スパイス&焼酎 ロングペッパー 700ml×1本

スパイス&焼酎 ロングペッパー 700ml×1本 お酒 酒 アルコール 焼酎 スパイス リキュール

豊永酒造のスパイスシリーズ、「ロングペッパー」と本格焼酎を合わせたリキュールです
  • 常温便
  • 別送
  • 時間指定

寄附金額

10,000

在庫:あり

豊永酒造のスパイスシリーズのひとつとして、「ロングペッパー」と本格焼酎を合わせたリキュールです。
インド原産のロングペッパーは、紀元前にヒポクラテスによってヨーロッパへと広められたスパイス。
この歴史あるスパイスと本格焼酎との出会いが新しいフレーバーを生み出しました。

ロングペッパーの甘く爽快な香りと、刺激的ながらすっきりとした飲み口が特徴です。
スパイシーな刺激を求めたいときはストレートか、オンザロックがおすすめ。
炭酸やジンジャーエールで割るとクラフトコーラのようなさわやかな香りと味わいが楽しめます。

■製造地
熊本県

■原材料
本格焼酎(国内製造)、ロングペッパー、食物繊維

■保存方法
高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。

■備考(注意事項)
・20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています。
・妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児、乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
・飲酒運転は法律で禁止されています。

■返礼品提供事業者
合名会社豊永酒造

【地場産品に該当する理由】
人吉球磨地域の自治体が8号イで提供する共通返礼品(球磨焼酎)(告示第5条第8号イに該当)

■関連キーワード
豊永酒造 ロングペッパー ペッパー リキュール お取り寄せ 取り寄せ 700ml 1本 25度 熊本県 人吉市

お礼の品について

容量

700ml×1本

消費期限

なし

事業者

合名会社豊永酒造

お礼の品ID

6239141

カテゴリー

お酒 > 焼酎 > その他焼酎
お酒 > 洋酒・リキュール類 > リキュール
地域のお礼の品

お申し込みについて

申込条件

何度も申し込み可

申込期日

通年

発送期日

寄附確認後、30営業日以内に発送予定
年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。

配送

常温便、別送、時間指定

お礼の品に関するお問い合わせ先

豊永酒造は明治27年に初代豊永鶴松が球磨郡湯前の地に創業しました。
当時から自社田を持ち自分たちで作った米で仕込んだ焼酎を発売しました。
それから117年、現在4代目当主豊永史郎はこの創業の思いをより一層深め「有機球磨米」を原料とする「豊永蔵」を中心とした焼酎造りを行っています。

球磨のテロワール(気候・風土)に根ざした「球磨の米・球磨の水・球磨の人」による焼酎造りを実践し、蔵人の手で原料米を育て、地域に根ざした焼酎造りを行っています。

社全員地元球磨地方出身。
焼酎造りのリーダーである杜氏が自社有機田での米作りを指揮し、社員の手で原料米づくりにも取り組んでいます。

球磨地方は四方を九州山地に囲まれた盆地です。
高温多湿で米作りに適した土地で、弥生式稲作の最古の適地ともいわれています。
日本三大急流の球磨川の上流に位置し、きれいな水が豊富です。

1990年より地元湯前町で有機栽培に取り組み、有機JAS認証制度が始まる2001年に認証を取得。
2000年より自社有機田での有機米の栽培を始め、地元契約農家と協力しながら米作りから取り組んでいます。

小さい蔵元であることを生かし、大手ではできないような個性的な味わい・香りの焼酎を積極的に造り上げる「CRAFT焼酎蔵」を目指しています。

九州地方や大都市圏以外からの問い合わせが増え、直接蔵に焼酎を買いに来る方が増えました。
多くの方に球磨地方を応援しようという気持ちを直に受け取り、焼酎造りへの想いがさらに増しました。

関連する御礼の品

こだわりポイントをご紹介

豊永酒造は明治27年に初代豊永鶴松が球磨郡湯前の地に創業しました。
当時から自社田を持ち自分たちで作った米で仕込んだ焼酎を発売しました。
それから117年、現在4代目当主豊永史郎はこの創業の思いをより一層深め「有機球磨米」を原料とする「豊永蔵」を中心とした焼酎造りを行っています。

わたしたちがご案内します

社全員地元球磨地方出身。
焼酎造りのリーダーである杜氏が自社有機田での米作りを指揮し、社員の手で原料米づくりにも取り組んでいます。

こんなところで作っています

球磨地方は四方を九州山地に囲まれた盆地です。
高温多湿で米作りに適した土地で、弥生式稲作の最古の適地ともいわれています。
日本三大急流の球磨川の上流に位置し、きれいな水が豊富です。

わたしたちが歩んできた道

1990年より地元湯前町で有機栽培に取り組み、有機JAS認証制度が始まる2001年に認証を取得。
2000年より自社有機田での有機米の栽培を始め、地元契約農家と協力しながら米作りから取り組んでいます。

わたしたちの想い

小さい蔵元であることを生かし、大手ではできないような個性的な味わい・香りの焼酎を積極的に造り上げる「CRAFT焼酎蔵」を目指しています。

ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています

九州地方や大都市圏以外からの問い合わせが増え、直接蔵に焼酎を買いに来る方が増えました。
多くの方に球磨地方を応援しようという気持ちを直に受け取り、焼酎造りへの想いがさらに増しました。