G226a 〈平戸嘉祥窯〉みかわちカレー皿(ブラン)
寄附金額
24,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

洗練された和食器をベースに三川内焼カレー皿を製作。
傾斜があり、すくいやすい形状で、つるんとした表面は手入れもしやすいのがうれしい。
楕円皿としてパスタや中華など他にも使ってもおしゃれで食べやすいかたち。
オリジナルのツートンの紙ボックスにお入れしますので贈り物にもおすすめです。
お礼の品について
- 容量
- 
                                        〈嘉祥窯〉
 ◯謹製カレー皿
 <サイズ>
 縦:約210mm
 横:約282mm
 高さ:約75mm
 
 
 [化粧箱入り]
 縦:約223mm
 横:約298mm
 高さ:約88mm
 
 
 [材質] 磁器
 ※日本製電子レンジ(可)食洗機(可)オーブン(不可)
- 事業者
- OZAKITOUKI 電話 0956-30-8131
- お礼の品ID
- 5606511
お申し込みについて
- 申込条件
- 何度も申し込み可
- 申込期日
- 申込時期:通期
- 発送期日
- 決済から20日以内で発送
- 配送
- 常温便、別送、包装、のし、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
OZAKITOUKI 電話 0956-30-8131

割烹食器がメインで、伝統的な染付や染錦(そめにしき/上絵付)、土物など磁器から陶器まで幅広く商品構成を展開させてきました。また近年は、一般家庭の食卓に向けた日用食器も開発しています。
伝統的なみかわち焼にとらわれることなく、新しい土、釉薬、デザインを取り入れ、「ひとひねりした形状」を追求する嘉祥窯のうつわは、磁器の特質を持ちながら、陶器のような見た目や手触り。和食だけでなく洋食にも使えること、またより丈夫であることなどが意識されたデザインはこの窯ならではのものであり、使われる場を引き立てます。

平戸嘉祥窯の返礼品
ヨーロッパを魅了した長崎デザイン「みかわち焼」

みかわち焼の染付は、「一枚の絵のような」と評されることがあります
細やかさと濃淡を駆使した、写実的な絵。
素焼きの白地に、藍色の絵の具・呉須(ごす)を含ませた筆で絵や文様を描き、着色する。手描きでつくられるみかわち焼は、手作りならではの奥深さと温もりがあります。
絵柄の輪郭(りんかく)を描いて着色していく作業「骨描(こつが)き」のあとに、呉須を面として染る「濃(だ)み」でひとつの絵柄を作り上げていく。職人の技によりみかわち焼はつくられています。

やきものに描かれる絵は、陶工たちが器に同じ絵柄を何度も繰り返し描くうちに自然と省略や変形が起こり、パターン化された「文様」として定着していくものです。しかし、みかわち焼は、そのような図案の変形を経ることはなく、いまでも絵画を描くように、一筆ひとふでを運んでいきます。そのため、やきものの絵付けとしては珍しく、濃みの濃淡で立体感や遠近感を表現するなど、絵画的な手法が大切にされ続けています。


























