万両特選だしパック(8g×20入)(B-1) 【いわし煮干し かつおぶし こんぶ しいたけ やきあご だし】(H016207)
寄附金額
6,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

万両特選だしパック(8g×20入)×1袋
厳選した国産原料使用の美味しい だしパックです。(化学調味料、保存料、着色料 不使用)
香川産いわし煮干、長崎産あじ煮干、鹿児島産鰹節、北海道産
昆布、九州産しいたけ、長崎産焼あご 使用
使いやすい振り出しタイプです。
また、袋から出して炒め物やチャーハン、焼きそば、カレー、グラタンなどにもお使いください。美味しく栄養が取れお子様にもおすすめです。
※お中元・お歳暮、「のし」対応いたします。
※総務省の通知に従い、神埼市民からの寄付に対しましては返礼品を発送しておりません。
※寄付申込のキャンセル・返礼品の変更・返礼品の返品はできません。あらかじめご了承ください。
※返礼品の配達ができず神埼市へ返却されてきた場合につきましては、返却料+再配達料は寄付者様のご負担となります。また、生鮮食品など返礼品によっては再配達ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
※返礼品到着後、すぐに状態をご確認ください。
万全を期して返礼品をお届けしていますが、万が一不備等があった場合は、
返礼品到着から2日以内に、写真(画像)を添付のうえ、問い合わせ先の電子メールアドレスまでご連絡ください。
日数が経過したものに関しましては、ご対応いたしかねますので、ご了承のうえお申し込みください。
【検索ワード】
だしぱっく いわし煮干し かつおぶし こんぶ しいたけ やきあご だし ふるさと納税
お礼の品について
容量
- 万両特選だしパック(8g×20入)×1袋
消費期限
- 製造日より365日
アレルギー品目
-
事業者
- 万両味噌醤油醸造元
お礼の品ID
- 4784864
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
発送期日
- 決済から7日程度で発送いたします
配送
- 常温便、別送、包装、のし
お礼の品に関するお問い合わせ先

日本人の生活の知恵から生まれた味噌と醤油。
出汁を取る習慣も日本人ならではの、手間をかけて美味しい物をもっと美味しくいただくための生活の知恵です。
万両味噌醤油醸造元では醤油つくりに厳選した出汁を使用することにより、とがった塩見や酸味などがまろやかな味になり上品な旨味にかわります。
ひと手間を惜しまず美味しく仕上げております。

家族総出で製造から販売まで行っております。小さな醸造元ですので量産はできませんが一つ一つの工程のほとんどが手作業です。そのため、それぞれが自分たちの商品に愛着と自信と責任をもって製造・販売を行っています。
少しでも多くの方においしくて、安心安全なものをお届けしたい。故郷の味、母の味になりたいと願っています。

万両味噌醤油醸造元は旧長崎街道宿場町にあり、お寺がいくつも点在する静かな場所に位置します。
近くには地元の人が「おくしださん」と呼ぶ櫛田宮があり、祖父の代より味噌醤油の製造をはじめて80年になります。

万両味噌の一部商品はアジアハラル協会による「HALAL(ハラル)認証」を受けております。
ハラルとはイスラム教の教えに基づき「合法的なもの」「許されたもの」という意味のアラビア語です。
わたしたちは少しでも多くの方に安心安全で喜ばれるものをお届けしていきます。

美味しい味噌をつくるために…。
脊振山系の麓のきれいな水
厳選されたこだわりの原料
たくさんの麹菌の中から米味噌用と麦味噌用の2種類を当店でつかっております。
それぞれに一番おいしい味噌ができるよう長い時間をかけてたどりついたもののひとつです。

ふるさと納税をきっかけに、御中元や御歳暮や贈答用などにもご利用いただけるようになり、大変嬉しく思っています。
また、遠方からご注文いただくことも増えてきました。
これからもお客様に美味しいお醤油、味噌を食べていただけるよう、努力してまいります。
こだわりポイントをご紹介
日本人の生活の知恵から生まれた味噌と醤油。
出汁を取る習慣も日本人ならではの、手間をかけて美味しい物をもっと美味しくいただくための生活の知恵です。
万両味噌醤油醸造元では醤油つくりに厳選した出汁を使用することにより、とがった塩見や酸味などがまろやかな味になり上品な旨味にかわります。
ひと手間を惜しまず美味しく仕上げております。
わたしたちが作っています
家族総出で製造から販売まで行っております。小さな醸造元ですので量産はできませんが一つ一つの工程のほとんどが手作業です。そのため、それぞれが自分たちの商品に愛着と自信と責任をもって製造・販売を行っています。
少しでも多くの方においしくて、安心安全なものをお届けしたい。故郷の味、母の味になりたいと願っています。
こんなところで作っています
万両味噌醤油醸造元は旧長崎街道宿場町にあり、お寺がいくつも点在する静かな場所に位置します。
近くには地元の人が「おくしださん」と呼ぶ櫛田宮があり、祖父の代より味噌醤油の製造をはじめて80年になります。
わたしたちが歩んできた道
万両味噌の一部商品はアジアハラル協会による「HALAL(ハラル)認証」を受けております。
ハラルとはイスラム教の教えに基づき「合法的なもの」「許されたもの」という意味のアラビア語です。
わたしたちは少しでも多くの方に安心安全で喜ばれるものをお届けしていきます。
わたしたちの想い
美味しい味噌をつくるために…。
脊振山系の麓のきれいな水
厳選されたこだわりの原料
たくさんの麹菌の中から米味噌用と麦味噌用の2種類を当店でつかっております。
それぞれに一番おいしい味噌ができるよう長い時間をかけてたどりついたもののひとつです。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税をきっかけに、御中元や御歳暮や贈答用などにもご利用いただけるようになり、大変嬉しく思っています。
また、遠方からご注文いただくことも増えてきました。
これからもお客様に美味しいお醤油、味噌を食べていただけるよう、努力してまいります。





