茶 お茶 ティーパック 玄米 玄米茶 焙煎 焙煎茶 ノンカフェイン

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

ケイ素を手軽に摂り入れることができる、ノンカフェインの健康茶
  • 常温便
  • 定期便
  • 別送

寄附金額

81,000

在庫: あり

茶 お茶 ティーパック 玄米 玄米茶 焙煎 焙煎茶 ノンカフェイン

お礼の品について

容量

■内容量/原産地
下記内容を1ヶ月に1回、計3回お届けします。
籾付玄米茶:300g×2袋
(原産地:佐賀県江北町)

消費期限

【賞味期限】
1年

事業者

有限会社葦農

お礼の品ID

5180769

カテゴリー

米・パン > 雑穀
飲料類 > お茶類 > 玄米茶(飲料)

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

ご入金の翌月より毎月お届けいたします。

配送

常温便、定期便、別送

お礼の品に関するお問い合わせ先

家族で飲める、ノンカフェイン茶

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

香ばしく、風味豊か。

デトックス効果もあり、通常の食事では摂取できないケイ素(Si)など、
豊富な栄養素を手軽に摂り入れることができる健康茶です。

ノンカフェイン飲料なので、小さなお子様からお年寄りまで安心してお召し上がりいただけます。

夏はアイスで、冬はホットで。
葦農の玄米茶をぜひご愛飲ください。

日本人初!食のノーベル賞

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

このお茶を生産する「株式会社 葦農」の代表・武富勝彦さんは2002年、
日本初の「スローフード大賞」、
アジア初の「スローフード大賞 審査員特別賞 (第2位)」を受賞しました。

※スローフード大賞…イタリアに本部を置く「NPO法人スローフード協会」が、世界中の食に対する優秀な取り組みを表彰するもの。

有機農法への挑戦

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

30年以上有機農法に取り組む、「江北町有機研究会」。
ここの中心メンバーだった武富さんが、当時目を付けたのが「ぬか」でした。

胚芽押麦のぬかを田植えの時期に散布すると土中の微生物を活性化させ、肥料効果や除草効果もあるのです。

こうして武富さんらは試行錯誤を重ね、今日まで無農薬栽培に取り組んできました。

大賞受賞の理由

武富勝彦がスローフード大賞を受賞した理由は、以下の2つ。

1. 地域にある葦を堆肥化した循環型農業で、有明海の生態系を守りながら古代米を栽培、普及した。

2.不登校や問題のある子供達を受け入れて、農業を通じて社会に送り出した。

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

たんに農作物を育てるだけでなく、
日本の農業を支える「人」を育てる。

人々の「食」を支える農業に対して真摯に向き合い取り組み続けた結果、日本の食文化を守り発展させていくキーパーソンの1人として、評価されました。

体質改善にも

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

太陽の光をたっぷり浴びた籾つき玄米を、独自の焙煎機でじっくりと焙煎しました。
時間をかけて焙煎することで、冷え性や便秘、肥満などの体質改善に役立ちます。

この日本に古くから伝わる「黒焼き」は、酸素を使わずに食材を蒸し焼きにする方法です。
家庭でも身近な材料で作る事ができた黒焼きは、滋養・強壮や体質改善などを求める人々に受け入れられ、民間療法として普及しました。

■お召し上がり方

500ccの水を沸騰させた中に玄米茶のパックをひとつ入れ、1~2分ほどでお飲みいただけます。
1パックで3回ほどお使いいただけます。

※お湯の量は目安です。お好みの濃さに調節してお飲みください。

注意事項

※画像はイメージです。
※薪焙煎のため、焙煎の状態が商品によって異なる場合があります。

選べる単品・定期便!

こちらもおすすめです

佐賀県江北町の返礼品はこちら

【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]
【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]
【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]
【全3回定期便】籾付玄米茶 300g×2袋【葦農】[HAJ014]

創業者である竹富勝彦氏が確立した「葦堆肥」のみを使う農法にこだわっています。動物性堆肥を一切使わず、土壌本来の力を引き出すこの独自農法は、環境に優しく持続可能な農業を実現しています。

私たちは、竹富氏が長年培ってきた「食」「健康」「環境」に対する深い知識と情熱を基に、古代米の生産、そして食と農業に関する講演活動を通じて、皆様の健康で豊かな食生活をサポートしています。

佐賀県杵島郡江北町に拠点を構え、古代米の生産を行っています。この地で、竹富氏が開発した「葦堆肥農法」により、丁寧に米が育まれています。

1991年に農業の道へ進み、葦堆肥のみを用いた古代米農法を確立。イタリアのNPO法人スローフード協会より、日本人として初めて「スローフード大賞」「スローフード審査員特別大賞」を受賞しました。

質の高い古代米や体に優しい製品を提供することを通じて、皆様の健康な暮らしを支えたいと願っています。そして、食と環境に関する知識を広め、豊かな食文化と持続可能な社会の実現に貢献していくことが、私たちの揺るぎない想いです。

江北町の未来を担う子どもたちの教育、保健・医療・福祉の充実、産業の振興などに有効に活用させていただいております。

■学校給食費助成
町内の小・中学校、支援学校に通う児童の学校給食費の全額助成を行いました。

子どもたちが健やかに成長できる環境をつくる町であるために「子育てをしやすい町」を目指し、子育て支援や教育の分野に力を入れています。

こだわりポイントをご紹介

創業者である竹富勝彦氏が確立した「葦堆肥」のみを使う農法にこだわっています。動物性堆肥を一切使わず、土壌本来の力を引き出すこの独自農法は、環境に優しく持続可能な農業を実現しています。

わたしたちがご案内します

私たちは、竹富氏が長年培ってきた「食」「健康」「環境」に対する深い知識と情熱を基に、古代米の生産、そして食と農業に関する講演活動を通じて、皆様の健康で豊かな食生活をサポートしています。

こんなところで作っています

佐賀県杵島郡江北町に拠点を構え、古代米の生産を行っています。この地で、竹富氏が開発した「葦堆肥農法」により、丁寧に米が育まれています。

わたしたちが歩んできた道

1991年に農業の道へ進み、葦堆肥のみを用いた古代米農法を確立。イタリアのNPO法人スローフード協会より、日本人として初めて「スローフード大賞」「スローフード審査員特別大賞」を受賞しました。

わたしたちの想い

質の高い古代米や体に優しい製品を提供することを通じて、皆様の健康な暮らしを支えたいと願っています。そして、食と環境に関する知識を広め、豊かな食文化と持続可能な社会の実現に貢献していくことが、私たちの揺るぎない想いです。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

江北町の未来を担う子どもたちの教育、保健・医療・福祉の充実、産業の振興などに有効に活用させていただいております。

■学校給食費助成
町内の小・中学校、支援学校に通う児童の学校給食費の全額助成を行いました。

子どもたちが健やかに成長できる環境をつくる町であるために「子育てをしやすい町」を目指し、子育て支援や教育の分野に力を入れています。