美瑛なごみの森 ドゥーブルフロマージュ定期便[036-26]
寄附金額
36,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

「美瑛なごみの森」から、チーズ好きにはたまらないこだわりのチーズケーキを定期便でお届けします!
提供元:美瑛なごみの森
お礼の品について
容量
-
ドゥーブルフロマージュ4号サイズ:1台
(直径12cm、570g)
を月に1回お届けします。(3回便)
消費期限
-
5か月~6か月要冷凍 (-18°以下で保存)
解凍後48時間以内にお召し上がりください。
アレルギー品目
-
事業者
- 美瑛なごみの森
お礼の品ID
- 5636500
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年申込を受け付けています。
発送期日
- お申し込み翌月の発送開始となります。
配送
- 冷凍便、定期便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先
ドゥーブルフロマージュ
![美瑛なごみの森 ドゥーブルフロマージュ定期便[036-26]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221024/spdd_a38e9e738d583eb3be7ee0ecd869252d276f8222.png)
北海道産の卵、クリームチーズ、美瑛産の牛乳を使った生クリーム。
クリームチーズとマスカルポーネチーズが2層になった少し酸味のある濃厚なベイクドチーズケーキです。
美瑛なごみの森
![美瑛なごみの森 ドゥーブルフロマージュ定期便[036-26]](https://img.furusato-tax.jp/cdn-cgi/image/width=1360/img/x/stg/product/detail/details/20221027/spdd_70d23814a1715d96cf82f3a66e63b0d2e537f45d.png)
「美瑛なごみの森」は美瑛小麦を使ったメニューや美瑛豚肉や野菜を使ったうどん、中華料理などを提供しているレストランです。
JR美瑛駅から徒歩7分なので、アクセスも◎
美瑛の魅力を凝縮したスイーツをお届けします。
美瑛町生まれ美瑛町育ちの店長が、美瑛産、北海道産の原材料にこだわり渾身の思いを込めてスイーツを作りました。
美瑛彩レストランなごみの森厨房の店舗でも販売しております!
青い池など観光地として有名になった美瑛町ですが、自慢できる名産品・お土産品が少ないのが現状問題です。せっかく美瑛町にお越しいただいているのに購入されるお土産は他地域のものばかりだと長い間感じていました。
「このままではダメだ。美瑛の名産品となるスイーツを開発したい!」という気持ちが芽生え、美瑛の特産物である牛乳と黒豆を使用して商品開発することを決意しました。
皆様に美味しいと喜んでもらえるよう、食べたあとは思わず笑顔になるようなスイーツを目指し、1つ1つ丁寧に作っています。
おひとりおひとりのご支援のおかげで、現在の美瑛町はつくられてきました。
今後も皆様から応援していただけるようなまちづくりを進めてまいります。
活用事例の一部をご紹介
・農林業の振興並びに景観の保全及び形成に関する事業
・子育て支援及び教育環境の充実に関する事業
・保健、医療及び福祉の充実に関する事業
・芸術、文芸及びスポーツの振興に関する事業
美瑛町ふるさと納税で味わえるチーズのスイーツ
「美瑛なごみの森」の返礼品
こだわりポイントをご紹介
美瑛の魅力を凝縮したスイーツをお届けします。
わたしたちがご案内します
美瑛町生まれ美瑛町育ちの店長が、美瑛産、北海道産の原材料にこだわり渾身の思いを込めてスイーツを作りました。
こんな場所でお楽しみいただけます
美瑛彩レストランなごみの森厨房の店舗でも販売しております!
わたしたちが歩んできた道
青い池など観光地として有名になった美瑛町ですが、自慢できる名産品・お土産品が少ないのが現状問題です。せっかく美瑛町にお越しいただいているのに購入されるお土産は他地域のものばかりだと長い間感じていました。
「このままではダメだ。美瑛の名産品となるスイーツを開発したい!」という気持ちが芽生え、美瑛の特産物である牛乳と黒豆を使用して商品開発することを決意しました。
わたしたちの想い
皆様に美味しいと喜んでもらえるよう、食べたあとは思わず笑顔になるようなスイーツを目指し、1つ1つ丁寧に作っています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
おひとりおひとりのご支援のおかげで、現在の美瑛町はつくられてきました。
今後も皆様から応援していただけるようなまちづくりを進めてまいります。
活用事例の一部をご紹介
・農林業の振興並びに景観の保全及び形成に関する事業
・子育て支援及び教育環境の充実に関する事業
・保健、医療及び福祉の充実に関する事業
・芸術、文芸及びスポーツの振興に関する事業
