事の前に発する「いただきます!」の本当の意味を知ってもらうことが当麻町の目指す食育です。当麻町が進める食育の取り組みは寄付者皆さんのご厚意で進めることができます。



