武者返し(常圧)本格米焼酎 寿福酒造 12本セット
寄附金額
76,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

球磨焼酎の27蔵の中で唯一の女杜氏 寿福絹子さんが造るこだわりの常圧蒸留。本格米焼酎「武者返し」は都会的な常圧で力強い逸品!
軽い口当たりに程よい酸味と甘みのある味わいです。【熊本県人吉市 寿福酒造場】
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の申し受けは致しておりません。
事業者:鳥越商店
【地場産品基準を満たす理由】
区域内の酒造が洗米・蒸米、仕込み、蒸留、貯蔵等醸造にかかる工程を一貫して行ったものであり、付加価値のすべてが区域内の工程で生まれたものです。(告示第5条第3号に該当)
お礼の品について
容量
- 本格米焼酎「武者返し(常圧)」720ml 25度×12本
消費期限
- なし
事業者
- 鳥越商店
お礼の品ID
- 278969
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
-
寄附確認後、30営業日以内に発送予定
年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
配送
- 常温便、別送、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
球磨焼酎のふるさと人吉球磨地方

九州山地のけわしい山々に囲まれた盆地にひろがる人吉球磨地方は、県下でも有数の米どころ。山裾から湧き出る水が、やがて清流球磨川の流れとなり、豊かな土壌を育んでいます。

人吉球磨地方は盆地という地形もあり、鎌倉時代から外の影響を受けることなく独自の文化が生まれてきた背景があります。このため、土地と結びつきが強いお酒が生まれ、大事に飲みつがれ、いまもなお愛され続けているのです。
球磨焼酎とは

「球磨」の地名を冠にできる焼酎には2つの約束事があります。1つ目が使われる原料がお米だけということ。そして、人吉球磨地方の地下水を使って仕込んだもろみを、人吉球磨地方で蒸留してビン詰までする。ここまでやって初めて、球磨焼酎と名乗ることができます。人吉球磨の自然の恵みで、人吉球磨の人の手によって作られた、地域の文化そのものです。
【人吉こだわりの球磨焼酎をご紹介】








