【3回定期便】 花畑牧場 ブラータ~生モッツァレラ~ 約70g×12個入 【D49】 モッツァレラチーズ 北海道産
寄附金額
51,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

1つずつ職人が手造りしている花畑牧場の「生モッツァレラ~ブラータ~」。
生クリームと細かくしたモッツァレラで造った餡を、フレッシュなモッツァレラで包んだイタリア発祥のチーズです。
花畑牧場では、北海道・十勝産の生乳を100% 使用し、巾着の結び目のない包み方で成型。
フレッシュなモッツァレラを袋状にのばし、その中に「とろ~り」としたミルク感が堪能できる餡を詰めました。
【お召し上がり方】
まずはひとくちめは、シンプルに何もつけずに召し上がってみてください。
生モッツァレラ~ブラータ~のミルク感、生クリームのコクがお楽しみいただけます。
【アレンジも自在。オススメのお召し上がり方】
・オリーブオイル、塩、コショウでシンプルに。
・トマトやバジル、生ハムなどを添えて。
・ピザやパスタに乗せ、割って中身がとろけ出てきたものを絡めて食べても美味。
・フルーツを添えて、蜂蜜をかければ、クリーミーなデザートにも。
【解凍方法】
冷凍の生モッツァレラ~ブラータ~を袋から取り出し、
水を入れた器に移し入れ、冷蔵庫で約1時間半~2時間置いて解凍してください。
水に漬けて解凍することで、解凍時間も短く、
ブラータの特徴的な弾力感を楽しんでお召し上がりいただけます。※時間は目安です
■原材料名
生乳(北海道産)、クリーム(乳成分を含む)、食塩、ゼラチン
■保存方法
-18℃以下で冷凍保存
■製造所
株式会社花畑牧場 第一工場(十勝工場)
■関連キーワード
定期便 約70g×12個×3回 計約2,520g モッツァレラ チーズ ブラータ 乳製品 生乳 フレッシュ ピザ パスタ 冷凍 音更町 北海道
■地場産品に該当する理由
当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているもの(総務省告示第179号第5条第3号に該当)
お礼の品について
容量
-
【1回あたり】
ブラータ~生モッツァレラ~ 約70g×12個
※寄附確認の翌月より 毎月お届けいたします。(計3回)
消費期限
- 賞味期限:製造日から冷凍365日
アレルギー品目
-
※本品製造工場では卵・小麦を含む製品を生産しております。
事業者
- 株式会社花畑牧場
お礼の品ID
- 6435761
お申し込みについて
申込条件
- 何度も申し込み可
申込期日
- 通年
発送期日
- 寄附確認後、翌月より発送開始
配送
- 冷凍便、定期便、別送
お礼の品に関するお問い合わせ先
北海道・十勝産の生乳を100%使用し、職人がひとつひとつ手造りした花畑牧場のこだわりのチーズです。
生乳を仕入れるところから、殺菌、練り、成形、熟成、パッケージまで、すべて北海道の自社工場で行っています。
ブラータのクリームをモッツァレラで包む作業は、熱々の練り上げた状態でしか出来ないため、手造りでしか作れません。
すべてのブラータを一つずつ丁寧に手造りしています。
花畑牧場は、多くのスタッフと共に運営しています。
牧場の魅力を最大限に引き出し、地域と連携しながら高品質な乳製品を提供することに情熱を注いでいます。
また、牧場の運営には専門的な技術を持つ酪農家や生産スタッフが携わり、製品作りに日々努めています。
従業員一同協力し、花畑牧場の製品は常に高い品質を保ち続けています。
十勝第一工場は、2009年7月にOPENした、北海道の東郡 十勝平野の中央付近にある音更町に位置し、
生産量、敷地面積ともに、花畑牧場 最大の主幹工場です。
デザートや、チーズ等、様々な製品の製造を行っています。
FSSC 22000 認証取得
わたしたちが歩んできた道
■花畑牧場の歩み
ひとりの男性が、北海道・十勝にやってきました。
彼は何も無い大地をずっと眺めてました。
それから、彼は度々この地を訪れるようになりました。
降りしきる雪の中、ただ一人、永延と歩き回っている事もありました。
それは何かを確かめているかのような姿に映りました。
そのような日々が1年余り続き、ある日、彼はたった1頭の小さなジャージー牛を連れてきました。
それから、小さな杉の杭を地面に打ち続けました。
その杭にはこうかかれておりました。
『ようこそ花畑牧場』と。
おいしいものを食べることで皆が笑顔になれる。
それが彼の考える「しあわせを造る」ということ。
それは彼の憧れでもあった北海道の大地で共に育んでいきたいということ。
牛の数も増え、ここで働く人もやってきました。
そして、酪農を原点に、手造りにこだわったチーズを彼は造り始めました。
けれど、はじめは上手にチーズを造れませんでした。
どれだけ試行と努力の日々を重ねたことでしょう。
『花畑牧場』のチーズとして、はじめて発売するまでに3年もの年月を要しました。
そのチーズ「カチョカヴァロ」こそが今の花畑牧場の原点だと言えるかもしれません。
『機械に頼らず、手で造るということ』にやっと自信をもつことのできた彼は、新たに手造りにこだわったキャラメル造りを始めました。
彼の中でこの2つの商品の完成は、ひとつの達成感へとつながりました。
数年後、花畑牧場の「生キャラメル」がテレビで紹介されることになりました。
その時、出演していたタレントの皆さんに食べていただき、本当においしいという笑顔がテレビを観ている皆さんに伝わったのだと思います。
その結果、数年前に彼が描いた「しあわせを造る」というひとつの目標が達成できたようにも思えます。
わたしたちの想い
花畑牧場は、今後もさらなる品質向上と革新的な製品開発に力を入れていきます。
特に、地域の特産品とのコラボレーションや、新しい風味の乳製品の開発に挑戦していく計画があります。
花畑牧場の製品が単なる食品にとどまらず、食文化や地域振興にも貢献できることを目指しています。
今後も、自然環境と共に進化し続ける花畑牧場は、消費者に喜ばれる新しい体験を提供し続けることでしょう。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
産地にこだわり、素材にこだわり、製法にこだわる。
私たち花畑牧場は、こだわり抜いたおいしさで、皆様を元気で幸せにするお手伝いをしたい。
北海道・十勝の大自然の恵みに、心からの感謝こめて。
関連のお礼の品
こだわりポイントをご紹介
北海道・十勝産の生乳を100%使用し、職人がひとつひとつ手造りした花畑牧場のこだわりのチーズです。
生乳を仕入れるところから、殺菌、練り、成形、熟成、パッケージまで、すべて北海道の自社工場で行っています。
ブラータのクリームをモッツァレラで包む作業は、熱々の練り上げた状態でしか出来ないため、手造りでしか作れません。
すべてのブラータを一つずつ丁寧に手造りしています。
わたしたちが作っています
花畑牧場は、多くのスタッフと共に運営しています。
牧場の魅力を最大限に引き出し、地域と連携しながら高品質な乳製品を提供することに情熱を注いでいます。
また、牧場の運営には専門的な技術を持つ酪農家や生産スタッフが携わり、製品作りに日々努めています。
従業員一同協力し、花畑牧場の製品は常に高い品質を保ち続けています。
こんなところで作っています
十勝第一工場は、2009年7月にOPENした、北海道の東郡 十勝平野の中央付近にある音更町に位置し、
生産量、敷地面積ともに、花畑牧場 最大の主幹工場です。
デザートや、チーズ等、様々な製品の製造を行っています。
FSSC 22000 認証取得







