銅版画 体験 付き 宿泊券 / 版画 教育 芸術 美術 文化 / 南島原市 / 南島原市教育委員会生涯学習課 [SFC001]
寄附金額
167,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。
■銅版画発祥の地、南島原でかけがえのない体験を…島原・天草一揆が起こり、様々な文化が入り混じった長崎県南島原市。実は日本で初めて銅版画が生まれた場所です。そんな南島原の緩やかな環境のなかで、芸術に触れ、文化に触れ、歴史に触れる8日間。
■エッチングの魅力様々な技法がある銅版画。本体験では、銅版画の中でも人気のある、「エッチング」という技法で作品を作っていきますエッチングは、オランダが誇る画家、レンブラントも使用した技法で、削った線がそのまま刷れるというシンプルな技法です。自分の作品が、魅力的な「線」として現れたとき、大きな喜びが得られます。■本体験の内容本体験は、8日間で南島原に触れ、銅版画を作成するというプログラムになります。1日目 到着 長崎空港より送迎 歓迎夕食会2日目 南島原ツアー(キリシタンと銅版画の歴史を知る)
3日目 銅版画の説明 エッチング技法の説明 版の準備
4日目 下絵の準備 版への転写 描画腐食描画
5日目 応用技法(アクアチント等)、刷りの説明 描画腐食試し刷り
6日目 描画試し刷り版の修正
7日目 版の修正本刷り、鑑賞、講評会 お別夕食会
8日目 帰郷 長崎空港へ送迎
※1日のスケジュールは、朝10:00~13:00 昼休み 14:00~15:00で講習を行います。
■アートビレッジ・シラキノとは
本体験で、作品を作り寝泊まりする、アートビレッジ・シラキノ。
実は、廃校になった小学校を使った施設です。
ゆうパケットでのお届けとなります。
※返礼品に明らかな破損がない限り、返品・交換はいたしかねます。
・ポスト投函でいつでも受け取り可能です。
・到着日時指定はできかねます。
・ポストに入らなかった場合は不在通知表がポストに投函されます。
・損失、破損、遅延、投函後の盗難等による補償はいたしかねます。
・寄附者様のご都合により1度お受け取りできなかった場合(登録住所相違・ポストに投函不可等)の再送については、発送後6ヶ月以内のみ対応させていただきます。
予めご了承の程よろしくお願い致します。
お礼の品について
- 容量
-
【利用時間】
▼チェックイン 【飛行機の到着時刻による】
▼チェックアウト 【飛行機の発着時刻による】
※20歳未満はご参加できません。
【その他】
電動自転車貸出
【休業期間】
8~9月、1~3月
【ルール】
・各種体験だけではなく、食事の準備や寝床の準備など身の回りのことは、寄附者様自身で行っていただきます。
・材料や道具は施設でご用意いたします。受講者さんはエプロン等汚れてもいい服と施設内で使用する上履きだけご用意ください。
【注意事項】
・食事の代金は、寄附金額には含まれておりませんのでご注意ください。(食糧、日用品の買い出しなどは施設スタッフがお連れします。)
・旅行代金に交通費は含んでおりません。移動手段はお客様でご準備をお願いいたします。
・寄附いただいてから1年以内にご予約ください。
・ご予約の状況等により、ご希望に添えない場合があります。
・時期によっては混雑の為にご予約が難しい場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
【申込みからご利用までの流れ】
お申込み確認後、申込用紙とプランの種類等の詳細をお送りいたします。
ご利用の際は、体験希望日の3ヵ月前までに、FAX・メール・電話でご連絡いただき宿泊予約をお願いいたします。
※ふるさと納税チケットに含まれるもの
体験料、宿泊料、歓迎ディナー代
※プラン内容は、天候や制作の進行状況によって異なります。
【備品】
※滞在中に必要な日用品(石鹸、歯ブラシ等)は現地でご購入いただくかご持参ください。事前に施設宛にご郵送いただいても構いません。
滞在施設
・キッチン 冷蔵庫など各種調理器具完備
・シャワー室 男女別 洗濯機あり(湯船はありません。施設から車で10分の場所に公共の温泉施設があります。)
・男女別共同トイレ
・簡易ベッド 各部屋に2台
・敷布団、枕、毛布、シーツ等、各種寝具
・作業机
・手元灯
・ソファー
・クローゼット
- 事業者
- お礼の品ID
- 5825294
- カテゴリー
- 旅行 > 宿泊券 > ペンション・コテージ
お申し込みについて
- 申込条件
- 何度も申し込み可
- 申込期日
- 通年(8、9月・1、2、3月は銅版画体験を行っておりませんのでご注意ください)
- 発送期日
-
ご決済完了から3週間以内に申込用紙とプランの種類等の詳細をお送りいたします。
ご利用の際は、体験希望日の3ヵ月前までに、FAX・メール・電話でご連絡いただき宿泊予約をお願いいたします。
- 配送
- 常温便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先