A075 オーガニック ラベンダー ぜいたく 5点セット 北海道 鷹栖町 グラスファーム
寄附金額
21,000円
これより先はHISふるさと納税のサイトを離れ、ふるさとチョイスのサイトに移動します
これより先はエイチ・アイ・エスが運営するサイトではございません。「ふるさとチョイスへ移動」ボタンよりお進みください。

鷹栖町 北斗地区で有機JAS認証ラベンダーを栽培している有限会社グラスファーム。
ラベンダー生産者だから作れる、鷹栖町産ラベンダー『丘紫(おかむらさき)』のオイルをふんだんに使った記念品です。こだわりの原料・製法で一つ一つ丁寧に手づくりしています。
ラベンダーの癒し効果を五感すべてでたっぷりご堪能ください。
■産地
鷹栖町産
■原材料名
オイル:有機ラベンダー
ウォーター:有機ラベンダー
ソープ:オリーブ油、パーム油、ココナッツ油、精製水、水酸化Na、有機ラベンダー油、トコフェロール
バーム:シア脂、ゴマ油、ひまわり種子油、ミツロウ、有機ランベンダー油、トコフェロール
ポプリ:有機ラベンダー
■保存方法
高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。
■備考(注意事項)
・アロマオイル(精油)のご使用に当たって…原液を直接肌につけないようにし、妊娠中の方や病気療養中の方、小さなお子様へは、念のためご使用にならない様にお願いします。
■返礼品提供事業者
有限会社グラスファーム(竹村農園)
■関連キーワード
丘紫 有機JAS認証 オーガニック ギフト プレゼント
■地場産品に該当する理由
主原料のラベンダーは鷹栖町内で生産されているため(告示第5条第3号に該当)
お礼の品について
- 容量
- 
                                        ・オーガニックラベンダーオイル:5ml
 ・オーガニックラベンダーウォーター:50ml
 ・オーガニックラベンダーソープ(石鹸):1点
 ・オーガニックラベンダーパーム(クリーム):1点
 ・ポプリ(ラベンダー) :1点
- 消費期限
- 
                                        【使用期限】
 発送日から365日
- 事業者
- 有限会社グラスファーム(竹村農園)
- お礼の品ID
- 4570772
お申し込みについて
- 申込条件
- 何度も申し込み可
- 申込期日
- 通年
 
- 発送期日
- 
                                                                                        寄附確認後、30営業日以内に発送予定
 年末年始(12月・1月)は寄附確認後、60営業日以内に発送予定
 ※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
- 配送
- 常温便、別送、包装、のし、時間指定
お礼の品に関するお問い合わせ先
一番大切なことは、大事なご自身や大切な方の心と体に優しい物を使うこと。
何気ない不調は心や体に優しくない物から由来しているかもしれません。
畑の管理は大変ですが、それもまた、作り物ではない姿。
20年来鷹栖町の北斗の丘で毎年咲いているラベンダー、雑草に負けないように一生懸命草取りしています!
1998年森だった所を切り開き、自分たちで家を建てたのが北海道移住の始まりでした。
ラベンダーなどのハーブや食べたい野菜や果物を色々有機栽培しています。
基本家族で農業に励み、害獣担当の黒ラブと肥料生産に励む烏骨鶏がたくさんのチームワークです。
鷹栖町の北東部、北斗地区の丘の上で農業をしています。
一帯で農薬は使用していませんので、カタクリなどの山野草、野鳥や虫などが多種多様に楽しめます。
ナチュラルライフの一言に尽きます。北海道に移住する前は、カナダの南西部に居住して別の仕事をしていました。
日本での子育てのために帰国し、縁あって鷹栖町に移住。
いかに爽やかに過ごせるかを基本にラベンダーもその代表ハーブ。
6月から7月の開花時期は草取り作業でさえ爽やかです。
ラベンダーも20年選手は随分老木になってきます。
爽やかな夏だけでなく、真っ白な雪の布団の下の長い冬も、私達と一緒に年月を過ごしながら、毎年必ず花を咲かせてくれています。
近年はアップルミントやしそ・キハダなども増え、ジュレ新商品などの開発も進めています。
北海道の大自然の恵みを皆さんに存分に味わって頂ける様に、心と体に優しいもの作りに励みます。
寄附者の方がリピートして下さると、すごく嬉しくなります!どんな方が、どんな様子で返礼品を使って頂いているかとか、伺ったり想像したりすると、テンションが上がって疲れや疲労が吹き飛びます。
また次へのステップが思い浮かんだりします。
鷹栖町関連のお礼の品
こだわりポイントをご紹介
一番大切なことは、大事なご自身や大切な方の心と体に優しい物を使うこと。
何気ない不調は心や体に優しくない物から由来しているかもしれません。
畑の管理は大変ですが、それもまた、作り物ではない姿。
20年来鷹栖町の北斗の丘で毎年咲いているラベンダー、雑草に負けないように一生懸命草取りしています!
わたしたちがご案内します
1998年森だった所を切り開き、自分たちで家を建てたのが北海道移住の始まりでした。
ラベンダーなどのハーブや食べたい野菜や果物を色々有機栽培しています。
基本家族で農業に励み、害獣担当の黒ラブと肥料生産に励む烏骨鶏がたくさんのチームワークです。
こんなところで作っています
鷹栖町の北東部、北斗地区の丘の上で農業をしています。
一帯で農薬は使用していませんので、カタクリなどの山野草、野鳥や虫などが多種多様に楽しめます。
わたしたちが歩んできた道
ナチュラルライフの一言に尽きます。北海道に移住する前は、カナダの南西部に居住して別の仕事をしていました。
日本での子育てのために帰国し、縁あって鷹栖町に移住。
いかに爽やかに過ごせるかを基本にラベンダーもその代表ハーブ。
6月から7月の開花時期は草取り作業でさえ爽やかです。
わたしたちの想い
ラベンダーも20年選手は随分老木になってきます。
爽やかな夏だけでなく、真っ白な雪の布団の下の長い冬も、私達と一緒に年月を過ごしながら、毎年必ず花を咲かせてくれています。
近年はアップルミントやしそ・キハダなども増え、ジュレ新商品などの開発も進めています。
北海道の大自然の恵みを皆さんに存分に味わって頂ける様に、心と体に優しいもの作りに励みます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
寄附者の方がリピートして下さると、すごく嬉しくなります!どんな方が、どんな様子で返礼品を使って頂いているかとか、伺ったり想像したりすると、テンションが上がって疲れや疲労が吹き飛びます。
また次へのステップが思い浮かんだりします。

























